地区のウォーキングの日です。
今年はコロナの影響で、いつもより少なめの6キロです。
受付を済ませると、スポーツドリンクとゴミ袋が貰えました。
歩くコースは毎年だいたい同じです。
せんだんの木
140年前に植樹されたそうです
まだ私は見た事はないですが、薄紫の小さな花が咲くそうです
花はいっぱい咲いたと思います
小さな実がいっぱいでした
高蔵寺阿弥陀堂
この木造建築は宮城県で一番古いそうです
普段はお堂の扉は締まっていますが、ウォーキングに合わせて開けて
もらえたようです
阿弥陀如来坐像
手を合わせました
側にある佐藤家住宅
仙台藩領の中規模農家のようです
6月のホタル祭りには、この家の中にホタルを放します(蚊帳の中)
暗い中で光るホタルが見られます
家の中には囲炉裏に炭が燃えていました
今年はコロナの関係で昼食の お・も・て・な・し はありません
毎年お昼ご飯が出ました
凄いんです
本当にすんごいんです
何が凄いかって…
参加者は予約なしで、当日集合です
80人来ようが、90人来ようが食事が出ます
おにぎりだったり、おもちだったり
漬物だって数種類、揚げ物や炒め物、クッキー、蒸し菓子
地産地消で料理してくれます
慣れて毎年の事とはいえ、地区のおかあさん方は凄い
それなのに 今年は コロナめ
小さいですが田んぼアートも今年は中止です
来年の為に種は必要なので、稲は植えてありました
お天気も良く、気持ちよく歩いた2時間でした