1999年から要請を受け、毎年作品寄贈している京都新聞社会福祉事業団、
京都新聞チャリティ美術作品展が昨年12月18日から23日の会期で、
京都高島屋7Fグランドホールを会場に開催され、その結果報告を受けました。
今回は「森の守護精」と題して制作。入札により同市在住のK様の元へ嫁ぎました。
作品を通じて、社会福祉事業に微力ながら貢献できている事を喜び、
作品をお迎え下さった方に感謝申し上げます🙏😊
1999年から要請を受け、毎年作品寄贈している京都新聞社会福祉事業団、
京都新聞チャリティ美術作品展が昨年12月18日から23日の会期で、
京都高島屋7Fグランドホールを会場に開催され、その結果報告を受けました。
今回は「森の守護精」と題して制作。入札により同市在住のK様の元へ嫁ぎました。
作品を通じて、社会福祉事業に微力ながら貢献できている事を喜び、
作品をお迎え下さった方に感謝申し上げます🙏😊
昨日午後2時より絵本作家展にて「わくわく絵本制作」のテーマでお話させていただきました。
定員8名の方にご参加いただき、三恵社さんで出版した自作絵本の概略を含め、自身の絵本制作に対する思いを語らせていただきました。
特別に6月6日にamazonにて発売となる「ユメルのもり」の表紙原画も披露。
ワークショップでは、熊の線画を用意し、コピックを用いての実習でした。
使用法を伝授し、みなさん初めての体験でしたが、綺麗に塗ることが出来、
1時間半の楽しい時間を過ごさせていただきました。お声がけいただいた三恵社様、
ご参加の皆様に御礼申し上げます。(うっかりスナップを撮り忘れ残念)
作家展は今日まで開催。各作家の絵本とプロフィール展示のほか、
有志によるグッズ販売もありますので、どうぞお出かけ下さい😊
絵本出版でお世話になっている三恵社さんの3日間のイベント「絵本作家展」に参加します。
会期中の25日(土) 午後2時より「わくわく絵本制作」のテーマで、
約1時間半の予定でお話しさせていただきます。
発案からデータ制作までの私的方法を公開!!
ワークショップでコピックを用いた実演と皆さんとの実習もあります😊