goo blog サービス終了のお知らせ 

のーりーのほぼ日こらむ“花ぼっこ” open7:00~17:00 close 水·木曜TEL098-937-9941

古民家のお花屋花いちりん 沖縄市照屋5-6-10店内に
「Cafe ふくじ」「shanti shanti製咲く所」併設

紫陽花

2014-06-18 | 
去年の今頃の鎌倉の紫陽花(秋の話ちょっと休憩)

中村雅俊が子供の頃から大好きで、雅俊主演の鎌倉が舞台の学園物をテレビで良く観ててさ
大人になったらココ行くぜ!と夢みてた。
高校を卒業して埼玉に就職し、電車に乗れるようになると、週末2時間以上かけてよく遊びに行った鎌倉
いまでも大好きで、関東に行くと時間があれば必ず散歩に行く

いつまでも終わらない沖縄の梅雨。 美しい風景でちょっとでも気を晴らしましょう~

キョンキョンのドラマでよく出る極楽寺


石仏大好き


キョンキョンと中井貴一が良く渡る線路


アガパンサス


美味しい珈琲と本日のケーキ 「パッションフルーツのベイクドケーキ」をご用意して
本日も皆さまのお越しを心よりお待ちしております。


* お知らせ *
営業時間が変わります  OPEN 9:00    CLOSE 17:00

サマータイム導入です!
やっぱ無理~で夏が終わる前に終了しちゃうかもしれませんが「モーニング珈琲を飲ませろ!!」のご要望にお答えして開催です!!
がんばります!!ブヒーッ!!!

でもね一人でやってる小さな店なのです
配達や仕入れで留守にする事があります遠方いらっしゃる方は営業確認をして、ご来店いただければ助かります

関東旅 7.憾満ヶ淵

2014-06-14 | 
秋の旅行記つづき

11月7日 雨
奥日光からいろは坂を下って日光に降りて来た。

東照宮よりも観たかったのが(東照宮は時間があったら行こうかなぁ~) 「憾満ヶ淵」 通称化け地蔵
みさのママトミーは「私は気持ちが悪くて行きたくないわ~」と言っていたが
図書館で借りたガイドブックによると苔、地蔵、河が好物な私にはそれが、てんこ盛りな場所の模様
それに、一昨日同宿だった山ガールのおねーさんさんが「今、アソコが紅葉最高だと思う」と言ってたし。
どしゃ降りだが、カッパ着ていくぜよ~!!

向かう途中素敵な神社発見

苔と銀杏の絨毯

灯篭の苔 素敵

一人で感動~


小川が流れる沿道には実物が

紫式部


水力発電100年記念碑


途中美味しい蕎麦屋とかないかなぁ~とみーぐるぐるしてたら、憾満ヶ淵入り口到着。春には桜が綺麗そうな所だ

雨もふり続け、霧みたいのが出てきてムード満点。火曜サスペンスが始まりそうです。(笑)

たしかに紅葉もピークだ

フムフム松尾芭蕉も来たのね


お地蔵さんどーん


びしょ濡れで寒いぐらいですが、テンションアップ!ヤッホーイ!!


河の蒼も美しい~


対岸も歩くと楽しそうだに


お地蔵さん数えてみたけど、何体あるか分からなかった

誰も来なくて、独り占めで満喫したよ。

たしかに薄暗い所だが、静かでとってもいい所。近くに宿を取ってまた違う季節に来てみたいなぁ~

帰り道、なんとなく違う道を歩いてみると、素敵なお寺発見

お参りしてこうかと思ったが、「用の無い方は来ないでね」の立看があったので、門前だけパチリ

一度は通り過ぎたがやっぱり入ってみる事に


先客に登山風な格好をしたご夫婦。ストーブが焚かれていて、びしょ濡れの私を見て一番暖かい所に座らせてくれた。
日本蕎麦が大好きで、内地に来たらしょっちゅう食べるのだが、今回は未だ殆ど食べていないのだ
どれにしようか迷っていたら、先のご夫婦が「ここの蕎麦が大好きで、横浜から食べにきたのよ」って!!

