goo blog サービス終了のお知らせ 

俺らガンダム世代!

OCNより引っ越してきました。

宜しくです。

バリマシ列伝、京都FOUR'ROSESのピンクカラ―の意味

2020-09-18 14:42:04 | 走り屋
知らなかった。ピンクカラ―の意味。

普通は赤じゃない?って思ったら、激速の一番の証がピンクカラ―

なんだと、単にピンクカラ―好きなのかなと思ったが…

まぁピンクも好きなんでしょうけど(笑)

むちゃくちゃ速かったらしいですよね。

復活おめでとうバリバリマシンスピリット。

2020-09-18 03:33:21 | 走り屋
中身みました。ほぼほぼ以前発売したバリバリマシンレジェンド

と同じ内容かな。改造は相変わらず過激…これだよな。

これこそバリバリマシンだよな。

なかなか出版社決まらなかったみたいだね。これはこれで

ありだと思うのね。自分は…チャンプロ―ドもそうだけど

良いと思うのね…色んな乗り方や改造があって。

違反しない程度の改造は大歓迎。次回は楽しみですね。

間違いない!奴が…奴が帰ってきた。復活

2020-09-14 02:09:29 | 走り屋
ついに閉刊1年の時を経て…復活!走り屋伝説。

あの、あのバリバリマシンレジェンド閉刊から

バリバリマシンスピリットとして復活!

嬉しい😃いや走り屋って嫌われてるじゃないですか?

今は特に厳しいからね。もう駄目かと思ってましたが

良かった。自分は二輪車もう乗らないけど

今でも二輪車、四輪車大好き‼だから。もうちょい

オッサンになったら、原付で走りに行ったり

軽自動車で走りたいと、思っています。

何はともあれ、復活おめでとうございます。

走る事…そして大事な事。

2020-01-13 01:12:07 | 走り屋
今の時代ますます、珍走や走り屋に片身の狭い世の中ですが…

頑張って行きましょう。最近数が減る感じですが。

どうでしょう?今の人って仲間で走ってる方。多いですが…

それも楽しい。が縛られて楽しくなかったりする…だから
ぼっち理論なんですよね(笑)解ります⁉

人間ってのは束縛したくなる動物です。一人で走るのも楽しい
もんですよ。

あの時代思い出してくださいな。下は原付から上は大型まで

沢山走ってたでしょ。それは…走りたい!その気持ちがあったから。

大体解ったと思います。世の中は出る釘は打たれますよね?

必ず。だから減ってるんでしょうが…そんなもん昔も今も変わらない。

ほんと寂しく感じますね。

これがバリバリマシン仙台特集の初版だ!

2020-01-12 13:29:41 | 走り屋
これですよ。もう雑誌はないが、なんと!電子書籍で発見!

正式には1986年4月発売。で当時は2ヶ月に一回発行だったんですね。

で8月号をコンビニで、当時は学生でした…これは暴走族っぽい雑誌

だな…ってのが第一印象。でもひかれていきましたね…かっこよさに。

でこの仙台特集。へ 仙台にもそんなスポットあるんだ。ってなり

行きたいが場所解らない。当時は地図すら載ってません。小さい道は。

まして自分は知り合いも友達も居ない…ひたすら探しましたね。

改造したバイクがひたすら山に登って行く…ついていってみよう。

で七北田ダム管理棟見えた時は、感動でした…

元々最初は仙台新港から、走り屋始めたんですが3年位で閉鎖され

七北田ダムに行くはめになった訳。


当時は仙台新港の湾岸で最速だった自分。七北田ダム行って全く通用しない…

レベルの高さに驚きましたね。