goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Angel Hillsのルンルン日記

我が家の楽しいダルライフをお届けします♪

ブリーダーって、なんだろう。-子犬育てる。

2020-02-04 17:57:15 | シトロンパピー2020


ママの雰囲気出てきたシトロンちゃん♪

あっという間に2月ですね。
犬の妊娠期間は2か月ちょい、と短いので
あと2週間ほどで、シトロンの出産予定日がやってきます。
それに向けてお部屋の模様替えをしています。
私の寝室の一角に産箱を置いて、子犬が動き始めるまではそこで過ごし
目が開いて動くようになったら、日中はリビング、
夜はまた寝室、という過ごし方をしようと考えていますよ。

さて今回は子犬育てについて。
最近よく、子犬の社会化って言葉をよく聞きくようになりましたね。
パピーパーティー、とか。
子犬の数週間は、親兄弟や人間とのかかわり方を学ぶ大切な時期です。
いきなりドッグランとかに連れて行って、知らない犬たちと
コンニチワーさせるのは社会化ではないんですね。
その子がどんな子なのか、飼い主がちゃんと見てあげながら
他の犬と良好な距離感を築いていけるように導いてあげないといけません。

我が家もいままで最低60日は親兄弟と過ごさせてから
新しいお家にお渡ししていますが、
本音を言えば3ヶ月はみんなで過ごしたほうが情緒に安定感があるなと思います。
ダルの飼育経験があったとしてもです。
今回も様子を見ながら進めていきたいと思います。

その期間、私たちは何をしているの?と言いますと
かわいいかわいいしているわけじゃあございません。
子犬の行動を逐一観察して
良いことは褒めまくり、悪いことはNO、トイレはこっちだの、
外の空気を吸わせるだの、一人で寝る練習だのなんだかんだと
子犬の人間界スタートから1秒も無駄にできない時間を過ごしています。
こうして関りながら子犬と接していると
集団行動の中からだんだんその個体の性格が分かってきます。
そうすると、この子はこういうお家の方が良いところを発揮できるなって
分かってくるんですね。

運命の出会いもいいかもしれませんが、長い目で見て、
ほんとに波長の合う、エネルギーの大きさが自分とおんなじくらいの犬を
迎えるということは、その後の生活のしやすさにとても影響することだと思います。
だから私たちは、見た目の希望も聞くけれど
ご自身のライフスタイルに合わせた
性格でもマッチングを考えてもらいたいという思いがあり
「子犬をショーケースの中のケーキのように選べません」と書いているのでした。

このショーケース・・・ということも
やはり思うところがあり、先に書いた通り
60日よりずっと幼い子犬の時期から
一人ぼっちでケースに入れられて蛍光灯に照らされ
じろじろいろんな人に見られながら過ごすことが、
子犬にとっていいこととは思わないからです。

ブリーダーの仕事の一つ。
子犬を育てる。
新しい飼い主さんにお渡しするまで、
心身ともに健全な子犬に育て上げることは、
楽しさの反面、予想以上のプレッシャーですよ。
しかも相手は世の中では悪名高い??ダルメシアンですからね。
は~でも、気質の改善に向けた繁殖と、扱い方ですね。笑

ほっといてもごはんあげれば勝手に体は大きくなるかもしれない。
でも。
犬を育てることは、メンタルを育てることでもある。
だって犬たちは人間社会で共生するいきものなのだから。
そう思っています♪

子犬をご希望の方、HPをご覧ください^^


ブログ村も復活しました!ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ

ブリーダーって、なんだろう。

2020-01-30 22:00:34 | シトロンパピー2020

お腹が日に日に大きくなってきています^^

次は、出産前のレントゲン撮影が控えています。
レントゲンに写るパピーの頭蓋骨と背骨の数で生まれてくるパピーの数を
エコーよりもはっきり予測します。
それでもかくれんぼをしている子もいますからね~。

ブリーダーの仕事って、子犬を生ませて販売することがゴール?