期待大!! ざる大盛

ウマイ! 温かいのも頼もうかと思ったぐらい。

おじさん一人でやってる小さな店。
ご夫婦は昔、近所に住んでいたそうで、店主も出てきてしばらく四人でお喋り。
「東照宮は観るべきですかね~?」って聞いたら、入場料高いし、工事中だし、それよりココからスグの
「日光田母沢御用邸記念公園」がおススメよ って
しかもそこ、昔は料亭だった時もあって、店主は若い頃そこで働いていて、酒飲んで酔っ払って泊まっていった事もあるそうな
面白い話も聞いちゃったし、最後の見物はそこだな。

店の名前は 三平 だと思う

ご馳走様でした。また行けるといいなぁ~

綺麗な町並みを歩くとスグに到着 日光田母沢御用邸記念公園

入場料¥500払ったしシッカリ観るよ!

熊笹を使った中庭 素敵

アチコチにやんごとなきマークが









お庭も建物も堪能いたしました。 ¥500高くないわ~

最後に神橋をチラ観して

渡ろうと思ったが五時で閉店って! 橋が閉店ってどうゆーうこと(怒)

老舗の羊羹屋でお土産を買って

ビールを頂きながら快速でミサとブラザーの待つ家へ帰りました

はぁ~久しぶりの一人旅大満喫しました。

こんな事できるのも、花いちりんを愛してくれてる皆様のおかげです。ありがとう

つづく



花いちりん本日もなみと一緒に美味しい珈琲と本日のケーキ「パッションフルーツのベイクドチーズケーキ」をご用意して
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

関東旅 6. イタリア大使館別荘記念公園

2014-06-13 | 
だいぶ日にちが経ってしまったので、もぅいーやーと思っていたのだが
この間テレビでやってたのをたまたま観たのでやっぱり記録の為に書かせて下さいマセ

こちらの続きです

11月6日
民宿おかじん最後の食事

昨日はハムエッグ、今日はオムレツ  ありがたいなぁ~

女将さんにバス停まで送ってもらい、バスの時間までまだあるので華厳の滝へ

昨日も来たこちらでモーニング珈琲

今日はカップで頂いたので、くまちゃんだった


2泊3日の間さんざん乗せて貰った東武バス

とっても親切でなにを聞いても教えてくれた栃木訛りの運転手さん、楽しいバス旅になったよ~ ありがとうございます。

今日はイタリア大使館別荘記念公園を観た後、奥日光から降ります。

イタリア大使館前でバスを降り、どしゃ降りですが紅葉が綺麗な道を歩く

開館時間前なので、誰もいない


中禅寺湖のまん前に建つ本邸







アントニン・レーモンド氏による設計 いいもの観たわ~

雨が全然止まないので、しばらくここでぼやっとしようかと思ったが、奥様方のバスツアーが来たので退散
さあ、山を降りるよ!

つづく


梅雨なのに秋の話してゴメンにん


歳のせいかこの頃早起きなワタクシ(そうそう、先月誕生日を無事迎えました。母ちゃん生んでくれてサンキュー)
夏だし、花いちりん サマータイムを導入してみようかと思っております。

営業時間 9:00 OPEN   18:00 CLOSE

どぅ?どぅ?
ご意見お待ちしております。

今週も美味しい珈琲と本日のケーキ「パッションフルーツのベイクドチーズケーキ」をご用意して皆さまのお越しを心よりお待ちしております

関東旅 5.小田代原ハイキング

2013-12-26 | 
また時間があいてしまったが旅行記のつづき

華厳の滝を堪能した後はバスに乗り竜頭の滝へ
バスを降りてちょっと歩くとすぐ滝に到着

もうちょっと早ければ、紅葉と滝が見れたんだろうね~

滝の側には霜柱


茶店でだんご!と思ったがけっこうな人出なので、スルーして階段を上がると

長~い滝

滝上 川の向こうには宿泊している中禅寺湖が見える

ここからは生き物しか通らない遊歩道がはじまる

熊怖い~ またもや熊鈴買う時間は無かった・・・

前夜、同宿だったお姉さんがおススメと言っていた林と熊笹が続き

今日も空が高い

低公害バス バス停

ここはマイカーは乗り入れ禁止だが、低公害バスが一部走っている

小田代ヶ原到着

奥にポツンと見えるのが小田代ヶ原の貴婦人とよばれる白樺


ここでお弁当と思ったが人が多いのでもうちょっと進む

またゲートを抜け

木道をいくと

つるうめもどきの大木 スゲー!

