goo blog サービス終了のお知らせ 

石野容三・紀美子の芸術

書・篆刻・俳句・短歌・長歌・
詩・絵画・タピストリー・工芸
http://yozo-ishino.ftw.jp

高槻雑感

2015年03月23日 | 日記

東京電力は隠し事が多すぎる。次々と新しい事実が明らかになり社長が謝罪している。自社中心で業務をやっているからこういうことになる。日本各地で原子力発電の再開が問題になっているが、電力会社、地元市町村は自分の立場中心だけで事を進めようとしている。東北大震災の被害がこれほど広範囲に長期化することから考えて、原子力発電なしで日本をどうするかを考えるべきだろう。東京、大阪,名古屋などの近くで大震災があれば、東北大震災どころの話でなく、日本は完全に沈没することになりかねない。

 

 


高槻雑感

2015年03月21日 | 日記

高槻の公立中学校の女生徒達に会う。みな無邪気な可愛い子達である。何故この子供たちがそんなに学力が低いのか?子供たちの意欲の問題もあるが、それを起こさせる大人の問題のほうが大きい。先生、父兄、、社会、政治は教育制度、指導の在り方などをもっと考えるべきである。中高生のレベルの高低は、将来の日本のレベルの高低につながる。


高槻雑感

2015年03月20日 | 日記

高3英語力87パーセント中学レベルと新聞に報じられている。さもありなんと思う。公立中学の生徒に接するとそれをひしひしと感ずる。それでも公立、私立高校にほとんど進学し、さらにほとんどが大学に入学し学士になる。世の中高学歴者といわれるものの洪水である。日本の教育はどうなっているのだろうか。


高槻雑感

2015年03月20日 | 日記

春闘最高水準ベースアップ続くを新聞が報じている。好調な大企業は政府の要請もありそのようになっているのだろう。しかし、好調でない大企業、中小企業、地方はそうはいかない。いっそう格差が大きなり、不満も大きくなる。消費は思ったほどに伸びないということになるのではないか?


大阪府の私立高の授業料無償化

2015年02月17日 | 日記

大阪府が独自に実施している私立高校授業料の無償化制度について。2016年度以降、授業料がゼロになる世帯の年収条件を厳しくする一方で、子供の多い家庭に配慮するとのこと。もう一つ学業優秀という条件を加えたらどうか。親の年収が少なく、子供が多く、優秀な生徒にこそ授業料を免除する。この考え方を国公立、私立大学にも適用してほしい。これにより将来の日本のレベルアップが期待できる。