goo blog サービス終了のお知らせ 

"GURYUU" the daily TAWAGOTO

オールジャンルで、日々想うことを更新(予定)

和田アキ子が

2005-07-19 23:55:38 | DailyTAWAGOTO
和田アキ子、33年5ヵ月ぶりシングルトップ10入り (サンケイスポーツ) - goo ニュース

「えっ、まさか~」

この見出しを読んで驚いたが、「m-floとコラボレートしたから」という真相を読んで納得。とはいえ、33年ぶりチャートトップ10入りというのは大きなニュースだろう。まず和田アキ子がそんな昔から歌を歌っていたのかというのを改めて認識。芸能界の「ドン」なんて言われるのもわかる。逆に、考えれば、

「22歳の時以来、トップ10入りしていないんだ」

というのもちょっと驚いた。「あの鐘を鳴らすのはあなた」とか、ヒット曲いくつかあったと思っていたし。
とはいえ、売上とは関係なく心に残っていて長く歌い継がれている曲があるというのは【誇り】なんじゃないかな~って思う。一曲だけ【大ヒット】して、その後泣かず飛ばずで消えてしまう「一発屋」は数多い。連発するに越したことはないがそれを成し遂げられるアーティストはほんの一握りなわけで。
「一発屋」という言い方は自分としては、あんまり好きじゃない。一発も売れずに消えていくアーティストの方が圧倒的に多いわけだし、逆に「○○と言えば、××!!」という認識も強いから実は記憶に鮮明に残っていたりする。価値観・トレンドの変化のスピードを考えれば、(「ヒット」の基準は低くなるにせよ)こうした「一発屋」と呼ばれるアーティストは今後も増えてくるだろう。音楽シーンをけん引するのはこうした「一発屋」なのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カズが移籍

2005-07-18 23:52:19 | DailyTAWAGOTO
カズ、横浜FCに移籍へ (読売新聞) - goo ニュース

海の日に、テンプレートを夏仕様に変更。モチーフは花火。昨日、横浜開港祭に出かける浴衣姿を見かけて、ふとそれにした。TVCMもフジカラーやキンチョーなど花火をテーマにしたものも増えてきている。
そんな中(どんな中?)、キングカズが移籍する。移籍先は、J2の横浜FC。あの城が在籍するチームだ。新監督との方針があわずに出場機会に恵まれなかった。加えてチームの大不振。ベテラン選手としてはつらい立場に置かれる。この記事を読む限り、カズは【現役】にこだわっている気がする。カズぐらいの大選手であればその【存在】だけでも若手選手に与える影響は強いはず、そして学ぶべきことも。どのチームに移籍しても馴染むのだろうけど・・・、ただJ2のチームという点は少し残念だ。メディアに取り上げられる回数も激減するだろう。そして、試合のスケジュールもタイト。
ファンからすれば、「カズと城の2トップが見れる」というのは嬉しい。特にJリーグ創設時をよく知る20代後半~30代の世代に取っては夢の2トップと言っても過言ではない。
カズの加入によって、観客数増大や関連グッズ収入などのビジネス面だけでなく、現在不振にあえぐチームを鼓舞しひとつでも順位を上げてくれることを期待する。
カズならできるはず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯販売戦争

2005-07-17 23:53:08 | DailyTAWAGOTO
3連休、夏目前!!ということもあり、携帯電話各社がものすごい販売攻勢をかけていた。
新宿東口を歩いていると、各量販店前はドコモ、au、ウィルコムなどが、うちわ・ティッシュ・小物入れなどを配っている。各社のコスチュームに身をまとったお姉さん方がとなり合わせで携帯機種やサービスの説明をしていた。かなり異様な雰囲気。モノを配るというのは有効だと思うが、マイクなどを使って詳細を説明しても人でごったがえす繁華街では逆効果なんじゃないかと思った。少なくとも、イベントスペースなどを借りて、少し余裕を持って取り組んだ方がいいと思うんだけどね。。。各社がやっているからやらざるを得ないんだろうな。

みなさんは、携帯電話をどこで買うだろうか。自分は最近は多少高くても各キャリアのショップ(ドコモショップ、auショップ)で契約や機種変更するようにしている。ドコモの方は機種本体価格の差がお店によってあるが混んでいたり、欲しい色がなかったりで煩わしさもあるから避けるようにしている。量販店とかでは、全ての携帯電話の会社を眺められるから楽しいけれども、「これっ!!」と決めているときにはあんまり見に行かない。しかも何かの買い物の「ついで」に立ち寄るウインドーショッピング的な感覚に近い。そして、何気に並べてあるパンフレット以外の読み物的なツールなんかもあったりして、各社頑張っているんだな~と思ってしまったりする。
何かの「ついで」にそういった売場とかに気を付けて買い物とかしたりすると新しい発見があるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEWS飲酒