泉門池でランチ

宿のおばちゃんが作ってくれたお弁当

久しぶりに食べる甘~い卵焼きが美味かった~

こんな美しい景色を見ながら食べる弁当は一人でも美味いゼヨ

苔むした大木 素敵

途中埼玉から来たとうゆうご夫婦とお喋りしながら歩き急な階段を登ると

小滝に到着

そしてまた静かな小川沿いの小道をしばらく歩くと

湯滝 ど~んと大迫力です。

ここは車でも来れるのでまたもや結構な人出

茶店で甘酒をいただき

心が折れそうな位急な階段を登ると

湯滝の上 湯滝と湯ノ湖の境目

この湖からガク~ンと湯滝に流れ落ちます

ココからは湯ノ湖散策

紅葉がまだ少し残ってる

小鳥の楽園


湯元温泉到着~

紅葉が綺麗


これまた昨夜同宿だったお姉さんが「いいよ~入るべし」と教えてくれたお寺がやってる温泉

日光山温泉寺


お寺なので、まずお参りをして

「こうゆー所に来たら必ずお賽銭を入れなさい」とゆうしーちゃんの教えを守る(笑)

¥500を払い中に入ると

いい眺め

そして、奥に行くと

昭和な風景

木の湯船の白く濁ったいいお湯でした~
横浜や埼玉から来たというマダム達とお湯に浸かりながら世間話に花が咲き
世のお母さん達は頑張ってるなぁ~関心したりして楽しい温泉タイム

お湯から上がって休憩室で一休み

畳間ほっこりするわ~

無料のお茶などが置かれていて、またマダム達としばしお喋り

こんな景色を眺めながら毎日お茶飲んだら寿命延びそう~

日が暮れる前にもう一度湯の平湿原を見ておこう

温泉時のすぐ横のこの橋を渡ると あっ!猿!!

湯の平湿原

暖かそうに鳥達が遊んでる

温泉を汲み出しているトコでは

猿達が湯の花?をなめなめ

あっちこっちでお湯がプクプク


えっつ!


昨日、薄暗いなか来た時は美しすぎて黄泉の国かと思うぐらいでさ~ホントほっこりする場所だわ~

バスの時間までしばし散策
「湯ノ湖」という名のとおり湖から暖かいお湯がモクモク

下をのぞくと、露天風呂?

道路から丸見えだが・・・

湯元温泉最高~!!今度はこの辺に泊まってみたいなぁ~


中禅寺湖に戻りしばし夕陽を眺め


宿で最後の夕食

昨日とはメニューを変えてくれて、腹いっぱい美味しくいただきました。
広島から車で来た老夫婦の方と話が盛り上がり、ビールを飲みながら楽しい宴となりました。

つづく


いよいよ間もなく始まりますお正月1dayレッスン 予約受付中!! 詳細はコチラ


冬石けん展 香水&クリーム作りのワークショップ 開催中 詳細はコチラ

香水ワークショップ 当日予約受付OKですよ~

お正月のお花予約受付中 花いちりんのお花で気持ちのいい新年を迎えませんか!

