goo blog サービス終了のお知らせ 

新聞の広告欄

2009年03月20日 13時11分27秒 | Weblog

「理系バカと文系バカ

本文説明で面白いなぁと思ったのが

『他人の情報を鵜呑みにして、その場の空気に流されやすい「文系バカ」』

私は文系というほどの知識はありませんが 

どちらかというと 理系より文系の方に興味はあります

確かに 人の言うことを簡単に信じてしまうし 自分ではこうしなくてはと思っていても

すぐに人の意見やその場の雰囲気に流されてしまう

確かに言ってることが 当たってるんですよねぇ

そうやって興味を持った人が 暇つぶしについ買ってしまうんでしょうね

新書ってこの手の本好きですよね


 


ラジオの時代

2009年03月11日 20時55分12秒 | Weblog

ラジオの事を 「radio」って言うのは嫌いです

今NHKで流れている ビリーバンバンなんか 最初っからradioだもん

ラジオは身近であって欲しいですね

これが ラジヲになると またタイプが違ってきますが

私も以前こっちのほうに興味がありまして 趣味でしたね

オールナイト日本は聴かないけど

深夜便は好きです 今でも時々忘れた頃に聴きます

学生の頃よく聴いていたのが  民放の タイトルが出てこないんですよねぇ

たしか「ヒタチ・・・・・・?」 夜の10時スタートじゃなかったかなぁ

テーマ曲が流れ始めると 「あ~今日も終わったなぁ」って

それから いつ聴き始めたのか忘れたけど 「ジェットストリーム」

最近はまったく聞いていません 多分 今も放送しているんでしょうね

城達也さんの やさしい語り 私はその後引き継いだ女性が好きでした

ラジオよりも やはりテレビの方が主なるけど

ラジオって 独特な魅力があるんですよね

 

 


ホームレス歌人

2009年03月11日 20時18分50秒 | Weblog

前回 ブログに書いた

自称ホームレスの公田さんが 

記事を読んで 歌壇に投稿したはがきに 添え書きがしてあったそうです

「皆様の御厚意本当に、ありがたく思います。が、連絡を取る勇気は、今の私には、
ありません。誠に、すみません。」

この新聞社も他の投稿者も 「強引に捜すべきではない」との意見

人には 誰にも触られたくない部分がある 私もそう思います

しかし

胸を病み医療保護受けドヤ街の柩のやうな一室に居る

健常ではない様子が

 

 

 


負け

2009年03月08日 13時51分44秒 | Weblog
僕が こんなに 疲れているのに

今 こんなに 悩んでいるのに

植物たちは 僕を無視して変化をする

君たちは 何故 芽を出し成長しようとするの

もう疲れたから やめようとか 今度は休もうとか考えないの

今日 庭の木の蕾を見て 残酷だなぁと思った

君たちは 怖いくらい強いよ それが自然の力なの

もしかしたら 毎日々厳しい競争をしているのは 

僕よりも 君たちなのかもしれないね

だからそんなに 強いんでしょう?

もう止めた方がいい

2009年03月08日 12時39分13秒 | Weblog
携帯電話の使い方で 嫌な経験をした事が何度もあります

電車や病院でのトラブルは よくニュースで見たりしてますが

私が考えてほしいのは 道路での事です

どんな大切な用件なのかは分かりませんが

よく車を道路の端に寄せ電話をしている人がいます

当然 後ろの車は対向車があるため 追い越すことも出来ず

小さな渋滞を起こしてしまいます

もし自分が同じ事をされれば 当然嫌な思いをするのではないでしょうか

この事をブログに書くきっかけがあります

小さな雨が降っていた 少し暗くなり始めた夕方です

私の対向車線で 車を停め電話をしている若い女性っぽい人

女性の後ろの車がどの位 その事で待たされていたのかは分かりません

私の車が そこを通り過ぎようとした時に 前の車が急ブレーキ

気が付いた時は 電話をしていた女性の車のドアーを足蹴りしている

会社員っぽい男性 その後の事は分かりません

私の方は すぐ車が動き始めたので そこを離れました

どっちもっどっちですが 「でもねぇっ」と言う感じもしています






The 先週の事件

2009年03月01日 12時21分27秒 | Weblog

散髪屋さんでの事です

いよいよ私がカットする順番になった時

まだ幼稚園くらいの男の子とお母さんが入ってきました

男の子は靴を履いたままで ソファーを歩き出しました

私はウソーと思いましたが 何も言えません

お母さんは 何も言いません

すると店員さんが 注意しました 

でも またスグ同じ事をします

今度はお母さんが言います

「あんた そんな事してたら また言われるわよ」

テレビで これと同じような話をしているのを聞きます

私も 注意の仕方が違うのではと思うのですが

この男の子 私の散髪が終わるまで4回程店員さんに注意されていました
(正確には 怒られていました 君もう うちに来なくていいよ見たいな感じで)

