goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースブログ

最近のニュースや気になっていることについてのブログです。

フリーダイヤル500回3100時間

2008-05-26 10:34:29 | Weblog
「女性の声聞きたくて」容疑の男逮捕
 高崎署は25日、東京都西東京市新町、配管工野本浩幸容疑者(38)を偽計業務妨害の疑いで逮捕した。発表によると、野本容疑者は2005年7月から06年11月までの間、約500回、延べ約3100時間にわたって高崎市の食品会社のフリーダイヤルに繰り返し電話を掛け、業務を妨害し、同社に通話料金約380万円の損害を与えた疑い。
 1回あたり平均6時間を超える長時間通話だが、野本容疑者は「(ガイダンスとして自動再生される)女性の声をただで聞きたかった」と供述しているという。
 06年12月に被害届が出されたが、同署によると、被害会社との間に動機にからむ接点がなく、捜査に手間取ったという。他の企業にも同様の電話を掛けたと供述しているといい、同署で余罪を調べている。
すさまじい人ですね。1回の通話時間は約6時間とは、仕事もしているのに、すごいですね。。。

日本救援隊、能力生かせず無念の「撤退」 四川大地震

2008-05-20 10:33:20 | Weblog
大地震が起きた中国四川省で救助活動をしていた日本の国際緊急援助隊は19日、北川チャン族自治県での活動を打ち切り、成都に引き揚げた。捜索に入るまでに連絡の行き違いやトラブルに振り回され、生存者の救出がかなわない中での事実上の撤退だ。中国側は謝意を示すが、隊員たちの表情には、思うように働けなかったことへの悔しさもにじんでいる。
環境による得て、不得手、コミュニケーション、発生からの時間等、救助する側に対する問題はさまざまあったと思います。その中で人名救助するため、精一杯やってもらったと思います。隊員の方達の力を発揮できなかった悔しい気持ちがすごくわかるような気がします。犠牲になった方達のご冥福をお祈りいたします。

「ネットいじめ対策委」初会合  携帯電話使用実態など報告

2008-05-19 10:29:33 | Weblog
 インターネットの掲示板や電子メールなどを使ったいじめの対応策を検討する「ネットいじめ等対策検討委員会」の初会合が、さいたま市浦和区の県民健康センターで開かれ、携帯電話の使用実態や教育現場の現状などが報告された。

 委員会は、中学、高校の教員やPTA会長、携帯電話事業者ら15人の委員で構成。県教育局は、2007年9月に県内6中学の計3847人に行った調査で、6割余りの2450人が携帯電話を持ち、このうち40%は1日平均で1時間以上使用し、14%は自分のホームページやブログなどを持っていることを紹介した。

 校長からは「プロフ(自己紹介サイト)の書き込みトラブルもあるが、親はほぼ100%知らない。学校では手に負えない」とし、教諭は「状況が見えにくくなっている。どう見えるようにするかが課題」と訴えるなど、委員から苦労や悩みが出された。

 委員長の下田博次・群馬大特任教授は、学校内でのいじめから、チェーンメールや学校裏サイトなど「第2のいじめ空間」が出現したと解説。いじめの発見や加害者の特定が難しく、周りのネット参加者が加害行為に加わりやすいなどの特徴を挙げ、「メディアの特性を踏まえた現実的な対策を考えたい」と話した。

 今後は中学、高校の生徒を対象にネットいじめに関するアンケートを実施し、11月末ごろまでに対応マニュアルの完成を目指す。
ねっといじめ対策委員会というものを初めて知りました。委員の構成は教師や携帯電話事業者のようですが、対応策の検討には委員に現場(中学生や高校生)の人もいることが不可欠なのではと思います。アンケートは実施されるようですが、アンケートなのでわからないことも多々ありますし、ほんとの問題点は外からは見えないと思います。
形だけの対応にならないことを祈ります。
モバイルサイト 構築