花いちりんのお花は完全予約制 ご注文頂いた方のためだけに、仕入れしてお渡しいたします。
今すぐ頂戴~ はお引き受け出来ない事がありますので、お早めにご予約下さいませ。

年内は31日迄休まず営業


今日も雨ですね~
クリスマスの片付けをし、今日からお正月もようの花いちりん。
今日、明日まではのんびり営業だと思うので、皆様遊びに来てくださいませ。皆さまのお越しを心よりお待ちしております

関東旅 4.小田代原ハイキング

2013-12-19 | 
もう一ヶ月以上過ぎてしまったが・・・旅のつづき

11月6日 宿の前から

朝日をあびる男体山

宿の目の前は中禅寺湖

紅葉が綺麗です

足元には

霜の降りた落ち葉

お世話になった 民宿おかじん

リバーサイトの二階右側のお部屋に泊まったのよ 窓のは右じっこに見える白い物体は外冷やしのビール(笑)

ハムエッグはあちこーこーを出してくれる

上げ膳据え膳最高だなぁ~

昨夜、同宿だった山ガールのお姉さんに夕食時色々教えてもらい、本日はおススメの小田代原へハイキングだ!

バス停へ行く途中、ふり返ると高い空




バスの時間迄まだ余裕があるので、20数年ぶりに華厳の滝へ

朝日に照らされて滝のそばに虹が出てたよ

近くの茶店でカフェラテ

オープン準備中なのに ラテアートまでしてくれた。そして美味い!

つづく


クリスマス1dayレッスン開催中 詳細はコチラ 皆様どしどしご参加下さいませ!


お正月1dayレッスン 予約受付中!! 詳細はコチラ


冬石けん展 香水&クリーム作りのワークショップ 開催中 詳細はコチラ


今日は久しぶりにいい天気でいしたね~ 配達の帰り海に寄ったらいい気持ちでした~
海で散歩してなみもゴキゲンにブーブー寝てます

明日も皆様のお越しを心よりお待ちしております。

関東旅 3.奥日光 切込湖、刈込湖ハイキング

2013-12-09 | 
今日から奥日光一人旅。はぁ~楽しみ

トミーが作ってくれた豪華朝ごはんを頂き、ミサの故郷解説を聞きながら駅へ。ここでみんなとバイバイだ

駅でまるごと日光 東武フリーパス¥4180を購入
このチケットで日光迄の往復列車と4日間バス乗り放題!安い!!

鈍行列車で出発

この四人掛け席ワクワクするなぁ~ 朝なので、ビールは飲まず(笑)

列車とバスを乗り継ぎ中禅寺湖に到着。宿に荷物を預け、ハイキングスタート

ハイキングコースの入り口、光徳沼バス停を降りると

もうこの風景。熊鈴忘れた・・・

足元の見えない熊笹の道を暫く歩くと

光が燦燦でとても素敵なトコ そして、誰もいない。

暫く歩くと光徳牧場

牛がモーモー鳴いている

ココまでは楽しい散歩道

ココからハイキングなのに、登山みたいな道がスタート


あんまりハードな上り坂で写真すら撮ってなかった(笑)

坂を上りきると木道がしばらく続き


やっと空をみあげてみた

真っ青な高い空

足元を見ると霜


頂上付近はもう落葉していて、辺りが見渡せる


かなり上ったので、今度は急激な下り(泣)



この辺りから人っ子一人いない・・・マジ熊出そう

やっと視界がひらけると、ハイジみたいな風景

ペータ~




ここでランチタイム

バスに乗る前に慌てて買った冷え冷えホットドック。弁当を売っている店が一軒も無かったんだよ~

あんまり綺麗な風景なんで自分撮りしてみた。二重顎怖い~


ココまでが思った以上に時間がかかり、この後いったどれくらいでゴール出来るか検討がつかない・・・
日も暮れてきそうなので、楽しみにしていたビールも飲まずに出発


苔むした、もののけ姫みたいな道が続き


切込湖到着


そして、刈込湖

刈込湖は湖まで降りれるのだ

綺麗な小川が流れていて、しばらく遊びたいのだが、もう夕暮れ・・・


ここからはもうちょっと小走りな感じで進む。そんなつもりはないのにクロスカントリーになってきたよん(泣)


ココまで来たら後はもう下りのみ、でも日が暮れるギリギリ~遠くで鹿の鳴き声がひっきりなしに聞こえるし


金精道路を横切り


急な階段を下りると


硫黄の香り

極楽浄土に来たかと思ったよ~


市営足湯で温まり


修学旅行の小学生に囲まれながら

ランチの時に飲めなかったチューハイでカンパ~イ


バスに乗って宿に戻り、夕食

虹鱒の塩焼き

美味しゅうございました。

つづく


クリスマス1dayレッスン開催中詳細はコチラ皆様どしどしご参加下さいませ!


お正月1dayレッスン 予約受付中!! 詳細はコチラ


ひさびさの雨ですね~
花いちりんは今日も定休日です。明日火曜日からお会いしましょ~

関東旅 2.夜明けの戦場ヶ原

2013-12-08 | 
戦場ヶ原続き

やっとバスが来て駐車場へ向かう東武バスの車窓

紅葉が綺麗

ブラザーは無事ウ○コ済まし、車で向かったのは

かつて金谷ホテルのボートハウスだった無料休憩所

家から持ってきた弁当を広げる

これも殆どブラザーが作りました。



寒いけど、美味い!

しかし、あまりの寒さに室内に避難

無料の暖かいお茶も置いてあっていいトコです

テラスから見える紅葉も綺麗~


朝ごはんを食べたらもうお昼前。昨日から殆ど寝てない私達(笑)帰るべ。

いろは坂を下ります

来る時は真っ暗でなにも見えなかったが、紅葉が綺麗だったのねぇ~


今日はミサの実家に泊まるのだが、パパ達卓球大会との事なので応援に

クニクニもトミーもがんばっておりました。

応援した後はミサんちでお茶して、昼寝(笑)もぅオールできる年ではありません・・・

クニクニとトミーが帰って来たら、温泉行ったり、パスタ食べに行ったり、ミサの子供の頃の写真見たり楽しい団欒でした。

クニクニ、トミーありがとう!とっても楽しかったです。又遊びに行ってもいいですか~?

二人が猫かわいがりしているちびちゃん


花が似合うちびちゃん


左ちびちゃん 右ぎんちゃん

ぎんちゃんはひとみしりで、一回も触らせてくれなかったニャ~

さぁ翌日からひさびさの一人旅が始まります

つづく


クリスマス1dayレッスン開催中詳細はコチラ皆様どしどしご参加下さいませ!


お正月1dayレッスン 予約受付中!! 詳細はコチラ


本日は花いちりん定休日
石けん展も火曜日よりまた開催です
cocoとしのっぴを連れて、伊計島でも行ってこようかねぇ~。 皆様もよい日曜日を!

関東旅 1.夜明けの戦場ヶ原

2013-12-07 | 
11月3日~11月11日迄久しぶりに旅行に行ってきました。
ここ数年、用事や法事ばかりで飛行機に乗ってて、飛行機に乗ると条件反射で悲すぃ~気持ちになったが、久しぶりにルンルンだ!

初めて乗るジェットスターもすんなり飛び
お土産はミサの指定でコチラ


ブラザーの家に到着すると、速攻風呂に入れと言われ、ブラザーが作った夕飯(上等ビール付♪)

着替えた服もブラザーの(笑)

彼の料理の上達ぶりにホンットに驚く。ついこの間迄ガスコンロの無い生活してた人とは思えんよ
速攻ひと眠りし

夜中の3時に車で戦場ヶ原へ出発


佐野サービスエリアで休憩し


夜明け前に戦場ヶ原到着

ホントは星が見たくて来たのだが、行きしなの高速から雨・・・
到着した時は雨あがって良かったよん

一番短い木道のある遊歩道を散策

雲をかぶった男体山


雲が降りてる戦場ヶ原




寒くて天気も悪いんだけど、イイトコロだぁ~


星野道夫 風(笑)


だんだん明るくなってきて

紅葉が見えてきた

久しぶりに見た熊笹


つるうめもどきの大木

これ、沖縄の花市場で買うと高いのよ~

ゆっくり歩いて一時間程の散歩道。
ここなら「しーちゃんも歩けるね、こんど季節のいい頃に連れてこよう!」と三人で誓い

バスで駐車場へ

この時彼は猛烈にウ○コがしたくて死にそうなのである(笑)

つづく

暖かい気持ちのいい天気ですね~
石けん展も3日目、楽しく開催中です。皆様のお越しを心よりお待ちしております。


クリスマス1dayレッスン開催中 皆様どしどしご参加下さいませ!
詳細はコチラ


お正月1dayレッスン 予約受付中!! 詳細はコチラ

渡名喜島3

2013-11-17 | 
最終日もう朝ごはん食べたら帰ります。

やっぱり出たポーク卵。急に寂しい・・・(私子供の頃からポーク好きじゃないのよねぇ~)

は~いみんなでいっただきま~す


帰る前にみんなで記念撮影

ここと、別のもう一棟に泊まりました。

いいトコだったね~なみ

たのしかったわ~ん

船の時間までちょっと時間があるので

ふく木のトンネルを通って


浜辺で朝からビール


だぁ~きょうもあっついね~のーりー

一番楽しんだのは君かもね、なみー

この木陰、いい風がふいてとても気持ちが良かったなぁ~


小道の入り口殆どにあった鉄の扉

台風のとき締めるンだろうね。風すんごいんだろうなぁ~

ここで海の運動会がおこなわれます

づっと前、ACのコマーシャルに使われてたの覚えてる人いる?

船の時間ださぁ帰ろう


ばいばーいとなきじま



ホントに青い海


なみも連れてってくれてみんなありがとう~!!


去年の座間味島に続き、色々ウソ情報を流してしまい、ゴメンね皆さん
たった5年で色んな事が変わってしまうのね~・・・

2泊3日女だらけの楽しい島旅でした。


渡名喜島2

2013-11-15 | 
もぅ 沖縄もすっかり秋だけど、渡名喜島つづき

二日目の朝 モーニング散歩からスタート

誰もいない集落の小道

小道を抜けるとスグに海

朝のうみはさいこうわ~ん

だ~れもいない


タカハシおはよ~


散歩の後はみんなで朝ごはん


五年前よりちょっと豪華だ


みなさ~んおはようございます


朝食後みんなで散歩

けっこうな階段

きついね~


なんか、ハワイみたいくない?(行った事ないけど 笑)


さぁもどろう

下りはラクチ~ン

ふく木のトンネル

この中は涼し~い

タカハシは一泊だけ

これに乗って一足先に帰っちゃうのよ

バイバイタカハシ~


さぁ海に行く前に昼飯に行くか


ゴーヤーチャンプルーソバ付き

食堂が一軒しかないので、三食ここで

海へ行く前に島内ドライブ~



青が美しいな~

本当は電気自動車を一台づつ借りてドライブしたかったが、修理やレンタル済みでこれ一台しか借りれなかった・・・

モチロン全員乗れないので、凄腕ドライバーアコチャンがピストン輸送

もの凄く暑いので海で涼みだいが!大潮干潮・・・


暑いね~


あっち~よ~

テントを建てて


ひるね~


昼寝して、夕方やっと満ちて来た海に入ったが、温泉シュノーケリングであっちっち(泣)
渡名喜島はボートシュノーケリングだな!

晩飯

昨日と同じメニューなので、イマイチ盛り上がらず

この日も暑~い一日
関西連合が持ってきた高級ポッキーを旨い旨いと頂き早めに就寝

つづく

ただいま~

2013-11-13 | 
11月3日~11月11日迄ひっさしぶりに旅行へ行って来ました。

バタバタと出かけたので、告知できなかったよゴミ~ン

ご来店しちゃった方ごめんなさい。
だからさ、花いちりん予約なしでご来店の際はお電話下さいねん

紅葉狩りとミサのライブがメインディッシュの楽しい旅行でした!