その間 お母さんは雑誌を読む振りをしていてのかなぁ

全く子供には 無関心 ほんとにあるんですねぇ 

テレビのような事が

心配なのは この男の子です どんなふうに育っていくんでしょう

 


子犬に泣かされて

2009年03月01日 11時39分16秒 | Weblog

先週2冊の本を買ってきました

一冊は もう買うのを止めようと思っていて買ってしまった リトルチャロ

私はチャロをテレビで見ると 簡単に泣いてしまいます

 

もう一冊が 堂々たる政治 著者は与謝野馨 (次期自民党総裁?)

好きですね 文章の書き方 進め方 お勧めします

私は 新書を読む場合 付箋や蛍光マーカーを使ったりします

この本にも 何ヶ所も使いました

特に 終わり方が上手い  

最後に付箋を貼り付けた所です

劫初より 作りいとなむ殿堂に われも黄金の釘一つ打つ

ワァッ むずかしそうと思われるかもしれませんが とっても分かりやすくて

読みやすい本だと思いますよ

 

ポトスライムの舟 予定よりも早く読み終わりました

特に感じた場面もないし いい表現だなぁと思ったところもありません

不思議なのは ス~と読めてしまうとこかな

どこにでもある日常を 自然に書けてるって感じでしょうか

 

 


一視聴者になっていすよねぇ

2009年02月24日 20時03分26秒 | Weblog

22日日曜の サンデープロジェクト

静かで 落ち着いていて 見やすかったと思います

ゲストで一人苦手な方がいましたけど

そして番組の最後 田原さんが 局アナに感想を求めるでしょう

その返しが いつまで経っても下手なんです

アナウンサーの方も 私と一緒で熱い議論に引き込まれていて

いきなり意見を振られるものだから 言葉が出ないんでしょうか

来週は ここだけ見るのも 面白いかもしれませんよ


マナー(気が弱い自分)

2009年02月22日 11時29分11秒 | Weblog

昨日は 仕事が午前中までだったので 精神的に余裕が出来たのか 

朝ごはんを外で食べようと思い 出勤前に会社の近くの食堂に入りました

私の斜め向こうに青年が二人 食事が運ばれて来るまでの時間を

タバコを吸って待っているようです

私もすぐに気づきました ここは全席禁煙なのです

でも 私のところに煙や匂いが来るわけでもないので 無視をしていました 

その時です

私よりも年配のご夫婦が 食事を済ませ会計をご主人がしている時です 

奥さんが 急にその青年に向かって

「ここは禁煙ですよ テーブルのステッカーが見えませんか?」

青年たちはビックリしたようですが 謝りもせずに 苦笑いをしています

そこにやっと店員が来て 

「すいません お客さん 禁煙は11時から14までなんです」 

私はすぐにステッカーを確認をしました あっ小さな字で書いてある 

この後 トラブルもなくこの喫煙事件は終りましたが

携帯やタバコが原因で ニュースになることもある世の中です

今回のように 小さな勘違いが大事になったりしたら大変です

でもあの奥さんに 何もなくてよかったです 


リクエスト

2009年02月22日 10時44分48秒 | Weblog

ラジオから 尾崎亜美の「マイピュアレディ」が流れています

この歌を始めて聴いたのは あの頃・・・うん 場所まで覚えています

歌のイメージは 「春が来たなぁ」ですね

この歌詞の好きな部分です

「ポケットにラッキーコイン」 このラッキーコインって言うのが 新鮮な言葉でしたね

だから益々 春を感じたのかも

「ああ 気持ちが動いてる」 勝手な想像ですが この時自分自身が

何かに 変われそうな気がして ウキウキしました 結局 何もありませんでしたが

まだ外の風は冷たいけど 季節は動いてるなぁって感じていた 翌日

また冬に逆戻り 試練の多い人生ですねぇ

ああ~ 寒いッと