goo blog サービス終了のお知らせ 

七点×答

未定

明日だっていうのに。

2010-10-11 22:01:32 | Weblog
明日は口述試験。
仕事もお休みをとったのでなんとなんとの4連休。

しかし、ほとんど何にもしていません。
土曜日にちょっと演習やって、今日になってようやくテキストを一覧しただけ(笑)。
受験生中最低レベルのの知識量かも知れません。

今から一気に不動産登記法と、商業登記法の耳知識を整理します。

まず間違いないのは緊張だけはしないことですね。



人生って何だ?

2010-09-30 22:11:28 | Weblog
番号、あったにはあったんですが、何にも通知が来ません。
というよりも、今年はあんまり努力をしたと言えないのでこれで良いのかと自問自答するばかりです。

いいんだろうか、司法書士になってしまって。

どうあれ、稼がねば。

2010-07-07 17:47:48 | Weblog
試験が終わって、それからいろいとあって、ようやく一呼吸です。

受験会場が最悪で、クーラーの冷風のど真ん中でガタガタふるえながら解いていました。尾籠な話で恐縮ですが、午前の部が終わってすぐさまトイレに駆け込むほどの寒さ。最悪の環境での試験となりました。おかげでわけの分からない場所で間違ってばかり。書き替えた箇所がすべてファーストインプレッションの勝利。泣きそうです。

問題そのものに関しては、個人的には午前の問題が、去年に比べて圧倒的に簡単に見えたんですが、よく読むと練られてあるというものだったという印象でした。相変わらず憲法と刑法がヒヤヒヤものだったのですが、蓋を開けてみるとノーミスでした。会社法は試験前日に読んだ図表のまんまが三つ。あきらめるものではないということを実感です。

午後科目は民訴が拍子抜けだったのに、民保が個数、民執も悩みましたし、供託だって機械的には進みませんでした。書式は3月の時点から気にはなっていた組織再編が出まして、しかも、ほとんどの問題集に載ってもいなかった新設分割ということで、かなり焦りました。年月日新設分割による「設立」手続きの終了って書いたし、登録免許税も15万にしちゃったしで、ボロボロです。

歴代最短の学習時間で結果は28-30・・どうだかなぁ。

しかし、まずは、稼がねば。
仕事探さねば。

最後の日曜日。

2010-06-27 19:39:12 | Weblog
4月くらいに解いたはずの答練問題でポカりまして、大変落ち込んでいます。
来週の今頃には試験は終わっているんですね。

不登法の過去問は明日には終わり。
さすがに肢単位でもほとんど落とさないんですが、それでも怪しい知識はあるものです。

過去問はもう一度、チェックしたところをやり直し。

決して余裕はありませんし、結果もとても満足のいくものではありません。
しかし、とにかく、来週には終わり。

ネット環境が最悪なので、いつ更新できるかはわかりませんが、とにかくあと6日、基礎を中心にやってきます。


あと10日。

2010-06-23 20:42:25 | Weblog
あと勉強できるのも10日。

不動産登記法の過去問がまだなんです。答練での点数はまずまずなんですが、まだなんです。不登法が。

公開模試は、一次がやはり鬼門でした。基準点が29の試験で、どこまでやれば良いのやら・・。

今週までは答練のやり直しで、あとは、今までやったところをさらうだけ、という予定です。

後悔はしないよう、とにかく前進あるのみ。


あと一ヶ月。

2010-06-04 00:01:20 | Weblog
ちょうどあと一ヶ月。
いまのところ、公開模試のやり直しに明け暮れているところです。久々の伸びしろで、毎日進んでいるところが自分でも分かる状態です。

書式はなんとか一回りしたので、これからも一日2問ペース。
答練は初級のヤツをどうにかしたいんですが、果たして・・。
過去問の肢潰しがほとんど手についていません。過去5年分はほぼ終了しましたが、平成分だけでも・・などと思っていた部分が手付かず。なんとかこの2週間で一巡できたらとも思います。

しかし、Lの公開模試の1回目と2回目の落差がすごい。


とにかく目を通して。

2010-05-28 00:57:09 | Weblog
もうすぐ5月も終わりです。
前回の答練がボロボロで、もうお先真っ暗なんですが、なぜか勉強は楽しい状態です。

書式は結構進んだんですが、一次への驕りといいますか、いずれどうにかなるみたいなところがあって、特に民法が薄いという印象です。公開模試まであと10日もないので、今はとにかく取りこぼしの無いように埋めていきたいと思います。

不登法の過去問でもして今日は寝ます。

宙ぶらりんな一日。

2010-05-12 22:23:00 | Weblog
願書も提出して、いよいよ、公開模試の連続という時期ですが、
今日一日、どうでもいいことが気にかかって、まったく勉強が手につきませんでした。

いろいろと計画していたことが狂いっぱなしで、何がなんだか分からない状況です。
精神的にどうこうというわけではないのですが・・何か手につかない。

やっぱり、運動でもしておこうかな。



ある意味で病理。

2010-04-22 00:52:45 | Weblog
仕事も終わりまして、毎日毎日勉強の日々です。
ネットもほとんどできる暇がないです。

金曜日までには、とりあえずの書式のパターンを一通り書き終えそうですが、過去問の復習がまだまだ浅い状態。答練もイマイチですし、焦っています。

ただし、
・文字の読み込みの時間が圧倒的に縮まったこと。
・集中力の持続が全く違うこと。
・自習室の環境がよくなって、時間の無駄がないこと。

の3つは改善点です。

問題集や答練の調子を見て、どうにか5月半ばまでに、もう一度過去問をさらっておきたい、というのが願望です(もはや予定ですらない)。

・・・それでも、勉強が楽しいという気持ちがあるのでつらいとは感じないのが、救いでもあるし、ベテランの病理といいますか・・・あまり考えすぎるのはよくないかな。

さ、明日も早い。
なんとかしよう!

間に合うか?

2010-02-27 22:40:18 | Weblog
やっと、ネットに繋がりました。


仕事もようやく落ち着いてきて・・・と思っていたら、もうすぐ晴れてか、曇ってかの退職です。ま、相当離職率の高い仕事ですが、なんとか資金は工面できまして、休日は図書館でじっくりと過去問とノートとのにらめっこです。平日は2時間ほどで、体力づくり優先。答練はB程度ですが、一日の充実度が違うので精神的には良好です。いま、痛烈に足りないと思っている民訴をどうにかしたいですね。

4月には無職となって、一日温泉でも行って、その後一気に駆け上がる・・いや、間に合うか?