goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Angel Hillsのルンルン日記

我が家の楽しいダルライフをお届けします♪

パピー、16日目♪

2020-03-04 10:07:04 | シトロンパピー2020
毎朝起きたらまず(まずじゃないな、まずはシトロンのトイレ^^)
パピーを見て
大きくなっているな~スポット昨日よりも濃くなったな~と
成長っぷりを観察しています。
そろそろ離乳食の慣らし運転を始めるころ。
フードをふやかしていると、大人チームの期待の方が高まってしまって大変です。
数が多かったので哺乳をしていましたが
そのミルクを作っているときも飲みたくて飲みたくて
キッチンを離れない、6歳のおじさんデイブです。

ずっと2段で飲んできたけれど、密度がマシマシでギュウギュウ。
おっぱいの数は10個。
なんとか全員あり付けます。
でも出の良さは違うと思うの。そこは、競争。
パピーは、予想以上に力強いですよ。
おっぱいを探したり、いい場所にありつくためには筋力が必要。
これも大切な運動だよねって見ていて思います。

隙間という隙間から攻めていかないとたどり着けないことを
パピーたちは学んでいますね。
ナイスガッツ!

オレンジちゃん♪

ピンクちゃんと、むにゅむにゅなむらさきくん。

目線いただけました。

やっぱり眠いね。

そして2段のまま、寝てしまうのでした。

子犬のお問い合わせをいただいています。
みなさま心のこもったメッセージを送ってくださり感謝です。
ほんとうに嬉しく、じっくりと読ませていただいております。

今回は、できるかぎり、
子犬販売サイトへの掲載をしたくないと考えています。
以前は知名度もなかったことや、
(いまも知名度は???いつでも子犬はいませんから笑)
見た目で気に入った子を選んでいただければいいかなと、
シリアスブリーダーと名乗るにはまだ考えが浅かったところがありました。

しかし前回のオーナー募集を通して気づきがありまして・・・
子犬たちに飼い主さんが現れてほしいのは事実です。
そういったサイトの広告力は絶大なのも分かっています。
しかし子犬の見た目や、月齢の幼さに価値がある社会通念に
これっておかしくない?と違和感がありつつも
そうしなければ、飼いたい人なんていないのではないか?と
不安に思っているところがありました。
また、この並びに私も子犬を載せてしまったら
犬の大量生産・大量消費を後押しすることと変わらないのでは??とも思いました。

前回、ご家庭の様子をお伝えいただき、
いっしょに考えながらその家族にぴったり合う子を探していく機会をいただきました。
希望者が、犬と暮らす自分や家族の人生を想像して納得するという過程を
お互いに踏むことの大切さを実感し、
その方法で受け入れてくださる方々に出会ったことで、気持ちが楽になりました。
みんな最終的にはぴったりのお家に行くことができています。

確かに一般的な認識では、
ダルメシアンは見た目重視、スポットのきれいさが
=ダルの良さのように思われていますね。
では気質は?性格は?大きさや骨格はどうなのか??
注目ポイントは実際たくさんあります。
これをちゃんと見られるブリーダーでいたいですし、
それができることが、ハッピーエンジェルヒルズの特徴だと思います。

子犬の問い合わせをしてしまったら、
絶対に飼わないといけない・・・と思われる方もいるかもしれませんが
不安や疑問に思っていることを解消しながら
相談に乗れたらいいなと思っています。

押し売りすることはありませんので、笑
(むしろもう一回家族で話し合うことをすすめたりするという・・・
いや飼ってほしいのよ・・・オーナー様真剣に探しております・・・)
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ♪

我が家に残す子以外は、オーナー募集をしていますので
ダルメシアンをお探しの方はお問い合わせください。
HPに今回のブリーディングプランについて、両親犬についてなど
詳しく載せていますので
そちらをご覧いただければと思います。
質問などございましたら、メールでお送りください。

すくすく育って、素敵なオーナーさんに出会うことができますように^^

ブログ村も復活しました!ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ

パピー、生後2週間♪

2020-03-02 13:19:36 | シトロンパピー2020

あくびをしようとするところで撮ってしまったのでこのお顔。

パピーたち、生後2週間を迎えました。
体重も順調に増えて、生まれたときの約2倍の重さになりました。
目もあらかたみんな、開いたかな?
パッチリというより、目じりがちょっとくっついてる感じですね。
まだはっきり見えていません。ちょっとずつですね。

さすがに9匹全員が一気に飲みに来ると、圧がすごいです。
押せ押せ~!となっていますね。
おっぱいを飲むときの後ろ足の踏ん張りが力強くて
毛足の長いフリースは繊維がもこもこと掻き出されて出てしまったんです。
ほんとはフカフカに寝かしたいけど、今は準フカフカで。笑
夜は湯たんぽを入れていますよ。

この通り、真っ白だった体にスポットが出てきました。
スポット多い子、少ない子それそれで、楽しみです。

シトロンは授乳が終わると、産箱から出て自分の時間を過ごしています。
いないならいないでパピーたちも、お団子になって寝てしまいます。

と、眠っているところにシトロンが帰ってきました。
もうね、存在に気が付いたら大変ですよ。
あんなにスヤスヤ寝ていたのに、スイッチオン!
ママ、ママ、ママ~~~!!
という勢いでおっぱい争奪戦の再開です。
人のを取ったり、大きい子が小さい子の横に付けたりしますからね。
パピーだって侮れませんよ。

まぁよく動くのでまともに個別の写真が撮れずにいますが
これは末っ子のこんちゃん。

これはむらさきくん。

ぴんくちゃん。

まだどの子を残すのかは決まっていません。
じっくり成長を見ています。

我が家に残す子以外は、オーナー募集をしていますので
ダルメシアンをお探しの方はお問い合わせくださいね。
HPに今回のブリーディングプランについて、両親犬についてなど
詳しく載せていますので
そちらをご覧いただければと思います。
質問などございましたら、メールでお送りください。

すくすく育って、素敵なオーナーさんに出会うことができますように^^

ブログ村も復活しました!ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ

パピー、生後1週間♪

2020-02-26 11:15:03 | シトロンパピー2020

こちら、月曜日の写真。日に日に大きくなっています。

パピーたち、無事に1週間を迎えることができました。
母子ともに1週間検診に行き、パピーチェックを受けました。
外見上や心音などの問題はありません。
毎日観察していて不安はないけれど、ホッとしますね。
過去2回はこの時に狼爪を除去していましたが
今回からは残すことにしました。

シトちゃんは1週間、初めてのママ業をとっても真面目にやっているので
(ほんとうに産箱の中がきれいなのです。)
疲れが出ていましたが、だんだん育児にメリハリが出てきてます。
大人チームと遊んだり、散歩に行ったり、お水のジェットで遊んだりと
以前から好きだったことを楽しめるようになってきました。
夜も、産箱の横にお気に入りのベッドを置いておくと
授乳が終わったらそちらで休んでいます。


そうそう、今回の9匹兄弟はこんな感じのメンバーです。
そろそろ自分の記録の為にも、1頭ずつ写真を撮りたいところですが
とてもエネルギッシュなのでじっとしていません。笑
撮れるかな~
だんだんとスポットが出始めています。
いろんな子がいますがみんなかわいいです😍 
あせらずゆっくり成長を見守っています。

ダルメシアンの子犬をご希望の方は、お問い合わせください。

今回のブリーディングプランや両親犬についての詳しい情報は
HPの「PUPPY」コーナーに記載していますので
お読みいただければと思います。


すくすく育って、素敵なオーナーさんに出会うことができますように^^

ブログ村も復活しました!ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ

子犬、産まれました♪

2020-02-20 17:37:53 | シトロンパピー2020

2月17~18日にかけて、9頭の子犬が誕生しました。
シトロンちゃん、お疲れ様ね。
すっかりママになって、子育てを頑張っています^^
男女比は、女の子5頭・男の子4頭(うちパッチ1頭)という見事な産み分け😲 
それぞれみんなの成長が楽しみです。
☆近況はインスタに投稿しています。ぜひご覧ください!

<両親犬紹介>
母:INT CH,JPN CH SWEET ANGEL HILLS JP ANGEL OF MUSIC
我が家のシトロンちゃん。
父:DALMO'S QUOTA IMMIGRANT
ノルウェー出身アメリカ在住のアニッケン。

今回のブリーディングプランや両親犬についての詳しい情報は
HPの「PUPPY」コーナーに記載していますので
お読みいただければと思います!