9、10月風邪ばかりひいていたのに、旅行二日目には完全に治り(笑)
熊にビビリながらガシガシハイキングしてきたよ~


写真整理したら旅行記アップするね

渡名喜島1

2013-10-27 | 
もう、三ヶ月前ですが・・・
渡名喜島に行ってきました

一緒に行ったメンバーはコチラ

読谷のアイドルや関西連合の方々などなど(笑)朝から酒を飲みながら久米商船でしゅっぱ~つ

モチロンこの方も

みーのーから借りたソフトケージで快適な船旅 前回は船底に結ばれて厳しかったからね~

犬までメス犬の女島旅。
私となみは二度目。マーチ君との思い出の場所でもある渡名喜島

泊まったお宿は前回と同じ「ふくぎ屋」さん

なみはお庭で宿泊

前回泊まった時に働いていた、シャイだがとても親切なおにいさんはもぅいなかった。
島を出たのかな~

島に到着後、スグに前回大きなサンゴが見れたビーチへ皆さんをご案内したのだが、
ナントそのサンゴが無くなってた・・・
前回の慶良間に続き、また嘘情報のご案内しちゃったよ~ん。みなさんゴミン。

海の中は激変していたが、島内は5年前となにも変わらない




さぁメシだ飯だ!

店のメニューほぼ全部をオーダー

生ビールもたらふくいただき、一日目終了

つづく

There is no place like home. 東恩納 美架 展

2012-10-19 | 
もう先月の話ですが、「陶よかりよ」へ行ってきました。

壁掛けの花器

もうコレ全部欲しかったよ~

鉢カバー

コレも全部欲しかった。


ひゃ~ よかった。とっても良かった。 花ちりんに 置きたい作品ばかりでさ~

「こっからここまで全部頂戴なぁ~」と言えるよう頑張って働きます!!


ハロウィン1dayレッスン開催中、予約も絶賛受付中


台風一過でいいお天気ですね~ すごしやすい日々になってきました。
本日はレッスンもなくまったりホケ~な花いちりん

皆様のお越しをこころよりお待ちしております

伊江島キャンプ 4

2012-10-08 | 
今日は島を出るよ~

おはよ~ なみ

おはよ~みんな~ 楽しかったか~い!?


前日、ミサが売店に絵葉書を買いに行が無く「どうすっかなぁ~」と思ってたら
夏休みでお手伝いをしに来てた売店のおばちゃんのお孫ちゃんがナント!絵手紙を描いてくれたよ

とっても上手でビックリ!! ありがとうね。お穣ちゃん

さぁ 荷物を撤収 ぎゅうぎゅうだね~


楽しかったね!なみ


本島へ帰るよ

うちの父ちゃんの帽子がすっかり似合ってきたミサ

船に乗る前に、港の売店でみんな大人買い

伊江ラムを使ったモヒートが瓶入りで売ってたのを飲んだが美味しかったなぁ~

船に乗船したらもぅお腹ペコペコ

パンやらてんぷらやら、船内売店のそばを買占め

食うぜ

みんな毎日腹減りすぎです。

船内に掛けてあった暖簾デザインが素敵


バイバイ伊江島 ありがとうねぇ~

しかし、新しい船じょうとうだったな~

関東組は本日飛行機に乗るのだが時間がまだまだあるので、オキちゃんショーでも見ますか

長ーいエスカレーター


ここから見る海けっこう好きだ


オキちゃん今日も元気かなぁ~


スゲーよオキちゃん

なみもオキちゃんショー大好きです。

とにかく暑い~~
園内にあるおきなわ郷土村で涼んでくるべ。 ここでは色んな体験が無料で出来るんだ~

まずはサンシンから

真剣に取り組む三人

ウチらは弾けるので、お茶と黒糖を頂き見学

さんぴん茶ウマイ~

なみは木陰で昼寝


アルバイトのおばーと記念撮影


サンシンの後は踊り

安里屋ゆんた

39歳~45歳 真剣です

さぁ~ユイユイ♪

ハイ!最後はカチャーシー!!

