goo blog サービス終了のお知らせ 

覚え書き

趣味についての覚書

For The King 攻略メモ(フォー・ザ・キング イージーモード)

2020-05-12 01:18:58 | 雑記(2020年)
フォー・ザ・キングのイージーモードをクリアできたのでとりあえず攻略メモ。

・ジョブ選択 
鍛冶屋・吟遊詩人・薬草医。薬草医をアンロックしてなければ代わりに学者。
必要能力が被らないようにすると装備の無駄が少ない。 
 
・目指す装備 
鍛冶屋→貫通攻撃のできる武器(力)、力が上がる装備 
吟遊詩人→全体防御力/耐性アップが使える武器(才能)、才能が上がる装備 
薬草医→フォーカス回復+4ができる武器(知力)、知力が上がる装備 
学者→ヒーラー付き装備、フォーカス回復+4ができる武器(知力)、知力が上がる装備 

防御力と耐性の平均が20くらいあれば安心。 
自前でフォーカス回復ができるようになると、ほぼ毎ターン命中率90%~100%で攻撃できるので楽に進められる。

・集めるアイテム 
街→HP回復、フォーカス回復を優先。状態異常回復、呪い回復はほどほどに 
イベント→戦闘中攻撃力アップ/耐性アップ、チーム全体デバフ&フォーカス回復、キャンプセット 
キャラレベルが上がるごとにアイテムの販売価格が高くなるので序盤からコツコツ買い集めておく。

・カオス、災厄 
街のクエストでカオス-1を選択していればクリアまでカオス0でいける。
メインクエストを進めると大抵カオス-1されるので、街のクエストが無駄にならないようにする。
カオス-1するのはカオスアイコンがマップ名左に点灯してからでも大丈夫。カオス1では敵のHPが110%になるだけなのでそこまで神経質にならなくていい。
災厄は見つけ次第潰すが、見つからない時はカオス装置で消す。

・基本的な進め方 
街では消費アイテムを買って、クエストをカオス-1で受注しておく。
時間の余裕はあるので道端のザコやダンジョンを積極的に攻略してレベル上げ&装備集めをする。

レベル上げの際はコイン獲得アップの装備を誰か1人に集中させて、そのキャラクターでコインを獲得するようにすると効率よく稼げる。

海には小さいダンジョン(レベル6)がいくつもあるので、90Gの船を買って島々のダンジョンを攻略する。
いかだは足が遅いので遠征には向かない。
海のダンジョンではチーム全体のフォーカスを全回復+デバフ全回復の消費アイテムが何個も手に入る。ラスダンまで使わず貯めておくと安心。

HP回復は薬草医かヒーラー付き装備をつけたキャラで全体回復をして節約。
回復アイテムには限りがあるので街が近い場合は街に休みに戻る。ポータルやテレポートの巻物を使うと便利。

戦闘中でも1ターンに1回アイテムを使える。
あと少しで倒せる時はフォーカス/状態異常/呪い回復アイテムを使ってでもトドメを差す方が被害が少ない事が多い。

・ラストダンジョン攻略 
ザコ-中ボス3戦(氷/炎/雷)-ラスボス。1戦ごとに回復やキャンプを使える。
ラスト前のサブクエでダンジョン攻略をしておくと、全体属性耐性の装備が確定で貰えるので中ボス戦が楽になる。
雷ボスは全体にショックをかけてくるので厄介。ショック耐性装備がない場合はフォーカスでショックをごまかしつつ短期決戦で倒す。

ラスボスは狼を処理できれば勝ちも同然なので開幕から全力でいく。
1ターン目に戦闘中攻撃力/速度アップアイテムを使う。吟遊詩人は全体防御力アップ。
基本的に毎回フォーカスを使いつつ攻撃。フォーカス回復が必要のないターンは速度/回避アップアイテムも使っていく。
貫通武器がない場合は敵の防御力バフが切れた時に攻撃する。
ラスボスを倒すとそのままクリアになる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