goo blog サービス終了のお知らせ 

福祉.介護ITシステム、電子回路、WinXP/7 アプリ、asmソフト、人工知能ソフト、海外ビジネス事情の話題

福祉/介護系IT・電子回路・アジア事情 画像 雑多です。すみません。(^_^;)

人工知能系 のソフトウエアー2

2010年03月09日 19時43分35秒 | 介護系データネットワークシステム
人工知能系 のソフトウエアー2

正解が爆発するタイプの問題解決で、
人員の最適シフト配置系での各人の要望データ列や、
訪問ヘルパーさんの受け持ち巡回用のweb地図とリストで、連動で
入力する、いわゆる「解決すべき要素データ」の入力用ソフトウエア部分を
製作中

人工知能のコア機能の部分は、スデにあるので、この入力データ群と
連結すると、すぐ出来上がる。

Excel VBA と WEB map API を使用している





plas

2010年03月09日 11時07分18秒 | アジア展示会情報
<embed src='http://biztube.taiwantrade.com.tw/flashplayer.swf' width='320' height='240' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' allowfullscreen='true' flashvars='autostart=true&file=vod73/tt1125shpre_2010plas.flv&streamer=rtmp://flv.ccdntech.com/vod'/>

plastic taipei 4/5-9

2010年03月09日 11時06分07秒 | アジア展示会情報
<embed src='http://biztube.taiwantrade.com.tw/flashplayer.swf' width='320' height='240' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' allowfullscreen='true' flashvars='autostart=true&file=vod73/tt1125shpre_2010plas.flv&streamer=rtmp://flv.ccdntech.com/vod'/>

プラ ケース 台北

2010年03月09日 11時03分51秒 | アジア展示会情報
http://biztube.taiwantrade.com.tw/en/video.htm?vid=1318

<embed src='http://biztube.taiwantrade.com.tw/flashplayer.swf' width='320' height='240' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' allowfullscreen='true' flashvars='autostart=true&file=vod73/tt1125shpre_2010plas.flv&streamer=rtmp://flv.ccdntech.com/vod'/>

介護系 ロボット/ ヘルパー目薬、吸引禁止

2010年03月09日 00時21分03秒 | 介護系データネットワークシステム
介護系 ロボット(川崎)/ ヘルパー目薬、吸引禁止

協議会に出席した。
3者の、パネリストが、いた。
市立リハ研、大学から受注専門試作の会社、小型エンタテイメントロボを作る会社。

介護系は、患者さんへのカスタムメイドになるし、それだと数百万程度かかり、
また補助認定などの「めど」なしで、介護ロボ開発のお先は、真っ暗。

会社も、産学資金で、ようやく維持している感がうかおうがえる。
仕分けが入ると、もうダメだろう。

ロボF1の施策もあるが、学生は、「戦い」にのみ興味がある。
ガンダムの延長戦上のノリ。

アジアからのヘルパー輸入も、うまくいかない現実で、2025年には、
働き盛り 1人に、3人の老人が、覆いかぶさるようになる。

もちろん、経済は、破綻。
たぶん、派遣村が、普通に、普通の駅前に、駐輪場のように、多く存在するようになるだろう。

恐ろしい世界が、待っている。。。

災害ロボを、床下白アリ駆除ロボのように、用途転換しているように、
とりあえず、介護ロボを安く提供できるように、できないか?
 との司会者の「フリ」に、
パネリストの誰もが、歯切れの悪い返答をしていた。

米公聴会のトヨタ社長のようだった。

。。。。。

//=====================================
ヘルパー 医療行為?禁止

ヘルパーさんの 痰の吸引禁止、
血圧測定も50年間、禁止であった、やっと許可
現在は、軟膏を塗ることすら、禁止・・・

ぼけたときのインシュリンを、打ってくれる人、

行政の 臭いものには蓋をする あ目立つ。
また、事故時の患者側の責任転嫁の横暴性もある。

医療事故時の保険、患者クレーム、親族は許可(親族の医学知識?)

//----------------------
深刻さ は、いやおう なく進むが、
「おぼっちゃま」鳩山内閣では、すべてが、普天間のごとく、後手と、なってしまう 
であろうこと は 自明である。