金メダル、日本に元気をありがとう
コメ欄閉じてます
地震から10日目、16歳のお孫さんが80歳のおばあちゃんを守り抜き、
瓦礫の中から奇跡の救出されました
今日も1つでも多くの明るいニュースが聞かれますように。。。
ムーランルージュ
花数が増えてきました
春はすぐそこですね
こんな素晴らしいニュースのあとに、恥ずかしいかぎりですが、地震の日の私は。。。。
前日記からの続き
夜7時になって、学校にいる娘を迎えに行こうと出かける準備をしようとしたのですが
真っ暗
足元灯が付いていたので、そこでコンタクトを入れ、メイクは諦め、
暗がりの中、何とか身支度
財布をとりに2階に上がるのは、暗く大変なので、へそくりの1万円札を裸で携帯と一緒にポケットへ
RUNと手探り状態で車へ乗り込み、エンジンをかけると、
TVがついて。。。。。
すべてのチャンネルが災害の報道になっていて。。。。
想像を絶する災害の大きさに呆然となりました。
道路は街頭が消え真っ暗でした。
ただでさえ、運転苦手なわたし恐る恐るの運転です。
でも、RUNが助手席にのってるのが、なんだか心強かったです。
主要道路で信号が消えてるところでは、警察の方が誘導しているところもあって、さすがだな~って思ったけど
少し細い道は警察の人もいなくって。。。。
やっぱり、大渋滞
2時間かけて、やっと学校につきました。
で娘についたから、出てくるように送信しても、Reもなければ、いくら待っても出てこなかったんです
娘の携帯電池切れ間違いなしです。。。
わたしは娘たちJKがいっぱいいるところへ、ノーメークってこともあり入っていきたくなかったのに。。。。
RUNを抱っこして、JKの中に入っていくと、絶対に「かわいい」って集まってくるだろうし。。。。
でも、真っ暗な車の中に置いていくと、RUNが泣き叫ぶだろうし。。。
電池切れにした娘に少し腹が立ってきました (怒度 1 )
連れて行こうかとも思ったけど、RUNを車において、私だけ出るとどうなるか、やってみたら、
状況を分かってるのか、ウルウルな目
「ぼく待ってるから、お母さん、行って来て。」って
私に訴えかけてるようでした。
で、RUNを車に待たせて、JKの待ってるホールに入っていくと、
みんな地震の状況を知らないから、暖か明るいホールで大騒ぎで楽しそう
期末テストも終わったしね
晩御飯にカレーが賄われて、キャンプ気分なのかしら
学校は停電してないのね
娘は私に迎えにこられたのを、がっかりしてるのを隠しきれないようでした。 (怒度 2 )
なかなか、帰ろうとしない娘に
「RUNちゃんが車で待ってるから早くして頂戴。」 (怒度 3 )
車に戻ると、RUN大喜び
やっぱり、娘よりRUNの方が、かわいいなぁ~
帰り、ガソリンのランプがついから、入れようと思って
ポケットの1万円を探るってみるとない!
どうやら、1万円、落としました。(自分が悪いのに、娘に八つ当たりで 怒度 4 )
携帯と一緒に裸で入れたので、携帯取り出す時に、一緒に出て落ちたのでしょう
落としたと気づいたすぐは、残念で残念で仕方がなかったですが、
今は、東北の方に比べたら、1万円の被害なんて、なんてことないです
ただ、落とした1万円を拾った方は、震災に寄付してくださったって信じてます
無事に家に着いて、真っ暗な家に入って、娘が一言
「学校にいれば、電気きてたのに。。。。
お母さんも一緒に学校にとまれば良かったんじゃない。。。」
(怒度 10 MAX)
必死の思いで迎えに行ったのに。。。。
かなりの生徒さんが学校に泊まったようです。
お泊りしたお友達が羨ましくて仕方がないようでした。
運転苦手なので、大変なこと覚悟で、迎えにいったのに
迎えに行かなきゃ良かった。。。。
そうすれば、1万円も落とさなかった。。。。
娘、災害のひどさがわかってなかったから、仕方なかったのかな
今では、娘、反省して、節電も気をつけてます。
そして、いつも大はずれで要領の悪い娘が、
一昨日
当たりくじ?!を引きました
それを
「おかあさんと!」
って言ってくれたので、許してあげました!
