Grand!Kangooで行こう

我が家のグランカングーを中心に相方と二人三脚で仲良く(笑)書いてます。
とはいえ最近はラーメンの記事も多いけど…

ジウジアーロ

2009-05-26 22:24:13 | PIAZZA
いや、『素敵なクルマが置いてあるから見に来ない?』と
誘われたのが先週の日曜日。
携帯の案内を見れば母親からのものとわかっていながら毎度の台詞に
「またかっ!」と思いつつ結して悪い気はしないそのクルマの20年になる
中年オーナー。

こないだ洗車した時にエンジン掛けようとしたんだけど、『ウンとも...』
ちなみにボンネットオープナーも結構お茶目で(笑)
解りやすいでしょう!!!
それでもやはりフロントグリルの方から置けようとするスタンドのお兄様が後を絶たなく......

母、そう彼女もこのクルマの魅力を解ってくれたらしくカーポートの下に
置かれ紫外線や直射日光などからそれなりの保護をしていても汚れる時は
埃もたまり風雨にさらされ...

そんなピアッツァをキレイに洗車してくれるんであります。
初めは「指輪」外した?なんて聞いてましたが『ごめん』と言うことで
でも帰る度にピカピカなピアッツァを見るのは何にも増して嬉しい
バッテリーをカングーからジャンプして行けなかったツーリングのつもりで
実家から10km余りの『筑波サーキット』へドライブです。

友人の多くはここのコースを体験し興奮と緊張と手応えを口にしますが、スピードと判断の遅い
自分には手に余り、観戦いっぽう...
なおさら口と行動のギャップに苦しむ年代にいたっては遠巻きに焼けたオイルの香りの方が余程
「口プロレス」には塩梅が良くて(笑)

グランデ・プント曰く全長からして後席の居住性が劣るのは何故かといわれれば
マゼラティクアトロポルテが3m以上所のHBを抱えるのにも係わらずそれらしい
レッグルームのアドバンテージを得ていないのと同じということ。
四人が快適に過ごすこともとても大事なことだけど、それよりもエクステリア、
そう見た目がそれに『駆逐』されてしまっては元も子もないと言う。

十分なスペースを確保しながら見た目には流麗であれ。
この写真が同じジウジアーロ作品であることは承知の事実であっても
やはりデザインの為によるグランデ・プントのオーバーハングの長さが
時を経てDNAを物語っていると思います。
それにしても長いオーバーハング
自分はここが効いていると思う。(デザイン的に)


写真では解り辛いけど自分のピアッツァはかれこれ20年前から
『イエローバルブ』
まぁ足として日頃頑張って頂いているカングーもイエローバルブを装着して
ありますが、あくまでもよき当時のフランスにあやかってのナンチャって仕様(爆)
でもピアッツァは純正ライン装着のバリバリ標準仕様
大手をきってブイブイ爆走できますがな。
やっぱり暗いのはそりゃぁ心意気心の眼で


さて週末はまた日暮里へミニカーの旅ですな(爆)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホント素敵です!! (やまぐち)
2009-05-27 00:46:30
相変わらずピカピカですね
初めて見せていただいた時から全然色褪せませんね~。
お母さまにも可愛がられてPIAZZAも幸せ者ですね

多くのP乗りに影響を与えてきた「たろりんさん」これからも末永くPを維持してほしいです。
そういう私もステアリングやスピーカー等、たろりんさんのマネをしています。
ピカピカ度は足元にもおよびませんが

写真の技術も素晴らしいです!!。
身体が... (たろりん)
2009-05-27 10:22:55
>やまぐちくん

浮きそうです...

でもありがとうね(泣)
そう言ってくれるのはやまぐちくんだけだよ♪
お世辞でもくすぐったいです

正直、燃料タンクはやらなきゃダメだね...
時間見てH野氏の所でも行って処理しなきゃ
遠出はできません。
インタンクの中古でも探した方が早いかな!?

影響なんておこがましいです。
記録より記憶に残るクルマですから、アクの強さに負けないよう皆さんそれぞれキャラが立っていましたよね。
巡り巡ってノーマルが一番なのかなぁ。なんてね

このご時世、いつまで乗れることやら...

コメントを投稿