はましんの辛口ブログ

いろんなもの・出来事に辛口で批評するブログです。
コメント投稿時、「名無し」「通りすがり」以外の名前をお書きください。

のこぎり持って…

2007年09月12日 | 社会問題
「残業代出なかったら、さっさと帰る」舛添厚労相が持論(朝日新聞) - goo ニュース
まったくおめでたいことを抜かしやがる。
残業代が出なければさっさと帰れるほど世の中甘くはないんです。
当然のことながら、さっさと帰ればボーナス査定にも響くだろうし、それ以上に残業しないことを理由に左遷だってさせられそうだ。

ホワイトカラー・エグゼンプションの真意は「パパもママも早く帰って、うちでご飯を食べましょうということだ」と舛添は述べているが、そんなことを信じるやつはおらんでー。
大体、そんなんが真意だったら、経団連の御手洗が導入したがるわけないやろ。

舛添よ。あんたに横山ホットブラザーズからメッセージを届けてやりたい。

では横山ホットブラザーズさん、のこぎりを用意してください。
さんハイッ。
おーまーえーはーアーホーかー。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当にあほです (つばくろう)
2007-09-12 01:55:17
そうそう、この世の中サービス残業がまかり通ってることぐらい知っとけや。民間じゃ、残業代つくほうが稀。だいたい、労働者の実態を把握もせんっとって、大臣が務まるのか疑問。
それとも、公務員だけは別待遇?今までだらけた仕事してたくせに都合のいいもんです。自殺したくなるほど働け!!!
そして、忘れてはなりません。議員の事務所費等の問題を。
社保庁の横領者を裁くと言うのなら、税金をちょろまかしたのも同罪と思うんですがね。いつの間にか、そっちのほうはうやむやになりつつあるような・・・あ、それで、社保庁問題に力を入れてる訳か。結局は、トカゲの尻尾切り的発想か。
労働者の気持ちがわからん大臣 (はましん)
2007-09-12 02:07:27
>つばくろうさん
>この世の中サービス残業がまかり通ってることぐらい知っとけや。民間じゃ、残業代つくほうが稀。

まぁ、残業代は支払わなければいけないのですが、それをしていない民間企業そのものが問題ではあるのです。本来ならば。
結局、違法なことを合法にするのがホワイトカラー・エグゼンプションの導入したい人たちの主たる理由でしょう。

私は逆に社会保険庁の人間が舛添の言うように「残業代でなければさっさと帰って」ほしいと思います。
その行動でどれだけ自分の発言が愚かだったことが身にしみてわかるだろうと考えます。

>社保庁の横領者を裁くと言うのなら、税金をちょろまかしたのも同罪と思うんですがね。

同感です。もちろん、どっちも裁いてほしいですが。

本当に大丈夫なのかこの内閣?と思ってしまいます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。