いえいえ、
むしろ実は子犬が産まれてはじめて、そこがスタートライン、
そのブリーダーの繁殖の価値が決まるのではないかと思います。

自分の犬のことや相手の犬のことをよく知り、
この組み合わせで、どのくらいその犬種の理想に近づき
かつ、健全であること・・・
どんな子犬が産まれ、
どんな考えでどんな子犬を手元に残すのか、
そして次の繁殖につなげていくのか。
また、自分だけでいいなっと思うのではなく
ドッグショーでいろんな審査員の目に触れてどのような評価を得るのか・・・
客観的に見ることが大切になってきます。
ケネルブラインドネスって言葉がありますからね。

一言に「犬の繁殖」「ブリーダー」と言っても、本来は様々な工程があるのですよね。
こういうのが本来のブリーダーかなぁと私は思っています。

ペットを増殖するのはある意味かんたん・・・
オスとメスがいれば誰でもできます。今日からブリーダーです。
ですが犬種の未来を担える犬を繁殖することって
本当に気の遠くなるような作業だと思います。
妥協せずに続けていくというのがまた、難しいことです。
そしてその気の遠くなるような作業を経て、
ダルメシアンは人の傍らにいるわけです。
犬種自体や、この犬種を今まで維持してきた
先代のブリーダーたちにリスペクトの気持ちを忘れてはいけないなって
いつも思い返しています。

さてさて、こんな悠長なことを言っている余裕あるんかーいって感じですけど
(ないんですけど!笑)
こういうことって、どこでも純血種が手に入る時代に
意外と入ってこないストーリーだったりしませんか?!
しかも犬を飼い始めていろんな気付きを経験すると突然響きだしたりする。
これから純血種を飼いたい人に
その犬種が日本で手に入る裏側には、交配して出産して販売する、
だけではない営利を超えた誰かの努力があることをちょっとだけ・・・
知ることで、好き→愛好家への新しい扉が開くんじゃないかなって
おもってます^^

信念と情熱と知識のあるブリーダーから犬を迎えることの趣深さは
日々の暮らしの中で
その1頭の犬に至るまでの長い歴史を感じることができる
豊かな時間を過ごす事にもあるのではないかなと、
他犬種を見ていても思います。

今回の私の繁殖なら
アメリカ、イギリス、オーストラリア、ノルウェーそして日本へとやってきた、
種と遺伝子の長い長い旅路に思いを馳せて
わたしのもとに来てくれてありがとうって、なるもんね。


でもでも、
いまはただ、母子ともに無事で子犬が生まれてくれることが一番大切です😁 


ブログ村も復活しました!ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ

ダルメシアンの子犬をご希望の方へ♪

2020-01-21 17:07:54 | シトロンパピー2020

うっとりしているけれど自信にあふれる妊婦のシトロン

受胎確認もでき、お問い合わせをいただくことが増えてきました。
譲渡条件や値段・・・気になりますよね。
ですが私たちは、貴方様がどのような方なのか?
大切に育ててきた子犬を信用してお渡しできる方なのか?
がとても気になるのです。

過去二回の繁殖では、ダル友さんのご紹介や、
すでにダルメシアンを飼ったことがある方が多かったです。
また、勢いよく電話してくださる方も多かった気がします。笑
お問い合わせ内容について、いままでコレと指定することはなかったのですが
送られてくるお問い合わせ内容を読みますと、ザックリ自己紹介。ではなく、
こういうことを聞きたいんだよ~ということが分かったほうがいいかなと
思うようになり、いくつか項目を増やしてみました。

以下の内容をお送りいただいてから初めて、
やりとりを開始させていただけると幸いです。

🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾

ダルメシアンの子犬を希望の方へ  

私共の今回の子犬販売の条件としましては
・ダルメシアンという犬種を理解し、適した環境下で飼育できること
・絶対に繁殖には使わないこと(時期が来たら不妊・去勢手術をすること)
となります。

