goo blog サービス終了のお知らせ 

Gootarider

単車乗りの日常

京橋でてっちゃん鍋

2006年12月18日 | 
毎年高校の時の吹奏楽部の先輩と忘年会をやってるのですが、たまにはキタやミナミ以外ででお互いに行きやすいところといくことで京橋でやることに。

いろいろと調べてみてなんとなく良さそうじゃなにのってことで富鶴というてっちゃん鍋と焼き肉の店に行くことにしました。

京橋の繁華街から少し離れた住宅の中にぽつんとあるのですが、店に入ったら有名人の色紙がたくさんかざってあったので意外と有名な店なのかもしれません。

で、料理を注文するんですが焼き肉もおいしそうなだけど、今回まだ食べたことがないのでてっちゃん鍋を注文することに。

ホルモンのことはよくわからないので、何が入ってるかは知りませんががコリコリしてなかなかおいしです。
値段も他に一品料理を頼んだりしましたが1人3千円くらいで食べれたのでけっこうお得かも。

隣の人は焼き肉を食べてておいしそうだったので、今度は焼き肉を食べに行きたいですね。

カレーを作って考える

2006年11月18日 | 
久しぶりにカレーを作ってみてた。
どうってことないカレーだけど自分で作ったのが一番おいしいと思っている。

と言っても料理が特別上手というわけじゃあないです。
単に世間と好みが違うのでしょうか?唐揚げとコロッケとカレーは店とかで食べて自分が作ったものよりおいしい思ったことはあんまりないんですよね。

たとえば世間でよくおいしいという一晩寝かせたカレーより個人的にはできたてが一番き。
というのも寝かせればマイルドになるけど僕はできたてでスパイスのたったのが好きなんでね。

なので自分のカレー以外はインドカレーが好きですね。
10年ちょっとまえバックパッカーとしてインドに行ったときはもちろん毎日カレーを食べていましたけどぜんぜん飽きませんでした。

それにしてもインドって空港に降りたときからスパイスの香りがするんですよねぇ。
日本に来る外国の人も日本独特に臭いってあるのでしょうか?気になります。

自画自賛

2006年09月08日 | 
どうも最近散財しすぎて懐が寂しくなってきたので、北海道に行ってからさぼっていた弁当作りを復活。

そこで弁当にはスペースを埋めるという意味でも欠かせないのがだし巻き玉子なんですが、このまえNHKの『ためしてガッテン』をなにげに見ていたらプロのだし巻き玉子の作り方みたいなのをやっていたのでそれを実践してみることに。

コツとしては結構だしをたくさん入れて玉子はあまりかき混ぜないで、強火で一気に仕上げていくというのがいいらしいですね。

今までの自己流では、固まりにくいのでだしは少なめでしたし、温度も焦げないように低めで焼いていたのですが、言ってたようにやってみると僕って天才じゃないかというほど劇的に美味しくできました。

何でもあまりかき混ぜないで強火で仕上げることによって玉子にスポンジ状の気泡ができて、そこにだしが入って噛むとじわっとだし出るということらしいです。

僕の今までのやり方だと暖かいうちはふくれていてすきまができるけど、さめるとスポンジ状じゃないので、すきまがなくなってだしも流れてしまうみたいです。

う~ん勉強になるなぁ。

蓬莱軒のひつまぶし

2006年01月09日 | 
来週から勤務時間が深夜になるのでその前に3連休をもらって実家の愛知県に帰省しました。
で、最近名古屋がなにかと話題になってるのでメディアにも取り上げられることが多くなってきたひつまぶしを食べにに行ってきました。なんせ実家が名古屋地区にあるにもかかわらずあんまり食べたことがなかったもんで・・・。
行ったのは蓬莱軒という鰻屋です。
ここはひつまぶしの元祖みたいなとこでかなり有名なので常に混んでいます。僕が行った時も12時くらいに行ってけっきょく食べられたのは1時過ぎでした。
まあ、店でずっと待っていたんじゃなくて近所をブラブラ散歩しながら待っていたのでそんなには苦にらならかったけどねぇ。
それでも値段もですが、いつもこんなに混んでるとそんなには来れませんわ。それなりに行くぞっていう気合がいります。
それで肝心のひつまぶしですが、他でもひつまぶしは食べたことがありますがここのはけっこう上品な味です。鰻もかなり香ばしくて好みの味です。


蓬莱軒のひつまぶし、2415円也

食べ方はまずはそのまま、次に薬味を入れて、最後にお茶漬けでと三回に分けて食べるのが一般的で、最後のお茶漬けも意外とサラサラと食べられていいです!
ひつまぶしも最近は名古屋以外でも食べられるみたいですが、僕としては名古屋に来たらぜひって感じですね。