
いつも遠くから見ている大山にある神社に初参拝です。
(以前に掲載した大山の写真です)

駐車場に車を停めると、御神燈がお出迎えしてくれます。

タイトル画像にあるケーブルカーの駅の券売所です。ケーブルカーは、20分間隔で運行されていました。あと5分で出発です。

子供みたいですが、前から2番目の席に陣取りました。紅葉は終わりかけで、もみじの葉は少し縮れていました。

出発し、上の駅へ。降りた瞬間に大パノラマの風景が広がっています。今回も、伊豆大島までバッチリでした。(写真の右の方です)海面は光っていました

まずは、下社本殿にお参りです。

次に、本殿の下の大山名水をいただきました。お水は、とても綺麗でした。

本殿の下のさざれ石などをお参りした後、出口からは浅間社、菅原社にお参りしました。
下の写真の奥には、山頂にある本社への登山口がありましたが、軽装の我らはとても行けません。


結構石像などが沢山あります。

私の家は見えるかな?!江ノ島、三浦、遠くは、房総を臨みます。

トイレの前には、ハートが。

持参したお弁当を、最高の景色の中でいただき、1時間以上ゆっくり滞在しました。
上の駅から。


少し分かりにくいですが、春と秋の2回咲くさくらが下の駅で咲いていました。

結構歩いてしまいまいた。
記念品です。

コメントいただきましてありがとうございます。
ケーブルカーがないと、男坂30分、女坂で40分と書いてありました。登山家ではないので、かなりきついですね。ケーブルカーで、快適なお参りでした。