ん?なんか変?
何だろう?と思ったのは数日前でした
ニンジンの葉っぱを見ると折られているように見えました
茎が数本無くなっています
分かりずらい写真ですけど
ホラ、茎が落ちてる
枯れて落ちた感じではないし
調べてみたら
ニンジンの葉っぱを食べる虫がいて
ヨトウムシ
センチュウ
アゲハ幼虫
アブラムシ
ネキリムシ等とありました
虫の名前を聞いても、見たこと無いからどれだか??
アゲハの幼虫がクセのある葉を食べるのは知っています
鉢に植えていたパセリの葉を全部食べられた事があったからです
ミドリ色の虫が数匹がパクパクと😋
代わりの餌に川からセリを取ってきて幼虫を育てました
世話をしたのはオッサンでしたが
プランターで密になっているニンジン
間隔なんて関係ない!とばかりに小さいプランターに大事に植えています
それが土の中に葉っぱが引きずりこまれています
葉に虫はついていないし
何かいる
土の中に何かいる
その辺に有った小枝で土をコチョコチョしたら
こんなのが出てきました
えーーーっ何の幼虫?
ちょっと様子を見ようと砂利の上のビニールの上に置いておいたら
いつの間にか逃げられました
ちょっと他の事をしていたらいなくて
逃げ足が速いというか
そりゃそうです
危険な状況ですから、虫だって逃げます
その虫からニンジンを守るためにネットをかけました
これからは気を付けようと思った出来事でした