goo blog サービス終了のお知らせ 

SPICE FOR DAYS

気紛れ日常日記。気紛れなのでジャンル不特定、、、

Fender Japan Exclusive (フェンダージャパンエクスクルーシブ)Classic 60S

2016年10月20日 | ギター
所有するフェンダージャパンエクスクルーシブについて。
なんか、フェンダージャパンのギターってネットで悪く言われてました、、、
フェンダーのライセンス品であって本物でないとか(オレ的にはライセンス承認されてるんだから本物と
呼んでいいと思うんだが、、、)
特にバスウッドボディの物は、ケチョンケチョンに言われておりました。。。


そこで個人的な単純な疑問ですが、、、そんなに違うのか?!(言われているホンモノと)

むしろそこまで悪く言われるなら欲しくなり、、、所有する事になったバスウッドボディのClassic60S


ヒネクレですね。。。
愛機のUSAカスタムショップ1969モデルといろいろ比較してみたいと思います。



これが15年連れ添っている愛機。長年のお気に入りです。

まず見た目。
キャンディーアップルレッド超カッコいいです!!ラージヘッドが好きなんですが、これは62年製が
ベースなのでノーマルのヘッドです。塗装も綺麗です。ここは流石made in Japanの工業製品です。

そしてバスウッドなので軽いです!長時間弾いても疲れにくいです。

チューニングは個体差あるかもしれませんが、手元の物はものすごく安定してます。

音色も正直何故悪く言われてるのか、オレにはわかりません。
とてもいい音色だと思うんですよね。愛機と比較しても、ダメだこりゃ。。。って気にはなりません。

むしろ半音下げチューニング用に色違いでもう1本欲しいと思い、色検討中だったりします
(フェスタレッドかビンテージホワイトになりそう♪)

細かいところ見ていくと、組立の精度がいいですね!日本製ってこういう事だよね。と納得出来る仕上がり。
「ちゃんとした物」っていう安心感があります。

そして2015年4月からはライセンス品でなく、フェンダー直轄の製品となったので、もう偽物とか言われる
事もありません。(気に入っているのでそんなん気にもしてませんがw)

買う前はピックアップ、配線、ナット、ブリッジ一式は交換必須かなとか思って買ったんですが、、、
今のところは一切ドノーマルのままでOKな感じです。満足出来てます♪

Fender Japan Exclusive Classic60S
弾いてて楽しいと思えるんだからオレにとって良いギターである事は間違いないかなとw
(すごい適当な締め方ですいません、、、)

※弾いてて楽しいって言うのはギター始めたから毎日が楽しい!!
ってノリではなくですね。一応20年は弾いてるし、8年程バンド組んでライブ活動もしてた時期もある。
そんなキャリアをバックボーンにして、「弾いてて楽しい」って意味ですw

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。