銀ブナ 2019-07-04 18:25:03 | Weblog 川口水門(魚道)を登るギンブナ 5月頃から始まり今も登っていますが 多い時は2000や3000居ると思います。諏訪湖には流が強く上まで登る のは無理です。それでも何回も跳ねて何時まで続くのか?
ケリの親子 2019-06-03 20:18:47 | Weblog 諏訪の田圃で繁殖しました。ケリは生まれると間もなく歩きます 田圃の魚や虫を食べ親のマネして細かいものをたべていました 9月か11月頃まで居ます。大きさ35cmオス、メス 同じガラです
白鳥 2019-03-30 19:18:24 | Weblog 今年の白鳥は何時もより少なかった。全国的に少ない様です 諏訪湖の白鳥で元気の良い2羽が何故か、空中戦をしばしば 長い時間を、初めて見ました。
オオワシ 2019-01-27 18:22:17 | Weblog 今年のオオワシはまだ到着しません。具合が悪くてだめか?推測 すると、かなりの、おばあさんだそうです。この写真は昨年度 御神渡りに乗った記念写真です。いつもクリスマス前後 遅くも 1月5,6日です、早くこ~い
ヨシガモ 2018-12-04 19:42:54 | Weblog 冬鳥のヨシガモ オスは頭がミドリのきれいな色に変わり夏はメス の色(茶色)と同じ 写真は左がオス右はメス 頭がナポレオンの帽子に 似ているので、ナポレオン がも とも呼んでいます 川口水門で 大きさ カルガモより一回り小さい
ハシビロガモ 2018-11-11 18:00:19 | Weblog 11月の声を聴くと、カモがやって来ます。くちばしの大きいハシビロかも が湖畔の水辺でクチバシを横にふって餌を食べて、いました大きさは カルガモより、ひとまわり小さい くちばしはかなり大きい
メダイチドリ 2018-10-06 18:32:53 | Weblog 諏訪湖に来た メダイチドリ毎年来ていると思います 何時も1羽です 1日で何処かに移動しました。 わりあい近くに、来てくれました 大きさ約20cm 旅鳥 頭がパーマネントの様です