こんな感じ、

感じたこと、思ったこと、思いついたことの備忘録など。

ががーんと。

2014-10-30 12:13:54 | 日記


ががーんと出ているわけではないが、ポツリポツリといった感じでそこそこ出ている。

今後の気温や降雨でもっさり出ることもゼロパーセントではないのかもしれないが
まあ今年はこんな感じで冬を迎えるのだろう。



こういう時はこういうのを見逃す。

さてこないだの休みの日に一眼を担いでキノコしてきた。

キノコ的には一眼の出番がない状態だったが、件の新しいカメラアクセサリー
カムレンジャーの実地テストをしてみた。



ちなみに写真は全てiphone。

カムレンジャー以前はwi-fiカードでiPad Airに画像を飛ばしていたのだが、やはりカムレンジャーアプリは素敵。
そこらへんはすごいのだが(ホント凄い。)今回撮影どころじゃなかった。

接続が切れる。iPadからなんか指示を出すたび切れる。
カメラに触れると切れる。
カムレンジャーに触れると切れる。
しまいにはなーんもしないでも切れる。



イライライライラするのを抑えて撮影を続けてみたが、本命のキノコがあった日にゃ多分私もキレる。

カムレンジャーの説明書やサイトの説明文はこないだ読んでいたので
ケーブルを疑っている。

iPadに入っているカムレンジャーアプリは正常に動作する。
接続に問題がない時はカムレンジャー本体もカメラも同じく正常に動作するので
1、ケーブルのプラグ部分の接触不良。
2、ケーブルがノイズを拾う。
3、ケーブルそのものの欠陥。もしくは適合性の問題。
あたりでどうでしょう?



家にリモート撮影用のUSBケーブルがあって、短い時間だけどそれを使ってのテストでは問題はないみたい。
ちなみにカメラについてきた純正のもの。フェライトコアが付いている。

さらにちなみに問題の発生するケーブルはカムレンジャーについてきたもの。(おい!)

家で使っているケーブルはL型プレートでカメラを三脚にセットしていることから
カメラ側のUSBケーブルの端子がミニUSBのこれまたL型である必要があって、Canonの純正のケーブルに変換ケーブルを接続している。

一方カムレンジャーに付属のケーブルは最初からL型。
カムレンジャーを注文する時に使用しているカメラを聞かれるのだが、それでL型を送ってきたので最初は「やるじゃん。」と思ったが、ダメじゃん。



カラーコーンが…。

そんなわけで新たにケーブルを発注。
届いたケーブルはミニUSBではなくマイクロUSB。使用不可。がびーん。

はぁ、俺もダメじゃん。
注文するときよく見なかった。

今度はよく調べてからと思ったら、USB-AとUSBミニL型という商品は探せない。

…。



仕方がないので以前買った変換ケーブルと同じものを注文して、今度は変換プラグを合わせて発注。

これでダメならフェライトコアを合わせてやる。

どうだ?ダメか?