私が大喜びしたそれ、こんな時なので不謹慎かもしれないけど次回です。
小さな力でも大きな力に。。。。。
1円でも1ワットでも。。。。
大地震が起きたその日の朝
いつも要領のいい我が家の男たち
息子は、「学会に出る。」となぞの言葉を残して、岡山の大学に帰って行きました。
旦那も仕事で中国地方に。
2人とも私がメールするまで地震が来たことさえ知りませんでした
私は大地震が来たとき、
やっと、息子から開放され、RUNと撮り貯めた韓国ドラマを見ながら
編物をしていました。
そんな幸せな時間、突然のものすごい地震と同時に停電になりました。
TVがつかないので、全く情報が分かりませんでした。
こんな凄い災害になってるなんて、夢にも思ってませんでした。
長い時間、何度も激しく揺れ、ただごとじゃないなぁ~とは思ったけど
お気楽な私、すぐに電気も来るだろうって、TVが点くのを待ってました。
いつも、要領が悪い娘は学校に行ってました。
午前中で終わりなのだけど、
午後、私の作った手抜き弁当を食べ、
追試に挑んでいました。
追試を受けたのは半分以上で、部活で残ってる人もいたので
学校には大勢の生徒が残っていたようです。
学校からの一斉で生徒全員の無事を知り、安心しました。
棚から落ちたものの片付けは後回しにして
停電なら、寝るしかないと、お昼寝しようとRUNとベッドに
でも、何度も来る凄い揺れにさすがに寝られず、
息子と旦那にどんな地震か教えてって
震度7.マグニチュード8.8って教えてもらっても
その凄さにピンとこず、やっぱり、停電なら寝るしかないとベッドに
暫く、うとうとと。。。。
起きた時はうす暗くなっていて、電気がつかないので不安に
あれれ、娘がまだ帰ってきていないとかなり心配に
旦那から電話があり
「やっと、繋がった。地震がかなりひどくて、電車の今日中の復活の見込みがないらしい。
でも、娘をで迎えに行ったらだめだよ。大渋滞だろうし。学校にいるのなら安心だから」
旦那さんに
「もう電話はしてこないで。携帯の電池がなくなって、娘と連絡とれないと困るから。」
私は、学校に車で迎えに行くしかないと覚悟を決めました。
必死の覚悟で迎えにいったのに。。。。 つづく
被災者の方々の不自由な暮らしが、少しでも早く平穏に戻れますことを心からお祈りいたします
大地震から、1週間がたち、復興に向け明るいニュースも多く聞こえてくるようになりました。
仮設住宅着工は、本当にうれしいです
計画停電が実施されてから、うちは1度も停電してません。
私たちのグループ全域停電って、TVのテロップが流れている時も、停電してませんでした。
1日2度停電になってるところもあるのに。。。
なぜ。。。?
うちは、いくら停電してもかまわないのに。。。
停電してないのは、うちだけって、不安になって
近所を見回すと、電気がついていて安心するんです。
停電しないから不安って、変な心理。。。
集団心理かな
被災地でもないのに、買いだめしている人たちも
こんな心理から?
いつもは、電気もエアコンも音楽もつけっぱなしの娘が
「私は何もできないから、停電ぐらいは協力して、貢献したいよね!」
って、言葉に少しうれしくなりました。
実は大地震が起きた日、私は、娘に頭にきたんです。
次回、どうしてか書きましょう
原子力発電所で、
国民のため、
危険に向き合い、自らを犠牲にして
被害を最小限にとどめようと、
作業員、保安員、自衛隊の方々が日本のために必死になっている
どうかの命を張った作業が報われますように。。。。 (祈)