軽井沢の財政力指数は日本有数です。1.66です。
全国市町村ランキングで上から4番目(1,896市町村中)です。
国から地方交付税をもらっていません。
(値は毎年少しずつ変わります)
何故でしょうか?
観光客が多いから?・・・そうですね。春から秋まで混んでいます。
しかし、一番の理由は、別荘からの固定資産税が莫大だからと思われます。
別荘16,000棟超、観光客が年間840万人超(ハワイ、沖縄より多いです)、住民9,500世帯(人口20,000人)という構成が他地域と違います。
ケータリング(家まで来て料理を振舞ってくれる)が成立する町はおそらく軽井沢町くらいです。
財政力があるのにラスパイレス指数は低いのです。
いろいろ使われる指数ですが、役場職員の給与が、国の公務員給与に比べてどうかという指数と思って下さい。これが、長野県の市町村並なのです。
利益が大きいのに人件費が低いことになります。
良く軽井沢の民間企業の報酬は東信州の市町村と比べ2割高いと言われますが、職員の給与は高くありません。
従って、住民サービスや別荘住民、観光客対策が充分に行われるのかもしれません。
また、軽井沢町はさらなる向上計画を策定しています。
尚、市では財政健全度指数160位の松本市が最高位です。
じゃあ、またね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます