栽培記

 富貴蘭栽培は燮かも!

大阪南部富貴蘭会花の展示会5

2016-07-28 | 栽培記
大阪南部富貴蘭会展示会の様子はここまで!

泉州 紀州産の特別展示ブースもあり
興味深い品種が沢山あり一部紹介

紀州白王
流石地元!
ここまで綺麗な木があるとは!


N会員が地元での山採り
無名品 白縞 青軸 青根すっきりして綺麗 (和歌山産)
採れてまだ7年ヤット此処までの進化!後どう変化していくものか?


和歌山産(T氏山採り)仮名「荒城の月」
鑢葉 萌黄縞 白縞 黄縞 泥軸 泥根 立葉
採れて10数年 1鉢のみ
此れから先どう変化していくのか?


和歌山産(T氏山採り)仮名「花柳」
泥軸&縞からルビー根 姫葉 萌黄縞 白縞 牡丹芸=総ルビー根  
この木も数鉢!
趣味者二人の棚で愛培されているのみ!
写真中には白く中透けの子供が上がっている!
まだまだ進化途中!(派手に成って カ レ ル?)だれも見てないよな?


極めつけはコレ
仮名「翠玉」豆葉の緑花(濃い翠色)
咲いてから1週間過ぎこの花色!(展示会1週間前の打合せ時に同伴し花色に吃驚!)
会場では割っての要望多々!
ちなみに←も 強請っていたが どう成りますか?


好評の為に
地元産愛培品(未発表品も)秋季大会にも展示するとの事でした

展示会情報は遅くなったが此処まで!
またUP休憩かな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪南部富貴蘭会花の展示会4

2016-07-26 | 栽培記
もう一つ つづき!
翡翠


ちょっと遅かったか!


花もんとちゃいますやん! まっええやん花咲いてるし?
ええ株やん!


天女の舞


洋種交配の豆葉の赤花


花祭


三翠(翠千寿)
名前はまだ統一出来ていない
専門誌等では「三翠」銘で掲載されている
今回の展示会では それぞれの銘で計3鉢出品されていた


万華鏡も2鉢展示されていた


まだつづく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪南部富貴蘭会花の展示会3

2016-07-25 | 栽培記
またまた続き




会長賞入賞 副賞は 千野氏の(雅銘)鉢ええなぁ~


この高野の華が会長賞でした(流石にタクサン咲いていた)






あと気に成った花




青海の花 ヤッパリええな~


3本距(花魁)咲かせ難い花!




大好きな花纏 入賞副賞は 愛楽園製の高級化粧鉢
この鉢は渋く貴賓が有ってええ
でも写真が悪いって?
そやかて肩から先は 変えられへんがな
←見たもの何でも欲しがるヤツ)


まだまだつづきます!
趣味者がビックリの木も登場します?
欲しがったらいけません!(斡旋します)
但し当方悪徳業者?? ←ウソですよ~

ほんとは もっと腹の中真っ黒やでぇ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪南部富貴蘭会花の展示会2

2016-07-24 | 栽培記
ひきつづき


















本番の席飾り
ウチョウランの席飾り 超最新花!

化粧鉢がまた凄い 襖絵の本職(重要無形文化財の保持者)に描いて頂いたそうです





ついでに拡大??





いつも指を咥えて・・・・風神&雷神ほしいなぁ~
本物の神様じゃなく鉢






他にもイロイロありすぎて







まだありまっせ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪南部富貴蘭会花の展示会1

2016-07-23 | 栽培記

先日の大阪南部富貴蘭会20周年記念大会模様
せっかく写真撮ったので・・・・
ジャマクサイから・・・・
拡大は写真クリックしてや 興味あったらの話やな!






















この調子なら 久しぶりの投稿やし後3~4回引っ張れるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする