大根ほりがあるよ!
料金は要らないそうよ!
と言うことで行ってみました
休耕畑を利用して、農協の人が大根を育て 大根掘りを体験させているようです
毎年大根が余るので私にも声が掛かりました
離れている他地区なんですが喜んで
皆取り終わっているころでした
販売用ではないので大きさもバラバラですが
タダで貰って文句は言いませんよーー
大根や白菜等は姉の家からも貰うのでどうしても欲しいのではなく
○○狩り等が楽しいのが本音です
大根もスポっスポっと抜けます
たまにゥゥーっと言いながら大根を持ち上げます
楽しい~~
楽しい~~
全部抜きたいくらいだけど
持てるくらいにしてね なので
用意してくれた2袋に詰めました
ここからです
どう保存するか?
ネギと一緒で穴を掘るしかない
せっせ、せっせと掘った穴に
やっぱり縦に伸びるから立てました
葉っぱは上の方を切って(中の柔らかい所は使うので)
こんな土の掛け方でいいのかは疑問ですが
防虫ネットをかけて
もっと寒くなったら凍みないようにしないとネ
穴ももっと深く掘りたいけど、山なので土が固い
これ位で◎
ネギと同じ場所でモミジがキレイです
もう終わりですが
1年に3色が楽しめます
春の葉が出る時はアズキ色で、夏は緑色、今は真っ赤です
葉が落ち始めています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます