昨夜、やっと
待っていた方から電話があった
『息子さんを(電話をくれた人)
お母さんが一生懸命、気にしてるんですよ。
(すぐに怒るって)
それに、前話してた
〇〇家先祖代々のお位牌は
回出位牌と言って中に元禄時代の位牌等
8人の方が入ってるんです。
そこに、他の16人の位牌を入れる事は
出来ないんです』
『どう言う事ですか?』
『お母さんは
黒檀勝美…亡くなったお父さんと同じ位牌に
〇〇家先祖代々霊位と彫って
そこに24人分の御霊を入れて欲しいと
言ってます』
『是非!それでお願いします
お幾らになりますか?』
『本来であれば
お父さんと同じに
1人1万円いただくのですが………』
『えっ⁉️24万円ですか!』
『笑笑
そんな訳ないですよ
その辺の話し合いもしたかったんです
4万円でいかがですか??
その他、施主が位牌を作りますので
位牌代16500円かかります』
『お願いします』
『分かりました
今から位牌注文となると
お正月🎍にかかってしまうので
来年かもしれません
(省略)
、
、
お位牌が出来上がりましたら
本堂にいらしてください
24人の御先祖様のお位牌を
全部、並べて入仏します
位牌が出来ましたらお母さんに連絡しますか?
息子さんがいいですか?』
『僕に!お願いします』
『分かりました』
念願かなって
新しく買った仏壇も
これでスッキリする
ただ
スッキリする…
では困る
お母さんは《処分代》と言ったが
それも違う
昔、確かに
24人の御先祖様方が居た
居たからこそ
自分達は存在する
忘れる事なく
位牌を守ってきた責任を持って
これからもキチンと
手を合わせてあげて欲しい