高齢者が携帯片手にATM操作 『詐欺かも』直感、主婦ら食い止める

2008-05-18 11:27:42 | Weblog
声をかけ、何度も説得 静岡中央署が感謝状
県内で振り込め詐欺被害が相次ぐ中、静岡市内のスーパーで4月、携帯電話で通話しながら現金自動預払機(ATM)を操作していた高齢男性に女性コンビが声を掛け、還付金詐欺被害を未然に食い止めた。金融機関職員による未然防止例は最近、増えつつあるが、一般人の「止め役」は珍しい。静岡中央署は16日、「よく思い切って声を掛けてくれた」と署長感謝状を贈った。
2人は富士宮市の主婦伊藤くに子さん(60)と、知人で静岡市葵区の自営業松田圭子さん(50)。
立ち寄った静岡市葵区北安東のスーパーのATMで、前の人が出てこないのを不審に思った伊藤さんが、ドアを開けて声を掛けた。すると携帯電話で話しながら操作する男性(78)の姿が。「振り込め詐欺」を直感した伊藤さんは松田さんと男性をATMの外へ連れ出した。尋ねると、男性は「東京の医療センターから6万円を返してもらえる」という。
2人は「詐欺だよ」「お金を取られるよ」と説得したが、男性は信じようとせず、再びATMへ。2人は何度もATMの取り消しボタンを押し、携帯電話を切らせたが、そのたびに男性は繰り返しATMへ戻るという押し問答が続いた。
最終的に警察官を呼んで説得してもらった。この間、大勢の買い物客らが行き交ったが、助けの手を差し伸べる人はいなかったという。
伊藤さんは「おせっかいかもしれない、と思ったが、放っておけなかった」。松田さんは「被害を防げて良かったけど、周りの人が無関心だったのは残念」と話した。
すごくいいニュースですね。こういう地域の人達の意識が犯罪を未然に防ぐ最大の武器だと思います。
モバイルサイト 構築

野口さんが宇宙長期滞在へ 来年11月、日本人2人目

2008-05-15 11:02:34 | Weblog
宇宙航空研究開発機構は14日、宇宙飛行士の野口聡一さん(43)が、来年11月に打ち上げられるロシアのソユーズ宇宙船に搭乗し、国際宇宙ステーションで約6カ月間長期滞在することが決まったと発表した。
宇宙に長期滞在する日本人飛行士は、今年12月に米スペースシャトルでステーションに向かう若田光一さん(44)に続き2人目。野口さんの控え要員には古川聡さん(44)が選ばれた。
野口さんは14日、米テキサス州ヒューストンの同機構事務所と都内とをテレビ会議システムでつないで記者会見し「(日本実験棟の)『きぼう』で、素晴らしい活動ができることを示したい」と意気込みを語った。
最近嫌なニュースが多いので、こういう希望が持てるニュースはうれしいですね。日本の代表として、宇宙での活躍を期待しています。

ソフトバンクが初のシェア10%超、携帯サイトアクセス実勢

2008-05-14 10:44:46 | Weblog
携帯電話向けASPサービスのビートレンドの調査によると、企業の携帯電話向けWebサイトにアクセスする人はNTTドコモの利用者が59.5%で最も多く、これにKDDI(au)が30.2%、ソフトバンクモバイルが10.4%と続いた。
調査では4月1日―30日の期間、ビートレンドのASPサービスを利用する企業の携帯サイトからアクセス記録を集計した。2月に行った前回調査に比べ、 NTTドコモとソフトバンクモバイルがシェアを拡大し、auのシェアが縮小した。特にソフトバンクモバイルのシェアは2007年4月時点で6.7%だったが、過去1年間で急速に伸び、今回はじめて1割を超えた。
各キャリアの機種別アクセス集計をみると、NTTドコモはシャープ製「SH903i」が5.8%と最も多く、パナソニックモバイルコミュニケーションズ製「P905i」が5.3%とこれに次ぎ、2007年冬モデルが上位に入った。auはデジタルカメラ「EXILM」ブランドを冠したカシオ計算機の「W53CA」が5.8%で最も多く、次いでシャープ製「W52SH」が5.7%となった。ソフトバンクモバイルは「911SH」が12.6%、「912SH」が6.6%と、上位4位までをシャープ製端末が占めた。
全体に高機能端末の割合が増加しており、HTMLメール対応端末は前回の83.4%から今回90.5%に、Flash対応端末は94.2%から95.6%に、おサイフケータイは76.6%から82.1%にそれぞれ拡大した。
みなさん、高性能の端末を持っているんですね。それにしてもソフトバンクの勢いはすごいですね。。
モバイルサイト 構築

サイクロン被害のミャンマー 軍政下 届かぬ支援

2008-05-12 11:03:13 | Weblog
ミャンマー軍事政権は、甚大なサイクロン被害に見舞われながら外国の援助関係者に門戸を閉ざし、新憲法案の賛否を問う国民投票を強行した。被災から一週間以上過ぎても、百五十万人とされる被災者には救援の手が届かない。「孤立の道」を行く軍政下の被災地を歩いた。(ミャンマー南西部エヤワディ管区で、吉枝道生、写真も) 

 被災から六日後の八日、最大都市ヤンゴンから南西へ車で約四時間走り、エヤワディ管区マウビンに入った。被害が大きかった沿岸地域から続々と被災者が町へ流れ込み、その数は約五千人に達していた。

