捕ったどーー
いえいえ
やっつけたどーー
私ではなくオッサンが。
黄色スズメバチ?と思ったら
ハチの種類も多くありますから、確かではないですが、オッサンはオオスズメバチだと言います。
近づいてみると大きい❕
デカっ
10円玉を置いてみました
ハチは丸まっているから小さく感じますが、しっぽを伸ばしたら5センチ位にはなります。
この大きさだと、メスかもしれないと。
女王バチかも。
巣を作る場所を探してた❓
凄いのが針❕
しっぽの先に針が付いています。
こんなんで刺されたらどんなに痛いことか
いやぁ怖い怖い
多分、このハチかも知れないけど、最近1匹飛んでいるのをみていました。
葉っぱの中に出たり入ったり。
こんなところに巣なんか作らせるもんか!
で、先日枝を切っていました。
間引き枝をしました。
手前のほうでハチがウロウロしていたので切りましたが、また来ていたんですね。
退治したので安心です。
刺されなくて良かった。
こんなデカいハチ何匹かに刺されたら命も危ない。
小さいハチでも刺されたことがあるけど、相当痛いです。
想像しただけでも
この辺は海から離れているのにウミネコ(カモメ?)がいっぱいいます。
田んぼにいます。
稲も伸びてきているので、体は隠れますが白い頭がチラチラみえます。
にゃー、にゃーて鳴き声が聞こえるのでウミネコだと思いますが、田んぼで何を食べているの?
海は魚と分かりますが、ここではカエル?どじょう?ねずみ?ザリガニ?
海から10キロ以上はありますが、海よりも餌になるものが多い場所になったんだろうか?
ウミネコは東日本大震災の後から見るようになりました。
あの頃は海はメチャクチャでした。
餌も探せなくてこんな所に来た?
珍しいことでもなく、他の地域でも当たり前なんだろうか?