尼寺として知られている英勝寺から
寿福寺→銭洗弁財天→鶴岡八幡宮へと歩いてみた
英勝寺
白藤の寺としても知られているが
今日は見頃には少し早い様
境内を進むと竹林の続く道となる
近くの寿福寺へ立寄る
境内の一角は静寂な所
裏山では鶯がしきりに鳴いている
銭洗弁財天へ向かう
トンネルを覆う樹々は緑濃きとなり立夏まであとわずか
トンネルを抜ければ銭洗弁財天
急な坂を登って● ● ● ●
中高生の姿が多いようだ
少々歩いたので
鶴岡八幡宮の方へ戻る
若々しく蘇った段葛
若木も生き生きと茂り
源氏池越しの太鼓橋
多くの人がゴールデンウィークを楽しんでいる
源氏池側の藤の房
"見頃"との看板に牡丹園に入る
日差しをしのいで
寄り添って初夏を迎えようとしている
スズラン
園内の牡丹は咲き終えたもの
或いは
今盛りを迎えているものとさまざまだ
園内より源氏池を見る
今日はゴールデンウィークさ中
いつもと少し趣きが違って行く所カップルか学生達が目立つ
彼らの初夏にも似たエネルギーを貰った
感の一日だった
5月2日(swan)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます