今年も今日が最後になりました。
たぶん誰にとっても、忘れたいけど忘れられない一年だったのではないでしょうか。
こうしている間も、多くの医療関係者をはじめとして、いろんな方が一生懸命に業務に当たられています。本当に頭が下がります。
一方で、アパレル、小売、飲食関係、交通関係、観光関係など多くの部門で経済的に厳しい状況におかれていて、そこで働く人たちは死活問題に直面しています。
私も、つまらないことですが、飲み会は2月の語学サークルの新年会と高校同期会が最後でそれ以後、外での飲み会はなし、その他の外出も極端に減りました。そして、リモートとやらで、やたらZoom、Skypeなどを駆使させられた一年でした。
医療崩壊の定義はない、食事はしたが会食ではない、Go to キャンペーンが感染拡大に影響を与えたエビデンスはない。
定義があるかどうかではなく、医療システムがもなたいということ。
会食に当たるかどうかが問題ではなく、行政のトップを含む老人が集まって話をしたことが問題であること。
エビデンスが出てきたときはもう手遅れなこと。
もう、バッカじゃなかろか。
何故、太平洋戦争が起こり、何故終戦まであんなに長くかかったのかが少し実感できたような気がしています。
年が変わっても何かが急に変わるわけでもありませんが、来年は今年より良い年であることを心より祈念しております。
このエントリーのタイトルは、「旧年中はお世話になりました。新年もよろしくお願いします。」という意味です。
中国語の講師が教えてくれました。
ではよいお年をお迎えください。
たぶん誰にとっても、忘れたいけど忘れられない一年だったのではないでしょうか。
こうしている間も、多くの医療関係者をはじめとして、いろんな方が一生懸命に業務に当たられています。本当に頭が下がります。
一方で、アパレル、小売、飲食関係、交通関係、観光関係など多くの部門で経済的に厳しい状況におかれていて、そこで働く人たちは死活問題に直面しています。
私も、つまらないことですが、飲み会は2月の語学サークルの新年会と高校同期会が最後でそれ以後、外での飲み会はなし、その他の外出も極端に減りました。そして、リモートとやらで、やたらZoom、Skypeなどを駆使させられた一年でした。
医療崩壊の定義はない、食事はしたが会食ではない、Go to キャンペーンが感染拡大に影響を与えたエビデンスはない。
定義があるかどうかではなく、医療システムがもなたいということ。
会食に当たるかどうかが問題ではなく、行政のトップを含む老人が集まって話をしたことが問題であること。
エビデンスが出てきたときはもう手遅れなこと。
もう、バッカじゃなかろか。
何故、太平洋戦争が起こり、何故終戦まであんなに長くかかったのかが少し実感できたような気がしています。
年が変わっても何かが急に変わるわけでもありませんが、来年は今年より良い年であることを心より祈念しております。
このエントリーのタイトルは、「旧年中はお世話になりました。新年もよろしくお願いします。」という意味です。
中国語の講師が教えてくれました。
ではよいお年をお迎えください。
お元気な様子に安堵しました。
本年もよろしくお願い致します。
今日の首相会見にコロナ危機を真剣に乗り切ろうとする姿勢は微塵も感じませんでした。
仰る通り、官房長官も含めて「定義」、「エビデンス」、「全力を尽くす」・・・など、この1年何をしてきたのかと憮然としました。
和歌山県、鳥取県知事のコロナ先行対策はメディアにほとんど登場していません。
SNSでは、人口少数県と揶揄するコメントばかりで、両知事の手腕の高さを知らないようです。
今日、今年の手帳と文庫本「それでも、日本人は「戦争」を選んだ」(加藤陽子著)を購入。
じっくり読んでみたいと思います。
貴兄のご健康を祈りつつ、本年もよろしくお願い致します。
為政者はまったくもって危機対応ができていないと思います。国だけでなくわが県のタレント知事もまったく存在感はなく、都知事は国との政治的駆け引きを行い、標語を作れば対応ができていると勘違いしています。本日確認された新規感染者数は都もわが県も最高を更新しました。福岡県ではコロナ感染者9500人の情報が漏洩し、外部から通報があったにもかかわらず、放置されていたようです。小川知事はそんなことはまったく聞いていないと。イソジンがコロナに聞くと、うがい薬をならべて記者会見した知事もいました。どうして日本の為政者はこんなに劣化してしまったのでしょうか。
コロナ危機管理については、特に都道府県知事の力量が大きいことがはっきりしました。
わが県は、一昨年の台風で自分の別荘が心配で公用車で県庁から脱走した知事を擁しています。もう半分神風半分あきらめです。
ボチボチですが、ブログは続けていくつもりです。お見捨てなきよう。
では、本年もよろしくお願いします。