2005-07-16 23:56:15 | DailyTAWAGOTO
フジテレビ社員と飲酒 補導「NEWS」メンバー (共同通信) - goo ニュース

あってはならないことがまた起きてしまった。。。「なっち」の盗作・日ハムのダルビッシュの喫煙に続くアイドル&人気者の事件。今回は【未成年の飲酒】となると相当印象は悪い。

・クリーンなイメージで売り出し、大人気のワールドバレーのイメージキャラクター
・現在放送中のドラマ「がんばっていきまっしょい」に出演中

この2点において。この本人以外にグループ全体の信用と局(ドラマ班)に与えたダメージが大きいはずだ。ドラマの方はけっこうキーマン的な役割だった気もするし・・・。
加えて今回決定的に大きいのは、フジのアナウンサーが同席している点。一部報道では、アナウンサー側から誘ったということだ。それはマズイ、フジ側としても責任追及はおろか、ジャニーズ側から逆に詰め寄られてもおかしくない。こうした事件でつくづく思う。帯同していたマネージャーはどうしていたのか。ただでさえ目立つ人気アイドル、ましてや未成年。宿に着いてから深夜に外出した本人にももちろん非はある。そして、深夜まで監視することはマネージャーにはできない。
しかし、他のメンバーも参加していた1次会ではどうだったのだろうか。未成年は飲んでいたのではなかろうか。

まだワールドバレーの大会期間中。どこか気の緩み・油断があったのだろう。
フジテレビは、里谷の飲酒騒動、他女子アナの行動などの派手さが目立っており、週刊誌のいいネタになっている。加えて、ジャニーズタレントを起用した番組が圧倒的に多いイメージがある(未確認だが)。今後の対応によっては、かなり大きな波紋を呼びそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活!!ドラえもん

2005-07-15 23:55:39 | DailyTAWAGOTO
ドラえもん2年ぶりスクリーン! (日刊スポーツ) - goo ニュース

ドラえもんが2年ぶりに映画に戻ってくる。小学校低学年の頃か、確か2度ほど映画館に足を運んだ記憶がある。作品もそうだったが、前売り特典にも惹きつけられたと思う。今思えば、この頃から【おまけ】につられていたんだな。
復活の作品は、第1作目の【のび太の恐竜】のリメイク版。ファンからの支持や作者の思い入れも強いということで実現したらしい。ドラえもんの映画って、今思えばけっこう【人情味】みたいなものを描いていたんだな~と思う。TVでやっているのは、「未来道具の面白さ」「のび太のずっこけ」みたいな展開が多いが、映画はそういったシーンよりも、「友情」だったり「かけがえのないもの」にクローズアップして作品を仕上げている。妙にジャイアンがかっこよかったりするし。もしかしたら、そういった【作品の棲み分け】みたいなものが、長く支持され続けている要因なのかもしれない。

まさしく、歌詞どおり
「こんなこといいな、できたらいいな」
っていう夢・理想を追いつつも、
「友情、力を合わせること、命の大切さ」
みたいなリアルな、子供に必要な感情をきちんと描いている。

これがいいんだろうなと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火サス終了

2005-07-14 23:45:42 | DailyTAWAGOTO
日テレ「火サス」視聴率低迷で今秋終了 (日刊スポーツ) - goo ニュース

日テレの【名物】番組だった【火サス】こと「火曜サスベンス劇場」が終了する。記事によれば、実に24年も続いていたというから驚きだ。幼少期とかは見てもわからなかったし、殺人シーンとかもあったりで見ることはほとんどなかったけど、CMに入るときの音楽「チャチャチャチャ、チャチャチャチャ、チャーラー」だったり、「聖母たちのララバイ」などはバラエティ番組とかを通じて目にする機会は多かった。
記事の分析どおり、確かに【マンネリ化】は否めないだろうし、ライフスタイル的にも【家でまったりと2時間見る】っていうことは少ないだろうなと。連続ドラマが低迷しつつある中で、逆に言えば【2時間完結モノ】というのは一定のニーズはありそうではあるが・・・。おそらく【マンネリ化】の方が大きな要因であるような気がする。
加えて、「完結モノ」の中でプロ野球以外のスポーツの健闘(バレーボール、サッカー、水泳など)やTV番組の影響による事件の多発なども追い討ちをかけていると考えられる。
とはいえ、固定ファンもいるのも事実。今後、こうした番組改編の波は押し寄せてくるのは容易に予想ができる。
改編していくだけでは、解決し得ないもっと大きな部分でTV番組の見方を考えなければいけない気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トムクルーズ絶好調

2005-07-13 23:59:32 | DailyTAWAGOTO
トム・クルーズ、ローマで「ミッション:インポッシブル3」のロケ (ロイター) - goo ニュース

