『ストロベリーピンクピコティ スポットダブル79』の妹のようなコが開花しました
このコのほうがより剣弁ですがスポットの入り方といい、ピコティの入り具合といい、ほんとうによく似ています


どちらかというと、こちらのほうが赤みが強くて ”ストロベリーっぽい” かな

このコのほうがより剣弁ですがスポットの入り方といい、ピコティの入り具合といい、ほんとうによく似ています



どちらかというと、こちらのほうが赤みが強くて ”ストロベリーっぽい” かな

ヘレボルス・ムルチフィダス・ヘルツェゴヴィヌス の葉っぱです
(花でなくてスイマセン)
葉の切れ込みが多く、独特の緑色で大変美しい葉っぱです
本で見ると、開花は発芽後5~6年かかるとのこと
花にお目にかかれるのはもう少し先になりそうです。
自分の目ではやくナマの花をみてみたいナ…
この時期はクリスマスローズのことばかり書いてます

毎日たくさん画像を撮るので、
が ピ~~~~ っと音をたてて電池が切れてしまったり、どのコをUPしたのかわからなくなってしまうこともあって、けっこうタイヘンです
でもがんばって咲いてくるから、みんな載せてあげたい…

こちらはサクラ色をした、とってもきれいなクリローさんです
サクラといえば、またお花見の季節がやってきますね。
今年はサクラの開花も早そうです



愛らしい横顔デスね


毎日たくさん画像を撮るので、




こちらはサクラ色をした、とってもきれいなクリローさんです

サクラといえば、またお花見の季節がやってきますね。
今年はサクラの開花も早そうです




愛らしい横顔デスね

いったいどんな花が咲くのかとワクワクしていた、マーブル模様の”怪獣のたまご”(2/19UP)。
ついに開花しましたよ~

…っていうか、花粉はもう出ているのにここまでしか開かないようです
ちょこんとしてカワイイですが、これでもしっかりセミダブルなんですよ
奥のほうにネクタリがあるの、見えますか?
深い色合いの花なのでうまく撮れないかな
と思いましたが、なんとか写りました
ついに開花しましたよ~


…っていうか、花粉はもう出ているのにここまでしか開かないようです

ちょこんとしてカワイイですが、これでもしっかりセミダブルなんですよ

奥のほうにネクタリがあるの、見えますか?
深い色合いの花なのでうまく撮れないかな


2/22にUPした、”プロペラみたいなつぼみ”が少し前に開花しました
ちょっと乱れているけど、なかなか個性的できれいでしょ
小さな八重咲きデス

横から見たところ。
極小輪っていうか、小輪かな???でもちっちゃいのデス

ちょっと乱れているけど、なかなか個性的できれいでしょ

小さな八重咲きデス





汚れのない真っ白なクリスマスローズ
渋系や原種が好きな私ですが、こんなにけなげなクリローを見ると
『やっぱり白はいいなあ』
『クリスマスローズはやっぱり白かなあ…』
と思ってしまいます。
ネクタリの黄色もかわいいし、深緑色の葉っぱに囲まれて、純白がいっそう引き立っています
これはもはや 薔薇 です~; 
私がクリスマスローズに惹かれるようになってまだ数年ですが、いままでにこんな ”薔薇みたいなクリローさん” には出会ったことなかったです
うれしくなって母や姉、バレリーナさんにもメールしちゃった

クリスマスローズの可能性は無限ですね。。。

角度を変えて撮ってみました
ぴーす。(^^)v

私がクリスマスローズに惹かれるようになってまだ数年ですが、いままでにこんな ”薔薇みたいなクリローさん” には出会ったことなかったです

うれしくなって母や姉、バレリーナさんにもメールしちゃった


クリスマスローズの可能性は無限ですね。。。

角度を変えて撮ってみました


まるでチベタヌスのような、きれいで可愛いつぼみから咲いたのは。。。
こんなに美しい一輪でした
つぼみの頃は本当にチベタヌスみたいで、どんな花が咲くのかと毎日楽しみにしていました
インパクトの強い、小さな小さなクリローです 透き通るようなキャンディピンクが印象的
今日はyukoお気に入りの グリーンダブル74 の写真をまたまた載せちゃいます
(← 3度目の登場
)
その後の生育のご報告です 以前載せた画像とともに、今のようすをご覧ください
つぼみの頃。(2/11 UP
)
開花♪(2/13 UP
)
現在のようす。
咲き終わりが近づくにつれて若干の花色の変化はあったものの、なおいっそう輝きを増した感のある グリーンダブル
この画像の通り、実際の花もなんとなく光っているように見えるんですよ
(実際の花にはもう少しグリーンが残っていますが、撮影した日が雨だったわりに明るかったせいか 少し薄い感じに撮れました) ほんとうにきれいなコでした
ほれぼれ