goo blog サービス終了のお知らせ 

福祉.介護ITシステム、電子回路、WinXP/7 アプリ、asmソフト、人工知能ソフト、海外ビジネス事情の話題

福祉/介護系IT・電子回路・アジア事情 画像 雑多です。すみません。(^_^;)

中小企業テクノロジ展 横浜

2010年02月03日 22時43分20秒 | 介護日記
中小企業テクノロジ展 横浜 に行った。


▲今年もテクニカルショウ横浜に行ってきました!


▲様々な環境関係企業や大学が出展しています


おもに、大学を回りました。

タンパク質系、光磁性、環境系、シイタケ・かいわれ の落雷発芽など、違う発想で、それなりに、面白かった。
発想は、刺激になったのが、 ただ、実際のビジネスへの応用は、測れなかった。

企業ブースは、下請企業が、親企業からの受注が、なくなり、他に求める様子で、メッキ専用、板金専用など、遊休設備化しそうな、単能技能の企業が多かった。

観客は少なく、説明員は多く、手持ち無沙汰に、うろうろしているのが、目立った。あまり、活気は、みられなかった。

寝返り検出;;東京医科大と; 無線加速度センサモジュール (アーズ)



無縁社会 雑感1

2010年02月03日 09時26分49秒 | 介護日記
無縁社会 雑感1

私は、ソウル~バンコクまで、放浪した。

宮(クン)が多いソウルでも、キリストチャペルが、ソコカシコに有る。
台北・ベトナムでも、町筋の商店街に突如、お寺があり、お参りの人が絶えない。
バンコクでは、観光用金ピカのワットのそばに、ひっそりと、地元の人のワットがある。

北京、台北、香港では、早朝、公園に老人たちが集まり、太極拳や、拳をジャズダンス風にしたもの、おもちゃのサーベルを振り回す体操を、みんなでやっている。

老人は、老人で、それなりの地域コミュニケーション手段を持っている。
なにも会社に帰属していなくても、、。

韓国、台湾では、2年間入隊してないと、成人したと、みなされない。
バンコクでは、同様に、緋の僧侶解脱しなければ、成人したと、みなされない。

若者は、精神的な修業を経て、社会にでる。
日本の成人式の甘ったれた乱闘など、外国では、皆無。

日本は、受験勉強という、まる暗記と、良い大学・良い会社・良いプロモートなど、自己保身からくる行動のみで、精神的修業の場を作らない。

自己閉塞的な 音楽・ゲーム・漫画に だけ、はまる。
他人とのかかわりは、ナイフでしかできない。

年末の派遣村でも、おなさけで、もらった金は、酒やたばこ、などの遊興費だけに使う、

日本は、急速に、自己虫、無干渉、自己閉塞の人が蔓延している、享楽主義・物欲・金欲だけの破滅の社会へと、進んでいる。


無縁社会~ 「無縁死 3万2千人 の衝撃」-2+3 再放送

2010年02月03日 04時55分18秒 | 介護日記
NHKスペシャル

 無縁社会~ 「無縁死 3万2千人 の衝撃」-2+3 再放送

東京湾の水死体のあと、
1つの風船が、都会の風景から天空に上る 映像から 始まった。

行旅死亡人の官報;
 遺品と携帯など、アパート借屋契約書などから、NHKは簡単に特定できたが、
 あえて、氏名不詳とし、特徴など、なにも記載せず、発表する。
 自治体は、追跡調査が、面倒なのだろうか~?
 
 違和感を感じる。

大家おばさんの淡々とした態度に、腹がたった。
いかにも迷惑そうだった。。
借間人は、単なる カネずる なのか!

一般に、男性は、退職後、会社同僚との付き合いがなくなり、また、そのまま社会からも、
疎遠になる。
彼は、また、もはや故郷の秋田とも、疎遠になっていた。
(女性は、市民会館や、カルチャセンタで、仲間作りをするのだが、、。)
同じアパートで暮らしていて、同年代の住人とも、お互いに腹を割った友達と、なろうともしない。
その事が、よくわからない。
都会では、お互いに、かかわりをもちたくないようになるのか、
基本的に自己虫だったのか?、それなら、当然、そうなるであろう。

故郷の親戚とも疎遠となり、病院の献体となってしまった。
立派な建物の故郷の富山の60歳の実兄の親戚も、もう自己虫になっていた。
肉親でさえ、連絡がないと、あれだけ冷淡になれるものか~!

孤独死のあとの手続き代行のNPO法人に登録する人が、若い人でも多くなった。

M系大手銀行で営業職の栄光の人もいた。でも熟年離婚(潜在、自己虫なのか!)。
仕事に逃げ、仕事の所為にし、家族と話あう事をしなかったか、そういう人かも知れない。

また、看護婦で、人の生き死にを、真近にみてきた人でも、生涯独身でいる人も、いる。
来世でさみしいので合同墓地を予約している。
なぜ、一度は、結婚してみようとしなかったのか、仕事が忙しかったというのは、
単なる「言い訳け」のように思える。


また、熟年離婚後、新天地で、近所の女の子と友達になり、家族的心の付合いとなった人もいた。

お互いに干渉しない、緩やかな関係でいる事は、すなわち、孤独でも「気ままのほうがいい」
ということだ。


とりあえず、家族・親戚が、引き取らない社会が、忍びよっている。

そのなかで、都会の孤独死の遺骨を無縁墓地に引き取る富山県のお寺さんを、紹介していた。


将来2030年には、女性1/4人、男性1/3人が「結婚しない人」、となる。
都会の孤独死は、ますます、増える。

NHKは、問題提起のまま、この番組を終えた。・・・・・