まずはHPをよく読んでいただき、

・お名前(フルネーム)
・ご住所 (番地まで書いてください)
・電話番号
・ダルメシアンの飼育歴の有無
・他犬種の飼育歴の有無および先住犬の有無
・犬以外の先住動物の有無
・家族構成
・メインで世話をする家族の年代
・飼育環境(住環境、庭があるかどうかなど)
・お留守番の有無
・ダルメシアン飼育の目的(どうしてダルメシアンを飼いたいのか)

などの自己紹介を添えてをメールにてご連絡ください。
メールアドレス hahdals@gmail.com

メールをしっかり読ませていただき、
子犬が販売できるかどうかより、
私共のところにいるよりも、
子犬が一生涯幸せにすごせるかどうか、を見させていただいております。

今回は長い年月をかけて海外のブリーダー、オーナーとの信頼関係を築いたことで成しえた繁殖です。
親犬の管理から、交配に至るまで、こだわりと情熱をこめて行い
大切に育てている命ですので、ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。

子犬を迎えたら長いお付き合いです。
当犬舎がどんな人たちなのか?そして、貴方様がどのような方なのか?
互いに納得する必要があります。
お話を聞いたうえで飼育が難しいとこちらが判断する場合もあります。

一通り、性別などのご希望はうかがいますが、
基本的に子犬をショーケースの中のケーキのようには選べません。
あなた様の家庭環境にあった子をご案内させていただくことになるかと思います。
また、子犬は月齢が上がっても値段が下がることはありません。

まずは自己紹介をお送りください^^
良い文章を書こうとしなくても大丈夫ですよ!
どうしてあなたはダルメシアンを飼いたいの?
日本でダルメシアンは年間300頭も流通しているけれど
どうしてハッピーエンジェルヒルズから迎えたいの?
自分自身を知り、それを、私共に伝えてくださることが大切です。

ご理解の程よろしくお願いいたします。

🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾

え~!
犬を飼う(買う)のに、こんなに審査みたいなことされなきゃいけないの?
お金を出して買うのはこっちなのに~?
と、思った方もいるかもしれませんね。

この譲渡条件は、私自身が感じてきたこと
先輩のシリアスブリーダーたちが犬種を守るために設けてきた条件
生体販売のない諸外国の基準を参考に書いたものです。
この条件には、
今日本で取引されるペット小動物の今後や動物福祉にとって
とても重要な、変化しなくてはいけないポイントが含まれていると思います。
変えていかなくてはいけない価値観です。

・衝動的に購入せず、じっくり待つこと
・好みの見た目だけで犬を決めず、家庭にあった犬を選ぶこと
・家族全員が賛成し、面倒を見れる年齢であること
・どのくらい犬に費やせる時間・体力・お金があるのか冷静に考えること
・月齢の幼さが子犬の価値にならず、ブリーダーの努力の価値を理解できること

こういったことをひとつひとつ丁寧に
ブリーダーとオーナー候補が行うことで
保健所に持ち込まれる純血種、
リスクを無視した素人繁殖の不健全な増殖、
繁殖犬レスキューや繁殖場の崩壊など、
みんながニュースで心を痛めていることが
無くなるのではないでしょうか。

🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾

ダルメシアンを´ほしい’人へ

ダルメシアンは今まで度重なるブームのせいで
乱繁殖され、飼育放棄されてきた悲しい歴史を持つ犬種でもあります。

ダルライフを満喫してほしい。
ダルメシアンを飼う夢をかなえてほしい。
素直にそう思います。
でもその前に、ほんとうにこの犬種が
自分のライフスタイルに合っているかどうか
考えてみてください。
スキのままだって、十分な「ファンシャー」です。
(犬種などの愛好家を海外ではファンシャーと呼びます。)

特にダルメシアンはエネルギー満タンの犬種。
犬と波長が合わないと、人も犬も悲しい運命をたどります。

そこのところをご理解いただき、
日本のダルメシアン文化を、犬文化を、
一緒に育てていくことができるとうれしいです。

🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾

ちなみに値段はまだ決まっていません。
生まれてもいない犬に、値段なんて付けられまへん😁 


ブログ村も復活しました!ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ

シトロン・受胎確認できました♪

2020-01-20 11:00:55 | シトロンパピー2020


↑左・お父さんのアニッケン、右・お母さんのシトロン@アニッケンのおうちにて

シトロンちゃんの受胎確認ができました!
エコー検査では、5-6頭のパピーちゃんがいるようです😆💓
出産予定は2月中旬です。
また一つ新しいステップを登ることができてホッとしました。
無事に産まれてくるように、シトロンを全力サポートします。
シトちゃん、ありがとう💐
アニッケンのオーナーさんたち、シトちゃんのおじいちゃん、ひいおじいちゃんとまで喜びを共有できて幸せです。
自分たちが作出する健全で美しいダルメシアンたちと、ショーや人生を楽しむことが目的の繁殖です。
我が家に残す子以外は、オーナー様を募集します。
ダルメシアンをご希望の方、HPをお読み頂き、メールにてお気軽にお問い合わせください💌

🐾ダルメシアン・ブリーディングプラン2020🐾
母🐶:我が家のシトロンちゃん
INT.CH, CH, SWEET ANGEL HILLS JP ANGEL OF MUSIC

父🐶:アメリカのアニッケン(ノルウェー生まれ)
DALMO’S QUOTA IMMIGRANT 

12月に、アメリカにいるアニッケンに会いに行ってきました。
関わってくださったみんなのハードワークがひとまず身を結んで良かったです😉

親犬の詳細はHPに載せていますのでご覧ください^^

🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾

インスタばかり更新していてブログには書いていなかったですが
12月にシトロンとアメリカに行っていました。
写真とかはインスタを見てみてくださいね。
「やるぞ!」と決めてから何もかも嵐のように進めてきたので
はぁ・・・そうだ、ほんとよく帰ってこれたな・・・って感じで
やっぱ動物連れ海外はハードル競走かっていうくらい大変でしたね。笑
そんなアレコレも笑い話にできるくらい、とりあえずホッとしてます。
でもまだまだ気が抜けませんよ~!
今度は無事に出産できるかという心配があります。
犬は安産と巷では言われているかもしれませんが
実際はそうでもないと思います。
ダルメシアンは自力で産める子が多いかもしれませんが
胎児の数が多ければお産も長引き危険です。
半日以上かかっても付いていられる、すぐに獣医さんに行ける判断力、
いろいろと気が抜けませんね。

昨日ね、インスタのコメントを返してて思った。
普通に、いろんな場面で犬を心配に思うじゃない。
今回だったらね、私、犬を航空会社のカウンターで渡して、
十何時間も外に出してあげられないじゃん、
ネットも厳重に2重に掛けられるし、
カウンターで別れるときすごく心配だった。
更に離陸するとき、あの大きな音とガタガタ振動、
あぁシトはさぞかし不安だろうとCAさんに犬は大丈夫か!?
そもそもちゃんと乗っているか?!聞いちゃいそうになったよ。

こういうさ、ちょっとした心配をすることが
「してたこと」になっちゃいけないなってさ、
慣れちゃいけないことだなって思ったの。
ましてや、繁殖なんてさ、
犬の時間と体を勝手に使ってやってること。
繁殖者はその自覚が大事だし、
だからこそ目的意識ははっきりとしないといけないと思っています。

ということで!
シトちゃんにパピーがやって来てくれたので
今を大切に、犬を大切に、命と向き合いたいところです。

興味がある方、お気軽にお問い合わせください💌


ブログ村も復活しました!ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