秘密のケンミンショーという番組があって楽しみにしてみているのですが、その番組の中に「ケンミンの見抜き方」というコーナーがあり、バーのマスターが客の会話から「あんた○○ケンミン…だねっ!」と出身県を見抜くという特技?を披露しています。(リンク先の一番下を見てね)
他県の出身者の方言というか独特の言い回しは、聞いていて「あれっなにその言葉?」と気づくのですが、今回は聞いていてまったく違和感がなく、「今回は何県かなー。どこかおかしかったかなぁ?」などと思ってみていましたら、見ていた回の言葉は実は新潟県民、しかも新潟市周辺地域の言い回しでした。
そのときの会話の内容は、確か「お客さんの機嫌を損ねて鼻を曲げられて困った」というもの。ふんふん。何がおかしいの?と思っていましたら、「鼻を曲げる」がおかしいんだって
全国的には「へそを曲げる」が正解なんだそうで…。えーっそうなの?って感じ。いやー今まで見ていて自分達の習慣が全国的でないことを知ったケンミンのリアクションが大げさだなーと思っていたのですが、なるほどこりゃ驚くわ。
そりゃ「へそを曲げる」って言葉は知ってますが、「いやーアイツに鼻曲げられて困ったさ」なんてフツーに使ってましたよ?もしかして突っ込まれなかっただけで、周りには通じていなかったのかしら?でも、私の中では「へそを曲げる」と「鼻を曲げる」って微妙にニュアンスというか使いどころが違うんだよなー。
「へそ」の方は「へそを曲げる」というよりも「へそ曲り」という使い方で、そもそも「偏屈で融通が効かない人」ってイメージで、「機嫌を損ねて取りつく島が無くなった」状態を指して「鼻を曲げられた」って使ってたのですよ。そもそもそれ自体、間違ってたのかな?
うーーん。外に出ると常識が常識でなくなりますなー。いやはや。
他県の出身者の方言というか独特の言い回しは、聞いていて「あれっなにその言葉?」と気づくのですが、今回は聞いていてまったく違和感がなく、「今回は何県かなー。どこかおかしかったかなぁ?」などと思ってみていましたら、見ていた回の言葉は実は新潟県民、しかも新潟市周辺地域の言い回しでした。
そのときの会話の内容は、確か「お客さんの機嫌を損ねて鼻を曲げられて困った」というもの。ふんふん。何がおかしいの?と思っていましたら、「鼻を曲げる」がおかしいんだって

そりゃ「へそを曲げる」って言葉は知ってますが、「いやーアイツに鼻曲げられて困ったさ」なんてフツーに使ってましたよ?もしかして突っ込まれなかっただけで、周りには通じていなかったのかしら?でも、私の中では「へそを曲げる」と「鼻を曲げる」って微妙にニュアンスというか使いどころが違うんだよなー。
「へそ」の方は「へそを曲げる」というよりも「へそ曲り」という使い方で、そもそも「偏屈で融通が効かない人」ってイメージで、「機嫌を損ねて取りつく島が無くなった」状態を指して「鼻を曲げられた」って使ってたのですよ。そもそもそれ自体、間違ってたのかな?
うーーん。外に出ると常識が常識でなくなりますなー。いやはや。