goo blog サービス終了のお知らせ 

福祉.介護ITシステム、電子回路、WinXP/7 アプリ、asmソフト、人工知能ソフト、海外ビジネス事情の話題

福祉/介護系IT・電子回路・アジア事情 画像 雑多です。すみません。(^_^;)

無縁社会~ 「無縁死 3万2千人 の衝撃」-2+3 再放送

2010年02月03日 04時55分18秒 | 介護日記
NHKスペシャル

 無縁社会~ 「無縁死 3万2千人 の衝撃」-2+3 再放送

東京湾の水死体のあと、
1つの風船が、都会の風景から天空に上る 映像から 始まった。

行旅死亡人の官報;
 遺品と携帯など、アパート借屋契約書などから、NHKは簡単に特定できたが、
 あえて、氏名不詳とし、特徴など、なにも記載せず、発表する。
 自治体は、追跡調査が、面倒なのだろうか~?
 
 違和感を感じる。

大家おばさんの淡々とした態度に、腹がたった。
いかにも迷惑そうだった。。
借間人は、単なる カネずる なのか!

一般に、男性は、退職後、会社同僚との付き合いがなくなり、また、そのまま社会からも、
疎遠になる。
彼は、また、もはや故郷の秋田とも、疎遠になっていた。
(女性は、市民会館や、カルチャセンタで、仲間作りをするのだが、、。)
同じアパートで暮らしていて、同年代の住人とも、お互いに腹を割った友達と、なろうともしない。
その事が、よくわからない。
都会では、お互いに、かかわりをもちたくないようになるのか、
基本的に自己虫だったのか?、それなら、当然、そうなるであろう。

故郷の親戚とも疎遠となり、病院の献体となってしまった。
立派な建物の故郷の富山の60歳の実兄の親戚も、もう自己虫になっていた。
肉親でさえ、連絡がないと、あれだけ冷淡になれるものか~!

孤独死のあとの手続き代行のNPO法人に登録する人が、若い人でも多くなった。

M系大手銀行で営業職の栄光の人もいた。でも熟年離婚(潜在、自己虫なのか!)。
仕事に逃げ、仕事の所為にし、家族と話あう事をしなかったか、そういう人かも知れない。

また、看護婦で、人の生き死にを、真近にみてきた人でも、生涯独身でいる人も、いる。
来世でさみしいので合同墓地を予約している。
なぜ、一度は、結婚してみようとしなかったのか、仕事が忙しかったというのは、
単なる「言い訳け」のように思える。


また、熟年離婚後、新天地で、近所の女の子と友達になり、家族的心の付合いとなった人もいた。

お互いに干渉しない、緩やかな関係でいる事は、すなわち、孤独でも「気ままのほうがいい」
ということだ。


とりあえず、家族・親戚が、引き取らない社会が、忍びよっている。

そのなかで、都会の孤独死の遺骨を無縁墓地に引き取る富山県のお寺さんを、紹介していた。


将来2030年には、女性1/4人、男性1/3人が「結婚しない人」、となる。
都会の孤独死は、ますます、増える。

NHKは、問題提起のまま、この番組を終えた。・・・・・


最新の画像もっと見る