 避難所の僧院では、家族連れやお年寄りがうつろな目で身を寄せ合う。四メートル近い高波で家を失い、着の身着のままで逃れてきた。家族を失った人も多い。

 僧侶らが住民から寄進された食糧や水、衣服などを提供する。黒板には食事の配給時間が書かれていた。「避難者はもっと膨れあがるだろう。もう限界に近い」。僧侶の一人は表情を硬くした。

 避難者によると、イラワジ川河口の三角州に広がる水田地帯は泥水に覆われ、高波でおぼれた住民の遺体も手付かずのままという。避難してきた男性は「ひどい地域は船でしか行けない。支援がなければ死ぬしかない」と嘆く。
政治的に色々とあるかもしれませんが、まずは人命を最優先とした対応をして頂けることを願います。これだと、例のオリンピックの問題とごっちゃになってやっぱりミャンマー側が悪いのか・・と報道だけを見ている一般人は思うと思いますしね。

中国の携帯電話:生産台数・ユーザー数ともに世界一

2008-05-11 11:31:47 | Weblog
4月末に浙江省嘉興市で開かれた「2008国際携帯電話サプライヤーチェーンサミット」で、中国の携帯電話の生産能力が年6億台を超え、世界最大の携帯電話製造拠点になってことが明らかにされた。深セン商報が伝えた。

サミットに参加した工業情報化部科技司の何小龍処長は、現在の中国の通信市場について「携帯電話と固定電話の契約数はともに世界一だ」と述べ、07年の通信市場もきわめて順調に発展したと振り返った。

何処長によると、07年の累計通信サービス量は、前年同期比27.1%増の1兆8545.4億元で、売上は同10.9%増の7280.1億元だった。携帯電話の契約数は8622万件増加し、5.47億件に達した。
人口が多いだけに携帯所持台数も比例して多いのでしょうけど、生産台数が年6億台とはすさまじいですね、日本と同様買い替え需要が中国も高いのでしょうかね。
モバイルサイト制作 費用

Yahoo! CEO、MSとの再交渉には「オープン」

2008-05-08 10:29:02 | Weblog
 米Yahoo!のジェリー・ヤンCEOは5月5日、米Microsoftに対してよりオープンな姿勢を示し、同氏は妥協点を見出そうとしていたが、Microsoftが突然交渉を打ち切ったと語った。

 投資家が交渉決裂への失望を示し、Yahoo!株が15%値下がりした後、ヤン氏はReutersの取材に応え、この結果に「複雑な気持ち」を抱いていると語った。

 「われわれは妥協点を見出す方法を話し合っていた。Microsoftは3日に撤退を選んだ」とYahoo!共同創設者のヤン氏(39)は語った。「彼らがこの件を始めた。そして去っていった」

 Microsoftが戻ってきたら受け入れる気があるかとの質問に、ヤン氏はこう答えた。「彼らに何か新しく言うことがあるなら、オープンに、進んで耳を傾けるつもりだ」

 3カ月にわたる交渉の末、Microsoftのスティーブ・バルマーCEOはYahoo!への提示額を当初の1株31ドルから33ドルに引き上げた。買収総額は約475億ドルとなる。
日本円にすると4兆以上ですか、、とんでもない数字ですね。水面下ではすさまじい交渉劇が繰り広げられていそうな話しですよね。。

伊達お疲れ初戦敗退…ダブルスで逆転

2008-05-07 10:22:58 | Weblog
現役復帰後2戦目となるクルム伊達公子(37)=フリー=は土居美咲(17)=JITC=と組んだダブルス1回戦でフルセットの末、アリソン・バイ、ニコール・クリッツ組(オーストラリア)に敗れた。伊達は7日に行われるシングルス1回戦で、この日対戦したクリッツと再び顔を合わせる。

 現役復帰2戦目は、黒星スタートとなった。スーパータイブレークで一時はリードを奪った伊達、土居ペアだが、終盤に逆転を許した。それでも、初戦で敗れた伊達は、土居とのペアに「手応えを感じた」と前向きに語った。

 序盤、緊張で動きが硬い17歳のパートナーに、笑顔で声を掛けながら徐々にリズムをつかむ。緩急をつけた多彩なショットを披露し、第1セットを奪った。第2セット以降もブランクを感じさせないプレーで観衆を沸かせた。

 4日に終了したカンガルーカップ国際オープン(岐阜)では、シングルスで準優勝、ダブルスでは奈良くるみ(大産大付高)と組んで優勝を飾った。現役復帰の目的を「若手の刺激になれれば」と語っていたが、周囲の期待を超える鮮やかな復活劇だった。
ほんとに伊達選手はすごいですね、いままで女子テニスにはあまり興味がありませんでしたが、伊達選手の活躍を見てすごく興味がわきました。今後の活躍に期待させられます。