goo blog サービス終了のお知らせ 

学への道

2014-10-22 11:05:17 | 日記

家訓といえば おこがましいが 郷士といえども武士の家系

と養父は言うだろう.

その中の一節に

「金を持つより 人を持て.」というのがあった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

養父は 特に人の品性について 話をした.

小学生のわたしは 意味不明であるが 正しい姿勢で

一定の時間 養父の講義を受けなけれはならなかった.

平の将門が源の義友に食事を共にしながら 挙兵の話を打ち明けたとき

将門はご飯粒を落とした.それをあわててひろって食べた.

其の様子を見ていた義友は「共に行動をする人物に有らず.」

と悟り断った.

落ちた米粒をあわてて拾ったのがいけないと言うのではなく

大事な客の前で米粒を落とす心得がいけないと悟ったというのである.

そこらあたりが良くわからなかった.

しかし,のちに成人になって,世渡りしていくうちに 人の品性というものが

いかに大事であるかを教えていたのであろう.

玉川学園の小原先生が中学時代に講演をされたことがある.

小原先生も 鰺坂家に養子に行かれた.

東京に帰っていく学生の小原先生に養父は大金を渡して

「この金を使って,列車は一等寝台車を使いなさい,宿泊は

一流ホテルの最上の

部屋を取りなさい.食事にかける金を惜しんでははいけない

.ということを訓えられたそうです.

こういう 伝承文化( 先輩が後継者に残していく言葉)              

というものが最近薄れているのではないでしょうか

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。