12月です。11月は仕事の納期で流されて過ごした部分があり、
その辺を振り返りたいんですが、まずは今日のことを。
異業種交流会に行ってきました。通算2回目。
前回と同じ人が、スタッフ意外では一人。自分のわかる範囲に限ってですが。
なので、とりあえず色んな人と片っ端から話しました。
参加することでちょっとしたつながりが出来たりもしましたが、
いかんせん時間が短いのでほとんど挨拶だけってことも少なくない。
そんな感じでした。
まーわかってたこと、当然のことですが、
名刺を交換するのは難しいことではないし、
交換した名刺のアドレスにメールを送ることも難しくはない。
アドレス帳に人数を増やすことならつまりは簡単。
でも、続いていく関係を作るのって難しい。
学生時代のサークルなんかだと営利を含む利害関係は基本ない。
(宗教の勧誘やマルチもないとは言えないが)
しかし、こういう交流会だと、営利目的の人が多い。
まぁ、なんらかの意図を持って参加しているのは当然なんで、
営利目的なのもある意味当然ではある。
だが、相手が金ずるにしか見えていないってこともあると思う。
売るために知り合う。
そんな相手ばかりではないが、そういう人もいる。
だから、相手の素性を見抜いた上で、自己開示をし
持続する人脈を作る必要がある。
それは社会で生きていくうえで必要なスキルだと思う。
だから、これからも今回の団体に限らず参加してやろうと思う。
強引な勧誘ってのも聞いてみると営業の勉強にはなるのかなあと
思うんで興味があったりするし。
一回ぐらいは話をきいてみようかとも思います。怖いもの見たさ?
その辺を振り返りたいんですが、まずは今日のことを。
異業種交流会に行ってきました。通算2回目。
前回と同じ人が、スタッフ意外では一人。自分のわかる範囲に限ってですが。
なので、とりあえず色んな人と片っ端から話しました。
参加することでちょっとしたつながりが出来たりもしましたが、
いかんせん時間が短いのでほとんど挨拶だけってことも少なくない。
そんな感じでした。
まーわかってたこと、当然のことですが、
名刺を交換するのは難しいことではないし、
交換した名刺のアドレスにメールを送ることも難しくはない。
アドレス帳に人数を増やすことならつまりは簡単。
でも、続いていく関係を作るのって難しい。
学生時代のサークルなんかだと営利を含む利害関係は基本ない。
(宗教の勧誘やマルチもないとは言えないが)
しかし、こういう交流会だと、営利目的の人が多い。
まぁ、なんらかの意図を持って参加しているのは当然なんで、
営利目的なのもある意味当然ではある。
だが、相手が金ずるにしか見えていないってこともあると思う。
売るために知り合う。
そんな相手ばかりではないが、そういう人もいる。
だから、相手の素性を見抜いた上で、自己開示をし
持続する人脈を作る必要がある。
それは社会で生きていくうえで必要なスキルだと思う。
だから、これからも今回の団体に限らず参加してやろうと思う。
強引な勧誘ってのも聞いてみると営業の勉強にはなるのかなあと
思うんで興味があったりするし。
一回ぐらいは話をきいてみようかとも思います。怖いもの見たさ?