チャンカチャンカチャンカチャンカ♪

ミュージシャンは太鼓もチャレンジ。


踊りつかれてホゲー


みんながホゲホゲしてる間に

ソテツの虫かご 久しぶりに作ったな

お決まり花マンタで記念撮影


いや~暑い海洋博だった~

遅いお昼は宮里そば

三枚肉を頼むつもりがナゼかソーキそば・・・でも美味い やんばるのそばで一番好き

美味いかい?

高速でビュンっと沖縄市迄帰り、車を取り替え関東組み三人を乗せて空港へ
ブラザーは結構時間ぎりぎりに空港着。なごりも惜しまず(笑)バイバ~イ

ミサとケツはまだ時間があるので那覇をぶらつき、オシャレカフェでディナー


いつも遊び過ぎて空港着くのがギリギリになっちゃうが、空港で呼び出しされる事なく東京へ帰っていきました。




あ~楽しい夏休みだったなぁ~ みんなまた来てねん。

今年もまた、長い夏休みを頂きましてありがとうございました。
これからお花の季節!充電満タンではりきってまいりますので よろしくお願いいたします。

伊江島キャンプ 3

2012-10-06 | 
ずいぶん間があいちゃいましたが・・・伊江島の旅つづき

三泊目の朝、夜明け前に起床!!タッチューで朝日を拝む

美女達に降り注ぐ朝日


My family


向こうに見えるのは伊平屋?伊是名?


組み体操


ありがとうタッチュー


今日は伊江島Last day
島内観光をして、夜はモンパチライブだ!!

ドライブ出発~

今日もあっち~ねクーラー最高~

さっ 午前中だが、ビールを仕入れにAコープへ。島はやっぱりAコープだね!


まずは「ニャティヤ洞」見学


四年前にも来てて、その時は天気が悪く高波にさらわれそうになったな~
その時の写真を見てみたら、ナント!今回と同じ服を着てた(笑)

ガールズ達

4年前この場所で波にさらわれそになった。

今回は天気も良くサイコー

キャンプ3日目になるとみんな服装がおかしくなってます。ケツラーナゼか私の短パン着てるし(笑)

洞窟を抜けるとこんな綺麗な海

おのおの好きな事して


ホゲホゲしたり


青春を語ったり


泳いだり

上を見上げると

聖域でもあるココは涼しくていい所だわ~


さっ次は 「湧出(ワジー)」へ 伊江ソーダの水はココから汲んでるんだよね?

前回は道が解からず、この崖の上から見学したな~


さぁさぁ海へ降りてみよう!!


スッゴイ綺麗な海

潜ってみたいが~~むむむ~・・・

入った事のない海。潮の流れも解からないし、安全第一!(昨日は軽く溺れた人もいるし)見るだけでがまんじゃ


グダグダ集合写真


もぅあっちーよ 帰ろ~


「湧出」の上からの眺め


今ここから上がってきました


はしゃぎ過ぎ


「湧出の塩」で買い物して


な~んにも咲いてない「リリーフィールド公園」でお昼ご飯

みんな 暑くて腹へって喉渇いて死にそうです。

メニューは、朝作ってキンキンに冷えた‘冷やしそーめん‘

珈琲を飲むつもりで持ってきたタンブラーが大活躍

ウマイ!!

薬味のアーサ、大葉が最高!!ご飯食べて、ビール飲んで~

新垣家は食後のお昼寝


全員爆睡

ココもダイビングポイントなんだよね~


ちょっとだけ見学

きっと面白いのが見れるんだろな~

足だけ浸けてみる

アンタ昨日溺れたんだから気をつけてよ~


私の希望で「もくもう林」を車窓から見学


キャンプ場に戻り軽く海水浴。
シャワーを慌てて浴び さぁ「モンゴル800」のライブだ。

おじーおばー、子供達も参加のとてもアットホームなライブで良かったわ~

どこかでご飯を食べようと思ったがどこも閉店・・・

仕方なく豆腐やレトルトの三枚肉などを買い込み、パックご飯と鍋?

これが以外に美味しく、大満足なみんなでした。

さぁ明日は島を出るよ~


つづく