法案通したら辞めるって菅直人首相じゃなくても出来るだろ? 2011-07-07 22:59:39 | Weblog 誰が法案通すかじゃなくて何を通すかが問題じゃないのだろうか? 菅直人首相じゃなくても民主党政権なら 法案通るだろ やってる意味が分からんし 固執するほどのリーダーシップも影響力もない 何を通すかで議論しないと駄目だ
原発は危険なのか?なぜ徹底検証しないのだ? 2011-07-01 14:04:20 | Weblog 毎日報道される原発の事故 一体他の原発はどれぐらい危険性があるのか? 原発のある知事は空気を察し 反原発的姿勢に転換しつつある今 マスコミでも政府でもそれを検証せずに 感情やイメージで反原発が正義であるかのように発言する これこそ風評被害じゃないのか? 自然エネルギーがどれほどのコストなり環境にやさしいのか? ちゃんと検証して立証してもらいたい 菅首相が法案を通すだとか何とか言う以前の問題。 コンセンサスが全くない。 例えば石炭はコストが安い発電が出来るが CO2や発掘の為に人の命が失われてると聞く 自然エネルギーがどれだけのメリットを国民に生むのか?またデメリットは何か? ハッキリした検証なしに感情で決まる世に憂いを覚える。
菅首相、国があれやるこれやるって、いいことばっか言って 2011-05-28 08:38:27 | Weblog 菅直人首相G8でも内閣でも いろいろといい顔したいのか? いろんなことを国でやるって宣言してまわってますが 基地問題で双方にいい顔してた鳩山と変わりない。 政治力やマネージメントが出来ないのが透けて見えてます。 国がやる=国民の税金だからね 東電の保障にしたって 電気料金上げたり、国の負担=国民が支払うってこと 自分の財布じゃないからか? 支持率取れると思ってか? 付け焼刃な対応にはうんざり 厳しくても未来への希望や展望があれば 国民はついて行くもの 東電のタイムスケジュール? 国の指針を見える形で示す必要があるんじゃないの?
感情論で政治判断は悲劇的、浜岡原発の停止要請 2011-05-08 02:52:06 | Weblog 世論は原発反対派が多いことでしょう。 それを受けての浜岡原発の停止要請 大衆迎合の民主党らしい判断だと思うが いつの時代も感情が支配する判断でどんなのに間違ったか 歴史が証明してますが またも同じ判断を政治判断がなされるんだな。 石油採掘で多くの人が亡くなる 石炭でもそう トータルで人が亡くならないのは 原子力だという事実と 地球に排出する二酸化炭素はジリジリと温暖化を齎す 合理的な説明もなく 大事な決断をする政治のトップ 安全対策を強固にして何があっても大丈夫とする事を考えることの方が 資源のない国に暮らす我々にとって建設的であり合理的だと考えるのだが どうなんだろう? また歴史が証明する。
浅ましく人も国も有事に本性が見え隠れするもんだ。 2011-04-09 08:51:39 | Weblog 震災のその後の対応を見てると 浅ましく人も国も緊急時に本性が見え隠れするもんだ。 政府の指導力やマスコミの取材や不手際なんて前から分かってることですが 各国の対応もハッキリしましたね。 アメリカは最大の援助やパワーを屈指して作戦を展開し多くの被災者を救ったのは事実で それをあまり書かない沖縄の新聞は政治に利用と書いたそううだが 自分達こそ政治利用してるんだよな。 韓国はこの状況下で竹島の増強って火事場泥棒もいいとこだし 指導層の大学教授が恩(援助)を仇で返す日本は韓国に併合を自ら望むと発言したり 劣等感や考え丸出し過ぎ。 中国の風評や初動支援体制、コメント・・などなど 原子力の各国の対応見てると事情がよく分かるもんだ 大気中の放射能物質って核実験で世界中にばら撒いてる報道がないのも不思議 他にも自衛隊が2万人を救ったことや画像ってあんま流れないが 何倍って単位で恐怖を煽るだけの報道 どう影響するかを重点的に報道しないと見てるほうは数百倍っても気持ちを煽るだけー フジTVのマイクをオフにしてたと思っての会話も酷いもんだし 有事の対応見ると見えてくるものが鮮明になった。