『宇宙戦争』のヒットでその【存在感】を見せつけているトムクルーズ。『ラストサムライ』もしかり、作品に恵まれているという声もあるが、それも実力のうちというべきだろう。その彼の代表作になる『ミッション:インポッシブル』シリーズの最新作がロケ撮影されているらしい。
『ミッション:インポッシブル』といえば、リズミカルな音楽・トムクルーズがかけているサングラスなど、ストーリー以外にも話題になることが多い。さて、最新作はどのような方面で話題をさらっていくか。今のところは、トムクルーズの新恋人にもっぱら集中しているようだが。。。
以前に比べて、なりふり構わず【大作の続編を作れば間違いなくヒットする】という状況はなくなりつつある。特に日本においては、ギャガが確立した低額買い付け⇒単館上映⇒全国上映といったスタイルも根強く、また、それ以上に【邦楽ブーム】がそれに拍車をかけている。

「とりあえず、大作だから観ておく」

といった行動は少なく、大作の中でもBlogなどを駆使してしっかりと前評判を見定めてから観に行くという流れになりつつある。とはいえ、ハリポタやスターウォーズなどにはそんな風潮は関係ないのだが。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

auでもおサイフケータイ

2005-07-12 23:50:54 | DailyTAWAGOTO
KDDI、「おサイフケータイ」を9月から開始、W32H/W32Sを同時提供 (MYCOM PC WEB) - goo ニュース

auでも【おサイフケータイ】対応機種が発売される。先日、ドコモの携帯を機種変して、Felica対応機種になったんだけど、未だに使っていない。使い始めれば便利なんだろうけど・・・。Felica対応店舗が少ないというインフラ的な問題もあるだろうけど、それ以上に

『携帯がおサイフ代わりになる』

という心理的な面(違和感)での障壁が大きい気がする。今後は両社が共同してFelica利用を啓発していくようなので、それに期待したい。こうなってくると携帯に依存する割合がどんどん高まってくる。以前のように

「酔っ払って携帯落としちゃった」

なんていう軽はずみな行動は相当な一大事になる。自分的にもダメージは大きいが【登録している相手】にも迷惑がかかる。携帯電話の管理はくれぐれも気を付けていこうっと。
Vodafoneも対応機種を将来的には発売していくようだし、今後の利用エリア・シーンの拡大を節に願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚いた

2005-07-11 23:59:29 | DailyTAWAGOTO
橋本真也さんが死去 人気プロレスラー (共同通信) - goo ニュース

橋本真也の死。
ニューストピックスを見たとき、会社にもかかわらず、

「えっ!!」

思わず声を出してしまった。その後、絶句。自分の小学校・中学校時代に、プロレス人気を牽引していた立役者。

武藤、蝶野と『闘魂三銃士』として活躍していた頃の姿を思い出す。

武藤の『ムーンサルトプレス』『フラッシングエルボー』
蝶野の『ケンカキック』『STF』
そして、
橋本の『(ジャンピング)DDT』『キック技全般』

彼らを象徴とする技に、子供ながらにカッコよさを感じていた。当時流行っていたプロレスゲーム『ファイティングプロレス』で、よく仲間たちと気に入ったレスラーを取り合って戦っていたことを思い出す。
そんな自分は、決して熱烈な『プロレスファン』ではない。『普通の一般学生』のレベルだ。そのレベルの自分でも橋本真也の死はショックだった。

昨今のK1やプライドを中心とした格闘技ブームの煽りを受けて経営的にも厳しい状況にあるプロレス界。プロレスに限らず大相撲やボクシングを含む『格闘技界』が同じ状況だろう。
何か【起死回生】の戦略はないだろうか。一見華やかに見えるスポーツ界だが、その現実は非常に険しいもの。今回の「橋本真也の死」によって、改革が起こることを期待する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のテニス

2005-07-10 23:58:31 | DailyTAWAGOTO
久々に前の会社の人たちとテニス。ウィンブルドンを見て「やっぱフェデラー強い!!」と思いつつ、勝手に「やる気」になっていた自分としては、昨夜から降っていた雨で、【中止が濃厚】と思っていた。
しかし!!朝起きたらカラっと晴れている!!ちょっと寝坊してしまったこともあって、30分遅れでコートに到着。他の参加者も「あきらめ」が多かったのか、2人しかおらず。
遅刻者もあったりだったけど、5人で1コートを使いみっちり1時間半。湿度がめちゃくちゃ高く、かつ気温も高いという状態で歩くだけで汗ダラダラ。午後からもあったんだけど、自分は別件の用があって帰ったけどダブルヘッダーの人たちはかなりつらいだろうな~。

調子は、というと最初はフォアの感覚が戻ってなくてネットやアウト連発していたけど慣れてくればそれなりに打てて、いい運動になった、やっぱテニスはいい!!1コート5人はさすがにつらかったけど。。。そう考えると、Bird君が地方に行ってしまったのはイタいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする