2012年6月30日新潟県の苗場山へ行ってきました。

登山道入り口は「かぐらスキー場」のゴンドラ降り口付近からのスタートになります。(9:30)
普段は冬に来ているので雪の無いゲレンデは不思議な感じです。

今日は快晴でかなり気温も高くなりそうです。

ところどころ木道が整備されていました。施工日見ると平成22年となっており、最近新たに整備されたようです。

雪がまだ残っています。

中の芝到着。ようやく中間地点でしょうか(11:30)

標高もかなり上がり登山道にも雪があります。滑らないように気をつけて登っていきます。


神楽ヶ峰到着。(12:00)山頂付近に雲がかかり始めてきました。雨が降らなければいいのですが。

ここから先最後の急登です。もうひとがんばりです。




急なのぼりを終えると広大な湿原が広がっていました。幻想的な風景を見るといままでの苦労が報われた感じがします。(13:30)

下山完了。途中天気が不安定になりましたが全体的に気温もそこまで暑くならず、眺めのいい登山となりました。(17:30)

登山道入り口は「かぐらスキー場」のゴンドラ降り口付近からのスタートになります。(9:30)
普段は冬に来ているので雪の無いゲレンデは不思議な感じです。

今日は快晴でかなり気温も高くなりそうです。

ところどころ木道が整備されていました。施工日見ると平成22年となっており、最近新たに整備されたようです。

雪がまだ残っています。

中の芝到着。ようやく中間地点でしょうか(11:30)

標高もかなり上がり登山道にも雪があります。滑らないように気をつけて登っていきます。


神楽ヶ峰到着。(12:00)山頂付近に雲がかかり始めてきました。雨が降らなければいいのですが。

ここから先最後の急登です。もうひとがんばりです。




急なのぼりを終えると広大な湿原が広がっていました。幻想的な風景を見るといままでの苦労が報われた感じがします。(13:30)

下山完了。途中天気が不安定になりましたが全体的に気温もそこまで暑くならず、眺めのいい登山となりました。(17:30)