
よーし。じゃぁハンドルを抜くかな。と思ってエイエイッ!とハンドルを捻っても、これが固くて固くて…。ブレーキもそうでしたが、以前にビアンキのハンドル交換をしたときはもっと簡単に部品が外れたのに、ブロンプトンはあちこち独自の構造をしているので、やりにくいですね。

ムキーッ!って頑張ったらなんとか外れました。乾ききったグリスと本体の塗料ががこびりついています。見えないところですがキズをつけてしまいました…。

ハンドルポストがポツンと…。では、別のハンドルをつけましょうか。

今回用意したのは、我が家のミニベロ2号のビアンキの純正のハンドル(写真上)です。ビアンキは以前にハンドルをプロムナードに付け替えているので純正が余っていました。

ブロンプトンのハンドルと比べると高さが随分違いますね。これで前傾姿勢→3点支持→お尻イタクナーイ♪に繋がるでしょうか?

ついでにヘナチョコグリップからこれまた以前から持っていたエルゴノミックタイプのグリップに付け替えます。これは幅広のグリップなので手を置いたときに通常のモノより楽に体を支えることができるので、今回の計画に丁度いいアイテムです。
よし、今度こそほんとにハンドルつけますか。

あれ?引っかかって入らないよ?

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます