つどいの広場「きらきら」  親と子が気軽に立ち寄り自由にすごせる広場です

月・水・木・金 9:30~16:00

0歳~未就学児と保護者

080-2213-2585

☆4月の予定☆

2016-03-25 08:17:27 | イベントお知らせ

4月の予定

 4/13(水)、4/22(金)午前中 赤ちゃんタイム 午前中は0歳児優先利用とさせていただきます。*1歳以上の方はランチタイムからお待ちしています

4/21(木)11:15~ 4のお誕生会 *お誕生月の方はお知らせください*

4/25(月)11:00~ ママのほっとタイム申込み制 10組限定 参加費:利用料+参加費100円 日頃の子育ての悩みや楽しみなど、ママ同士でお茶を飲みならがらおしゃべりしましょうお子さんの年齢は問いません

4/27(水)スタッフの研修および会議のため、ひろばは終日お休みです

4/29(金)祝日のため、ひろばお休みです


 



 


心肺蘇生法のお話

2016-03-16 21:50:50 | ひろばの様子

心肺蘇生法のお話

今日は戸塚消防署大正消防出張所の署長佐藤さんに、救命処置についてのお話をしていただきました。

心肺蘇生法の「胸骨圧迫」、AED(自動体外式除細動器)の使用手順を成人、小児、乳児の人形を使い、教えてもらいました。

乳児は指2本、小児は両手、または片手で胸部を圧迫します。

続いてAED。

乳児は背中と胸に電極パッドをはります。

誤飲などの事故がおきた時、異物除去の対応、背部叩打法。

下を向かせ背中を叩きます。

短い時間でしたが、実際に胸部圧迫やAEDを体験させていただき、大変勉強になりました

参加してくれたママどうもありがとう

胸骨圧迫は、救命処置に何よりも大切になるそうです。皆さんもぜひ何かの機会に体験してみてくださいね


避難訓練

2016-03-11 21:03:22 | ひろばの様子

避難訓練

東日本大震災から今日で5年。ひろばでは、もしものときに備えて、定期的に避難訓練を行っています。

今日は地震想定した訓練を行いました。地震発生の合図で、ひろばの中央に集まりだんごむしのポーズ。

子供とママと向き合い、ママのお腹のあたりに子供の頭がくるように抱えます。ママの頭は防災頭巾や座布団、ヘルメットで保護。

その後1階の下駄箱まで移動し、点呼を行い訓練終了。

みんな落ち着いて訓練できました。

いざという時に安全に避難、誘導ができるよう、今後も定期的に訓練を行っていこうと思います。

皆さんも身の回りの安全対策、避難場所や防災グッズの確認など行ってみましょうね

きらきらからのおしらせです

来週3/16(水)11:00~戸塚消防署大正消防出張所の署長さんがお見えになり、「心肺蘇生法」など緊急時の対応についてお話をしてくださいます。

貴重な機会ですので、ぜひお話を聞きにきてくださいね

 


☆つどいの広場きらきら☆ご案内

・開所日時・月 水 木 金 10:00~16:00 ・対 象・0歳~未就学児とその保護者 ・年間登録料・200円 ・利用料・100円/回(1家族) ・ビジター利用料・200円/回(1家族)   ・080-2213-2585 ・Email・hiroba_kirakira@yahoo.co.jp