さて、五月晴れの今日はPC教室の2回目。
8人全員出席でした
今日は、前回の復習でペイントを使ってのマウス練習。
ウィンドウの使い方ももう一度説明。
最小化と最大化と閉じるのボタンの使い分け。
ペイントでは、コピーと切取、貼り付けも試してもらいました。
これは、実際に違いを感じてもらったのですが、どうでしょう?
ペイントでは、あと前回もやった印刷に加えて保存の仕方も
FDを使って体験。
次回に家でもFDが使えるかどうか調べていただくようにお願いしました。
XPくらいから、フロッピーが使えない機種も増えてます。
もし、使えない方があればCDに保存してお渡しする予定です。
後半は、いよいよキーボードの練習。
ソフトは、生徒用にはワードがないので、ワードパッドを使用。
ローマ字入力なので、最初はとまどわれるようです。
おまけに学校のノートPCは、標準の日本語ツールがATOK
最初にIMEに変更して使っています。
ひらがなか英数かが見た目でわかるIMEをパソコン教室では使用します。
次回は、もう少し文字入力を練習してワードのテンプレートに
ご自分の名前や住所を入力して、名刺を作っていただく予定です。
文字のサイズ変更や色の変更、字体の変更なども
もう一度説明しなくっちゃ。
パソコンを使ううえで、入力装置を使いこなすってのは、
基本ですもんね。
次回も五月晴れとまではいかなくても大雨ではありませんように

あ、最終回の終了後には反省会をかねたお茶会をするので、
そのお知らせも次回にします。
8人全員出席でした

今日は、前回の復習でペイントを使ってのマウス練習。
ウィンドウの使い方ももう一度説明。
最小化と最大化と閉じるのボタンの使い分け。
ペイントでは、コピーと切取、貼り付けも試してもらいました。
これは、実際に違いを感じてもらったのですが、どうでしょう?
ペイントでは、あと前回もやった印刷に加えて保存の仕方も
FDを使って体験。
次回に家でもFDが使えるかどうか調べていただくようにお願いしました。
XPくらいから、フロッピーが使えない機種も増えてます。
もし、使えない方があればCDに保存してお渡しする予定です。
後半は、いよいよキーボードの練習。
ソフトは、生徒用にはワードがないので、ワードパッドを使用。
ローマ字入力なので、最初はとまどわれるようです。
おまけに学校のノートPCは、標準の日本語ツールがATOK

最初にIMEに変更して使っています。
ひらがなか英数かが見た目でわかるIMEをパソコン教室では使用します。
次回は、もう少し文字入力を練習してワードのテンプレートに
ご自分の名前や住所を入力して、名刺を作っていただく予定です。
文字のサイズ変更や色の変更、字体の変更なども
もう一度説明しなくっちゃ。

パソコンを使ううえで、入力装置を使いこなすってのは、
基本ですもんね。

次回も五月晴れとまではいかなくても大雨ではありませんように

あ、最終回の終了後には反省会をかねたお茶会をするので、
そのお知らせも次回にします。
