こんな感じ、

感じたこと、思ったこと、思いついたことの備忘録など。

無い知恵を絞る。

2014-10-31 15:09:33 | カメラ


まだケーブルは届いていない。

だからいろいろ妄想してみる。

wi-fiカードで画像を飛ばしていた時も接続が切れてイライラしていたが、
少ない脳みそを使って考えてみると、どうもiPadとカムレンジャー間の通信には問題がなさそうだ。

一度接続されると途中で切れることはない。

wi-fiカードの時は接続が確立された後もたびたび落ちていた。
それを復帰させるののまぁーめんどくさいことめんどくさいこと。

加えてカード用のアプリの使い勝手が悪く、アプリの操作で落ちることもあった。



カムレンジャーの場合(まだそんなに使い倒してないが…。)iPad上で動いているアプリとカムレンジャー本体の通信はそのままで、
ちゃんとアプリがカメラとの接続が切れただの、もう一回やってみろだの、接続されただの
言ってくる。

ならばやはりカムレンジャーとカメラとの接続(USBケーブル)が問題だと思う。



家でカムレンジャーを試す時iPad側のwi-fi設定画面で複数のアカウントが表示される。

近所のwi-fiルーターなどの信号を捉えてのことだと思うが
wi-fiカードの時はカードの信号が弱くてiPadがそれを見失っていた様に感じた。

カムレンジャーの場合、一度接続が確立されると周りが他の信号でうるさい時でも
ちゃんと接続を保ったままだ。

=カムレンジャーの発する信号は強いと仮定。
そうしてそこのところの影響を考慮されたUSBケーブルを使わないと
ノイズの問題が発生してカメラが誤作動。

カメラがちゃんと約束通り動作しないとカムレンジャーは想定外の事態に対応できない。

と、なるのではないだろうか?



カムレンジャーの信号強度が規定の範囲内(カメラに影響ない)だとしても、
USBケーブルの適正いかんによっていらんノイズが発生して、本来の信号の受け渡しが正常に行われない。

みたいなことか?



どれもハズレだったら(ケーブル以外が問題だったら)さらに事態は深刻に…。