goo blog サービス終了のお知らせ 

太田裕美資料館

太田裕美資料館

太田裕美コンサート@常陸大宮 緒川

2012-10-29 | ライブレポ
2012年10月20日(土)18:00
常陸大宮緒川総合センター

Key 大古富士子
EG 岩井眞一
AG 河口修二


New York State Of Mind♪
そしてピアノで奏でる「故郷」
さてさて何から始まるのか??「こころの故郷」をモチーフに・・
オープニングは珍しいこの曲から始まりました。

1.都忘れ
2.九月の雨 (mellow Ver)
 大古さんのEP(YAMAHA MOTIF8)と岩井さんのEリードが何とも大人な雰囲気。
  メロウヴァージョンと命名させていただきました。

3.赤いハイヒール
4.しあわせ未満

 大古さんいいですねえ。。やっぱりコーラスは女性がいい!

5.青い傘

 フルートはなんとギターシンセ。こういう柔らかな音は、さらに柔らかくなる。


6.雨だれ
7.曼珠沙華(cover)
 演奏が凝ってますね。今日一番だったかも。琴とAGアルペジオがしっくり。
 この曲知らなかったので山口さんのオリジナルを後で聴いてみたのですが、
 まるで別の曲みたい。個性なんですね。  
 
8.パパとあなたの影ぼうし
9.最後の一葉
10.君と歩いた青春
11.金平糖
12.きみはぼくのともだち
13.僕は君の涙
14.ドール
15.さらばシベリア鉄道
16.青空の翳り

アンコール
17.木綿のハンカチーフ
18.心はいつも日本晴れ

最近はコラボレーションばかり(楽してる?)で、ソロはなかなか無かったから貴重でした。

ここのところ、河口さんも岩井さんも裕美さんのライブでよく見かけるようになりましたが、
個々の演奏には触れることはあっても、大古さんを含めて、ある意味作りこまれた演奏というのは
今回が初めてでした。
ぜひこのスタイルもしばらくは続けて行って欲しいものです。


古川初穂ピアノトリオ ジャズコンサート

2012-10-01 | ライブレポ
2012年9月27日(木)18:30
富山県高岡市生涯学習センターホール

Pf 古川初穂
B  須藤満
Ds 則竹裕之
Vo 太田裕美

It's Only A Paper Moon
Fly me to the moon
金平糖
Let's Love PEGGY LEE
九月の雨 Spanish Trio Version
木綿のハンカチーフ 


裕美さんにとってジャズは何年ぶりのライブだったっけ?たしか吉祥寺あたりの記憶がありますが。

須藤満も則竹裕之も裕美さんと同時進行で20年来の馴染みなんですが、
お二人若かりしスクエア加入時からのお気に入り。
お相変わらずノリのいいお二人で嬉しくなりました
そんな僕にとっては同窓会的なライブでありました。


金平糖がどうやってはっつぁんアレンジになるのだろうか?
そんな懐疑的、斜めに構えた面持は、ふうっと消え去るがごとくなんとまあ自然に転がるような音色、
そして気が付くとベースもすうーっと入ってきて、で、ワイヤーブラシはスネアを擦り付けると、
なんとも不思議でいて心地よい感覚でした。
あ、気が付くと隣の隣の女性が涙ぐんでた。歌手として冥利に尽きるでしょうね。

ジャズのスタンダードナンバー、それに裕美さんが21歳のときに触れたというPEGGY LEE
(これは太田裕美白書にご自身が詳細に解説されています)
ああ、これ、遠い過去にどっかで聴いたことがあるじゃん。と妙に懐かしみながら。
こういうのもっとやって欲しいですね。スイーツ系、甘いジャズですね。

なんとか9月に間に合った、九月の雨
久しぶりのはっつあんのピアノアレンジはそのまま。
仙石原ボサノババージョンのゆったり感とは対照的に
トリオ効果でかなりスピード感が増していました。
裕美さん、こっちのほうが合うかな?

で、アンコールの木綿のハンカチーフは、ああ、またか~
というマンネリ感の一方で、こ、これは?はじめて。かも。
ジャズピアノアレンジの木綿は。
これもトリオだから出来るんですね~。

そういう意味でも今回のライブは聴きごたえあり、遠征し甲斐があった~。

箱根仙石原すすきまつり

2012-08-26 | ライブレポ
2012年8月25日(土)20:35
仙石原文化センター の屋外広場

AG 西海孝
EG 河口修二

南風
赤いハイヒール(Pf)
君と歩いた青春(Pf)
九月の雨
さらばシベリア鉄道
金平糖(Pf)
心はいつも日本晴れ
木綿のハンカチーフ

屋外なので昼間のリハも拝見できました。
音のバランスを見るだけのものなので、わずかでしたが。
日傘で歌う裕美さん、PAにしっかりと指示するなど
貴重な御姿でした。


・・・夕陽が染めるすすき一面に囲まれながら
こんな心地よいライブ会場で歌う君と歩いた青春
裕美さんの頭の中は・・・
すすきは一本も生えてない無いし。第一、時間的に真っ暗だし。
裕美さんは勘違いしていたらしいです。おっちょこちょいなんですと。

シンプルなアレンジのなかにもEギターアレンジが光ってました。
特に、九月の雨のボサノバヴァージョン、さらばシベリア鉄道は良かった!

太田裕美&京フィルコンサート 「心はいつも日本晴れ」

2012-07-01 | ライブレポ
2012年6月3日(日)14:30
京都コンサートホール

演奏 京都フィルハーモニー室内合奏団
指揮 小崎雅弘

曲目
思い出を置く君をを置く
雨だれ
金平糖
心はいつも日本晴れ
赤いハイヒール
九月の雨
さらばシベリア鉄道

(アンコール)木綿のハンカチーフ

あのスタイルでピアノ弾き語りなんてすごい。あのバックに、堂々として、負けていない。

それに裕美さんの声は生の音によくマッチしますね。柔らかい音のコラボというのか。
歌ってるご本人も非常に気持ちよさそうに楽しんでいるという雰囲気が伝わり、観ている方も楽しめました。

生の難しさというのか。大宮の東京室内管弦楽団とのコラボの時もそうでしたが
完全にPA通す場合と比べて、同時に生の音も含まれるので
歌とバック、強弱の微妙なバランスをとるのは、PA的に難しいかもしれません。
こういうのもライブ感があっていいのかも。

早春賦音楽祭ゲスト@あづみの公園

2012-05-05 | ライブレポ
2012年5月4日(金)14:30~15:30
国営アルプスあづみの公園で行われれた「早春賦音楽祭」
サポート 岩井真一(EG)

雨女返上か?

雨だれ
青空の翳り
赤いハイヒール
金平糖
木綿のハンカチーフ

直前まで雨がパラパラと。でも裕美さんの時は晴れ間も覗いたり。
そして野外ならではのハプニング・・・わけあって裕美さんの指令により、そのことは秘密です(笑)。

岩井らしいギターの音色。
ピアノはデジタルピアノなのでいまいちでしたが、
ギターシンセアレンジとマッチしていました。
こういう風に聴く雨だれや青空の翳りもなかなかいいものです。

この模様は5月19日にオンエアされるようです。