すくすく育って、素敵なオーナーさんに出会うことができますように^^

ブログ村も復活しました!ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ

お母さん犬を、大切に。

2020-02-11 15:54:47 | シトロンパピー2020


私の寝室に、パピーエリアが完成しました。
シトロンちゃん、腰を下ろしてくれたので、ほっ^^としました~。
産箱は段ボールなので、底冷えするといけないから
保温シートを敷くよ~。
産箱、木で作ったりもするようですが
パピーの成長に合わせて形を変えやすいのと
終わったら簡単に片づけられるから我が家が段ボールハウスです。
私は同じメスを何度もや、同じ組み合わせで、売るためだけの繁殖はしません。
なので、次の繁殖は、まだ未定なのです。
だからまた使うときに作ればいいのです。


お腹がもう、はち切れんばかりにパンパンです。
それでも朝昼晩とお外に出て、夕方には散歩に行きますよ^^

先日、パピー用のフードの下見に
犬猫の生態販売をやっていないペットショップに行ったんです。
浜松のペッツマートです。
パピーフードを買ったら、レジでこんなチラシをくれました。

私がパピーを迎えるひとだと、普通は思いますよね。笑

子犬を迎えたら、不妊・去勢手術をしましょうね、
繁殖にはこういうリスクがありますよ~、というようなことが
とってもわかりやすく書いてありました。

企業にとって、犬猫は増えたほうがお客さんも増えるかもしれません。
口うるさいお店は、嫌われてしまうかもしれません。
このチラシをわざわざ印刷し、入れるというスタッフの手間もかかります。
だけど、素人繁殖やうっかりの交配などを防ぐことに重点を置いていて
ペットを飼ううえで大切なことの啓もう活動をしていることに、びっくりしました。
すごく大衆的なお店でこういうことをしていることもうれしくなりました。
あまりペットショップに行かない私ですが、こういうお店を応援したいですね。

メス犬の発情は年に二回あります。オスは一年中交配可能です。
そして、犬には閉経がありません。
発情ごとに交配し、出産できます。
犬を犠牲にし、やろうとすれば、いつまでもできる。
そうして市場にはいつでも子犬が供給されているわけですね。

しかし。
このチラシにも書いてあるように、
「妊娠・出産の繰り返しは、母犬の体に大きな負担となり
病気や寿命を縮める原因になります。」

これね、ほんとにそうですよ。
いま、妊婦のシトロンと暮らしているわけですが
この時点で普通にワンコの妊婦さんだって、大変です。

心も体もいつも通りじゃない、お腹は重い、お腹の圧がある、
おしっことうんちの頻度も上がる、座るとプーもでる。。。
そして何時間もかけて、何頭も出産し、何頭も同時に育てる。
全部吸い取られますが、犬はほんとに頑張ります。
子育てモードから解放され、自分と飼い主の時間を楽しめるようになるのにも
時間を要するし、
シトロンのお母さんメルシーを見ていて、
次の妊娠をできる心の余裕は、1年半くらいかかったように思います。
ちなみにシトロンのお母さんメルシーちゃんの出産は2回だけです。
出産が終わり、心と体がもとに戻ってから、不妊手術しています。

本来の繁殖は、犬種の未来を担える犬を残すためにすることなので
私たちも目的のない繁殖はする必要がないと思っています。
何より、お母さん犬が大切。
上に書いた母体への影響があることを、人間の都合で行うわけですから
何度も何度も交配して出産してというサイクルに
身を置かせることはさせたくありません。
元気な子犬を生んで、また、いつものシトロンちゃんに戻って
子犬のための母犬ではなく、私のパートナードッグとして
一緒に人生を楽しむ生活に戻してあげたいです。

毎年必ず、繁殖犬のレスキューがダルメシアンでもありますね。
そのボロボロの子は、だれかのお母さんだった子です。
私はいつもそれを見るとつらいよ。

だからほかの犬種でも
ぜひ、お母さん犬を大切にしている繁殖をしているブリーダーから
迎えてほしいと思います。
(うちの子かわいい繁殖で、1回だけ生まれる・・・ってのもまた話が違うよ。)

ブリーダーの見極めも、素人さんには難しいことでもあります。
私も、他犬種や、猫を見ると、演出が上手いと分からんなぁとなる

でも、一つの目安として
お母さん犬を大切にしていることろは
何度も交配しないし、交配のためにきちんと犬種を勉強をしているし、
ベストな組み合わせで交配し、
必ず一頭はその中から子犬を残しているはずです。
それ以外の子を、一般家庭に譲ることでしょう。
そして簡単には譲ってくれないかもしれないけど
それでもその犬種が好きならば、自分も勉強するのです!
そうしたら扉は開くし、
犬が犠牲にならない良いサイクルが産まれると思う。
私はそう、思ってる

さてさて、
シトロンの出産が間近に迫ってきているので
シトロンが安心して過ごせるように、引き続きケアをしていきたいですね。
メルシー、デイブ、ハーヴィーも、子犬が産まれるの分かっているはずです。
彼らのケアも、大切。

つまるところ、全員、大切😁 
そうなっちゃうよね。


子犬をご希望の方、HPをご覧ください^^


ブログ村も復活しました!ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