goo blog サービス終了のお知らせ 

87ちゃん30ちゃん日記

ハナちゃんの日々の出来事!
ドタバタ日記 携帯動画もあります。
ミオちゃん日記も追加です!!

誕生日

2010年05月06日 | ハナちゃん
いとこの誕生日パーティーをしました。

HAPPY BIRTHDAY!

手作りケーキはどうでしたか?

献金当番

2010年04月19日 | ハナちゃん
年長になってはじめての礼拝がありました。

ハナちゃんは、年少、年中と皆勤賞です。




皆勤賞のハナちゃんは、一番の献金当番になりました。

やった-


子どもとの水泳

2010年04月11日 | ハナちゃん
たまに5才と2才の子どもとプール行きます。

5才の長女はベビースイミングに通っていたので、プールは大好きです。
2才の次女は現在進行形です。


ただ、泳げるの?といったら、はっきり言って泳げません。

水には慣れているので、深いところでも行ってしまいます。もちろんおぼれそうになるので、親が手助けしてます。



実は昔から水泳を教えていて、日本の安全重視の水泳には疑問を持っています。

浅いプールでごく短い距離を泳げるようになって、果たして泳げると言えるのか?(特に、都会で生活している子供たちは、海など自然の中で泳ぐ機会もないですし、毎年溺死のニュースを見るたびに考えさせられます。)


そう思っていたので、幼児の時から深いプールで、浮き輪なども必要以上に使わずに遊ばせていました。

その甲斐があって、潜ることは嫌がりません。(下の2才の子も潜れます。)水に慣れているので、シャンプーを嫌がらないのはかなり楽です。



ただ、最近ちょっと困っているのが、3才で水泳をやめてしまっているので、息継ぎとかを教わっていないので溺れかけることです。

もちろん、教えようとはするんですが、聞いてくれません。
親子で教えるのは、難しい。(他人を教える方が楽ですね。)


やっぱりスイミングスクールに行くべきなのか・・・

悩ましい

力作

2010年03月19日 | ハナちゃん
ハナちゃんと友達2人の3人で、幼稚園で作ったそうです。

“ビー玉転がし”

見方によってはガラクタかもしれませんが、かなりの力作です


これが自由保育のいいところなのか、

かなり時間をかけて色々工夫をしながら作ったそうです。


最終日に、じゃんけんで勝ったハナちゃんが家に持って帰ってきました。

しばらくは遊べそうです