昨日ぐらいから、ずいぶん暖かくなりました。
なんとか午前中は、雨にならなくてよかったです。
今日は、8人いらっしゃいました。
お久しぶりの方は、自治会の役員になるそうで、
掃除の当番表の作成です。
エクセルでほとんど出来上がっていたので、
図形の矢印の挿入や文字のバランス、細かい校正の
作業になりました。
同じような文字が並びだすと括弧の半角と全角の差や
空白のあるなしでバランスが崩れたりします。
とくに表と文字の複合したものは、表を先に作って
おかないと、あとで整えるのがちょっと面倒になります。
あと、感謝状の出来上がりを見せていただいたのですが、
ピンクの縁取りと桜の花がとてもきれいでした♪
次に往復はがきでの申込書の作成。
少し枠線を入れられるとのことで、エクセルで作成。
ページレイアウトで用紙サイズを往復はがきに設定して作成開始。
必要事項を入力していくと、長い数字の入力でエラー(途中からEとかで最後まで出なくなる状態)
この場合、セルの書式設定で標準から、文字列に変更すると
全部の数字が表示できます。
または、数字の入力の際に『'』(アポストロフィー)をつけて入力しても同じ結果になります。
印刷のときには、この『'』は出ないので安心してください。
当選の連絡が来るといいですね(^^)/
外付けHDD(ハードディスク)の持ち運びについての質問もありました。
動かさないときは、つけっぱなしで大丈夫ですが、持ち歩く際に
力がかかってはずれたりするとUSB端子が傷んでも困るので
外した方がいいと思います。
用紙についての質問もいただきました。
カレンダーを作ってみたいというお話で、
三角に折って、立つようにしたり、はがきサイズにしたり、
いろいろ考えておられるようです。
canonのクリエイティブパークでカレンダーのテンプレートを
見てみたら、写真用の紙に印刷していろいろと作れるようでした。
ちょうど写真のLサイズがあったので、試していただくよう案内しました。
(プリンタの共有を勉強しなくては…ただ、10年以上経つので
買い替えも検討中です。)
次回までに名刺づくりやカレンダーづくりの資料を探します。
ハードディスクのCドライブがいっぱいになってきたので、
Dドライブへの移行。
両方のウィンドウを開いて、ドラッグでコピーはできるので、
あとはコピー先の中身を確認して、元のファイルの削除になります。
地味な作業にはなりますが、容量不足のための動作が遅いことの改善には
有効な手段だと思います。
windows8で、インターネットの立ち上げを起動してすぐの画面から
開くとデスクトップから開くのとは少し表示が違います。
前の機種からインターネットを使ってた方は、デスクトップから
開いた方がよいようです。
(あるゲームの画面は、うまく起動しませんでした)
今度windows8を購入し、到着待ち中の方もいらっしゃいました。
私は、まだデスクトップ画面からいろいろ作業をしています。
どうも使い慣れた画面の方がやりやすいです(;'∀')
新しいパソコンは、画面がきれいだし、早く動くので、
その点は、楽しみです♪
パソコンって、まだまだ進歩しているので、いろいろ情報を集めて
できるだけその場でアドバイスができるようにしたいです。
次回は、3月15日です。
では、また次回に~
なんとか午前中は、雨にならなくてよかったです。
今日は、8人いらっしゃいました。
お久しぶりの方は、自治会の役員になるそうで、
掃除の当番表の作成です。
エクセルでほとんど出来上がっていたので、
図形の矢印の挿入や文字のバランス、細かい校正の
作業になりました。
同じような文字が並びだすと括弧の半角と全角の差や
空白のあるなしでバランスが崩れたりします。
とくに表と文字の複合したものは、表を先に作って
おかないと、あとで整えるのがちょっと面倒になります。
あと、感謝状の出来上がりを見せていただいたのですが、
ピンクの縁取りと桜の花がとてもきれいでした♪
次に往復はがきでの申込書の作成。
少し枠線を入れられるとのことで、エクセルで作成。
ページレイアウトで用紙サイズを往復はがきに設定して作成開始。
必要事項を入力していくと、長い数字の入力でエラー(途中からEとかで最後まで出なくなる状態)
この場合、セルの書式設定で標準から、文字列に変更すると
全部の数字が表示できます。
または、数字の入力の際に『'』(アポストロフィー)をつけて入力しても同じ結果になります。
印刷のときには、この『'』は出ないので安心してください。
当選の連絡が来るといいですね(^^)/
外付けHDD(ハードディスク)の持ち運びについての質問もありました。
動かさないときは、つけっぱなしで大丈夫ですが、持ち歩く際に
力がかかってはずれたりするとUSB端子が傷んでも困るので
外した方がいいと思います。
用紙についての質問もいただきました。
カレンダーを作ってみたいというお話で、
三角に折って、立つようにしたり、はがきサイズにしたり、
いろいろ考えておられるようです。
canonのクリエイティブパークでカレンダーのテンプレートを
見てみたら、写真用の紙に印刷していろいろと作れるようでした。
ちょうど写真のLサイズがあったので、試していただくよう案内しました。
(プリンタの共有を勉強しなくては…ただ、10年以上経つので
買い替えも検討中です。)
次回までに名刺づくりやカレンダーづくりの資料を探します。
ハードディスクのCドライブがいっぱいになってきたので、
Dドライブへの移行。
両方のウィンドウを開いて、ドラッグでコピーはできるので、
あとはコピー先の中身を確認して、元のファイルの削除になります。
地味な作業にはなりますが、容量不足のための動作が遅いことの改善には
有効な手段だと思います。
windows8で、インターネットの立ち上げを起動してすぐの画面から
開くとデスクトップから開くのとは少し表示が違います。
前の機種からインターネットを使ってた方は、デスクトップから
開いた方がよいようです。
(あるゲームの画面は、うまく起動しませんでした)
今度windows8を購入し、到着待ち中の方もいらっしゃいました。
私は、まだデスクトップ画面からいろいろ作業をしています。
どうも使い慣れた画面の方がやりやすいです(;'∀')
新しいパソコンは、画面がきれいだし、早く動くので、
その点は、楽しみです♪
パソコンって、まだまだ進歩しているので、いろいろ情報を集めて
できるだけその場でアドバイスができるようにしたいです。
次回は、3月15日です。
では、また次回に~