ちょっと話が戻って、8日に赤城自然園へ行った時の事ですが・・・
アカヤシオのピンクがとっても目立ってました!
ツツジよりも桜の花びらに近いと↓記事で説明されてます。
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=92

ひっそりとシラネアオイが咲き始めたり

トサミズキ(背景の白いのは、コブシの花)

クリスマスローズがたーっくさん咲いてて

イカリソウは、ユンケルにも配合されてて「強壮強精」のための生薬になるそうですよ。
https://www.yunker.jp/syoyaku/ss01/

ハシリドコロという変わった名前の花

このハシリドコロも鎮痛、鎮痙などの作用があるそうです。
https://www.takeda.co.jp/kyoto/area/plantno217.html

そのハシリドコロの群生の近くで、野生のタヌキが!

ここは人が入れないように柵をしてあるけど、近づいてもこちらを見るでもなく・・・ひたすら枯れ葉の中に顔を埋めてエサを探してました。

初めて赤城自然園へ行った時に出会ったオジサンが「ここにはタヌキがいて、あの穴の中に住んでるんだよ」と教えてくれたのを思い出しました。
(そのオジサンに関しての記事はこちら)
https://blogs.yahoo.co.jp/haizimum/42140877.html
今回は、このオジサンに出会えませんでしたが、オジサンがいたらあれこれ教えてもらえたんでしょうけど・・・自分で検索&学習しました。ハイ。
でも、すぐに忘れちゃうのよね~~~。オホホ。( *´艸`)