昨日、鈴鹿サーキットの乗り物は乗り尽くした為、行き先を変更して伊賀流忍者博物館に行くことに。
忍者というキーワードに子供たちも大喜びです。親としてもお財布に優しくなったので大助かりです。
丁度、イベント開催中で、忍者博物館までの道中に忍者の衣装を着た子供や海外の観光客が沢山おり、忍者だらけです。特に子供の仮装はアニメの忍玉乱太郎みたいで可愛らしかったですね。
忍者屋敷では忍者に扮したお兄さんから屋敷の仕掛けや忍者の生活ぶりを教えてもらい子供たちも興奮気味です。
忍者のお兄さんもお話上手で身振り手振りで分かりやすい説明をしてくれました。
手裏剣など忍者が使った武器に興味津々で見学している姿が印象的でした。
忍者、忍術、スパイなど大人になっても興味をひかれるキーワードが並びます。聞いててこちらも楽しかったですね。
長男は忍術や忍者の武器で私をどうやって攻撃するかしか考えてなさそうでしたね(^-^)v
お土産に手裏剣を2本づつ買ってあげました。
早速、手裏剣でぼこぼこにされてしまいました。ゴム製ですが結構痛い。
一通り見学した後は、忍者ショーを見学させてもらいました。観客の大半は海外の方で日本語、英語、中国語の3ヵ国語を話ながら色々なパフォーマンスを見せてくれました。
海外の方にも忍者は大人気なんですね。
本物の忍者刀や手裏剣を使った迫力のあるシーンやコミカルなシーンも見せていただき楽しい時間を過ごせました。
その後、伊賀上野城の天守閣まで登り、伊賀の街並みを眺めてきました。
お城の回りには沢山の桜が咲いており非常に綺麗な景色で春を満喫することができました。

やや遅めのお昼ご飯に伊賀牛を食べようとお店に突撃してみましたが長蛇の列。ランチタイムでは食べることが出来ない様子でした。
伊賀牛は諦めお蕎麦を食べることに。
『松尾そば』さんに突撃です。
遅めの昼食だったので並ぶことなく入店出来ました。パパとママは天ぷら蕎麦、長男はたぬき蕎麦、次男坊はざるそばを注文です。
蕎麦茶がなかなか旨い。
そしてお出汁の香りと共に運ばれてきたサクサクの天ぷら蕎麦。

めっちゃ美味しそうなゴボウの天ぷらを長男に奪い取られてしまいました(^-^;
ゴラァ、俺の天ぷら返せ~と思いましたが好き嫌いが多い長男がゴボウを食べてくれるなら許せます…。
美味しくお蕎麦を頂いているとほんのり辺りが暗くなる気配がし、顔をあげると目の前には力士が3人と付人1人。
思わずポカーンとしてしまいました。
デカイ。分厚い。固そう。
立っているだけで迫力満点です。
思いがけない来客に子供たちもビックリ。
店主と親しげにお話されていたので常連さんかと思いますが、幕内の方ではなさそうな感じです。
お店を出る際に貼ってあるポスターで気がつきましたが、三重県伊賀市出身で十両の『千代の国』さんでした。
日曜日に伊勢神宮で行われる神宮奉納相撲のために帰省されてたのでしょうね。
失礼な話ですが幕内力士ではなく十両でしたが堂々とした雰囲気で力士オーラありまくりでした。幕内力士だともっとオーラ全快なのでしょうか。間近で見てみたいものです。
力士3人でお蕎麦をどれだけ食べるのか気になりましたが、全部見ることなく先にお店を後にしました。
コンビニで食後のデザートを入手し、後は名阪国道を爆走し帰路につきました。
名阪国道ってやっぱり危ない道路ですね。全体的な速度と道路整備が伴っていない感じがしました。ちょっとした運転ミスが大事故になりそう。
渋滞に巻き込まれることなく無事帰宅。
安・近・短の春旅行はこれにておしまい。
良い思い出になってくれたかな。