見出し画像

ふわりはぐれ雲 日々安穏・・・・

おいしい食事と電車火の鳥、安乗灯台

今日は写真たっぷり・・・・・・・・

安乗フグと火の鳥乗車に魅かれて日帰り旅行を申し込み
昨日行ってきた。

        
本当に駅に止まってくれるのかちと心配。
載っていた時間より少し遅れはしたみたいやったけど
かっこいい火の鳥到着・・・・
早速乗り込む。
         
ヘッドカバーも火の鳥のマークが入ってかっこいい。

                                         

わくわくおばさん自撮りする・・・・・・
   自分が映る写真は嫌いやで自撮りはほとんどしないけど
   うれしくて浮かれてるから自撮りもしてしまった。
 
        

   高いとことにある雲とそれより低いところの雲とがめちゃいい感じ。
ボキャの多い人ならその「いい感じ」をもっといい表現で書けるんやろうけど
いい感じ…としか書けない自分がちょっと悲しい。

     とにかくいい天気、きれいな雲、きれいな青、きれいな緑・・・
          見飽きない景色。

鵜方駅に着いてそこから食事の場所までは観光バスで。

待望のフグ料理。
前からずっと、一度は食べたいなぁと思ってた安乗フグ。
こんなことでもないと食べる機会はないからね。

       
     唐揚げと刺身と小鉢と土瓶蒸し・・・
     そんだけやと思ってたら・・・・・・・・

唐揚げは思った通りおいしかった。
一番に平らげたのは小鉢・・・・
皮の和え物やったんやけど、全部が皮やと思わず・・・・
クラゲも入ってるのかな、けどクラゲの食感ともまた違う感じやし・・・
何やろ?と思ったんで聞いてみたら、
みんな皮の部分って教えてくれた。

それを聞いてもう驚き!何このトロっとしたんが皮なん!?
うっそぉ~~~ってなった。
皮のコラーゲンの部分って言ってたけど、初めて食べる感触やって
でもおいしかったんで和えた汁まですすってしまった。

刺身は刺身で湯引きの身は湯引きの身で食感が全然違って
どちらもおいしかったし・・・・・・
       

ご飯も白いご飯やと思ってたらフグの味ご飯で・・・・
ご飯は土瓶蒸しのだしをかけてのお茶漬けがまたおいしかった。

 フグを肴に飲んだビールもまたうまかった~~~
幸せを感じたお昼ご飯でした。

途中でイセエビ一匹焼いたのが来て、
けど、イセエビはお持ち帰り用にパックに入れてもらって・・・・・
  (イセエビはあまり好きじゃないからSに持ち帰る)
フグだけで満足満足。

      
サバのアンチョビとやらの小さい瓶詰が売ってて、
面白そうなんで買ってみた。

食べ終わったら一応観光が安乗灯台。
三重県に住んでてもいってない場所は多い・・・・

安乗灯台だって初めて来た。

大型バスはだいぶ手前の空き地に止めて
歩きで灯台までの道のりがしんどかった。

すこーし上り坂が続いて満腹のおなかにちとこたえた。
暑さもあったなぁ~
いい天気過ぎて日差しがまっすぐ体に刺す。

     
     途中に神社もあったけど時間が短いんで寄れるゆとりがなかった。
     
     まだ今度来る機会があったら(多分あったとしたら車やろうけど)
     神社に寄ってみましょ。

         



何種類かの青と草の濃い緑と白い雲になじむ白い灯台・・・・
    

一瞬暑さも忘れちゃうくらい景色に見入った。
けど汗はドバっと・・・・・・
  
    向かい側の崖に咲いてるハマユウとこちらの岸に咲いてるユリと。
    手前のユリの名前は知らない・・・・^_^;
    植物にも疎い・・・・・・

         
 
                       空が青いと白い灯台って映えるなだなぁ~

  

     
看板の隣に置いてある灯り・・・
昔の灯台に使われてたんだろうな。
時代を感じた・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰り道はちょっと余裕がでて足元のマンホールの蓋にも目が行った。
マンホールもその土地、場所で特色があるから面白い。


帰りの火の鳥を待っている時反対側に入ってきた電車。
津では見ない配色やで撮っちゃった。
別に撮り鉄でもないんやけど、やっぱり見慣れない電車を見ると
記念に撮っておきたくなるもんやね。 

火の鳥また乗りたいな・・・と思いながら家に帰った。

ほんのすこーしだけ鉄道好き・・・なんかも。






最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事