goo blog サービス終了のお知らせ 

グリングリンの庭 .......green&grin

緑[green]にかこまれて笑顔[grin]になれる。 そんな庭づくりを目指しています。

正月花

2010-01-02 | いけばな
           
お教室では、先生の水盤を借りて、結構大きな正月花を活けたのですが、家に帰ってきて、部屋に合ったサイズに活け直しました。
葉の長い大王松(ダイオウショウ)と、甘く香るロウバイと、華やかなピンクのスイートピーです。
後ろに、葉ボタンとサンキライを入れてあります。
春を感じられるような盛り花にしたかったのですが、いかがでしょうか。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 明けましておめでとうございます | トップ | さらに春らしく »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵です! (fukumimi0221)
2010-01-05 00:34:46
松の凛々しさにピンクのスイトピーがやさしいですね。って、生意気ですね~すみません(~_~:お部屋に花があるといいですよね。
うちは今トルコキキョウを飾っています。
返信する
うれしいな~✿ (イノウエ)
2010-01-06 07:48:09
普段のお教室では、すでに用意されている花材で活けるのですが、正月花だけは、それぞれ自分で選んで注文した花で活けたんです。
スイートピーは、松で堅苦しくなりそうな雰囲気を和らげたくて選びました。
花を飾ること自体が気持ちいいことですし、心が華やぎますし、ちょっとした贅沢をしている気分になれますよね。
返信する
♪♪♪ (ごちん)
2010-01-07 23:19:07
最近、近くの花屋さんで『活け花』?を発見。
凄くお国柄(人柄?)が出ててそれはそれで楽しそうでした!
今回の作品もきっとイノウエさんの人柄が出てるんでしょうね~どんな人かな?と花を見ながら考えてしまいました。

素敵な活け花
楽しみにしています!!!
返信する
✿✿✿ (イノウエ)
2010-01-08 22:50:07
いけばなは、日本の文化でありますが、同時に世界に通用する芸術かなと思っています。
それぞれの国でそれぞれの人が花活けをするようになったら、素敵なことですし、すごく面白いでしょうね。
…あまり稚拙ないけばなを載せていたら、僕の人となりがばれてしまいますね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

いけばな」カテゴリの最新記事