中に貼り付けた厚手フエルトを革からはがし、持ち手の糸を切って外し
ポリ芯を革とフエルトの間に入れて張り、持ち手を取り付ける途中です☆
ポリ芯2枚買い足しました。これで丈夫になるでしょう♪
ポリ芯を革とフエルトの間に入れて張り、持ち手を取り付ける途中です☆
ポリ芯2枚買い足しました。これで丈夫になるでしょう♪
市販のフルートバックに良く使われている画像の物です。
持ち手黒の短いのにした場合、穴が見えないようにするにもこのテープの形で出来ると思います。
実際に黒の50cmのを上においてみた画像も載せて見ます。
内側の短いのが40cm、丁度ワインの持ち手を隠せると思えるのが50cmの持ち手で、ラッキ~☆手持ちの中にありました!
肩紐が合成皮革のものですと、譜面台を入れるという事なので重さが心配です。
紐の幅が太い方が重さをあまり感じなくてすむと思いますが、どうしましょうか?
革紐、黒をさがしてみましょうか?
がさごそやっているうちに以前に買った合成の120cmの肩紐が出てきました。
安い!けど、幅がもう少し欲しいような。。。(これは長さの調整はできません)
これをつける金具が必要になりますが、そう高くはないと思います。


持ち手黒の短いのにした場合、穴が見えないようにするにもこのテープの形で出来ると思います。
実際に黒の50cmのを上においてみた画像も載せて見ます。
内側の短いのが40cm、丁度ワインの持ち手を隠せると思えるのが50cmの持ち手で、ラッキ~☆手持ちの中にありました!
肩紐が合成皮革のものですと、譜面台を入れるという事なので重さが心配です。
紐の幅が太い方が重さをあまり感じなくてすむと思いますが、どうしましょうか?
革紐、黒をさがしてみましょうか?
がさごそやっているうちに以前に買った合成の120cmの肩紐が出てきました。

これをつける金具が必要になりますが、そう高くはないと思います。


ワインカラーの物は方から下げられるサイズ70cm
もう少し内側に縫い付ける予定です。
黒は普通の持ち手サイズ40cm
側面の黒革も縫いました。
譜面台も入れられる物と言う事で横幅を広くしてあります。
イメージできますでしょうか?
横に置いてあるのは、音叉又はペンケースにでも♪
もう少し内側に縫い付ける予定です。
黒は普通の持ち手サイズ40cm
側面の黒革も縫いました。
譜面台も入れられる物と言う事で横幅を広くしてあります。
イメージできますでしょうか?
横に置いてあるのは、音叉又はペンケースにでも♪
Y様、フルートH管のワインの革は、とても柔らかく傷も少なくてツルツルしていますが、黒でなるべく薄い物を探してみましたが、少し厚さがワインと違い固めで、革自体に画像のような傷がありました。(横側面のみ黒)
*底と、上のファスナー面はワインの革で切りだしてあります。
*黒革でツルツルの物は、自立しそうなほど固い皮ですので、バランス的にどうでしょうか?
*ワイン色の糸を使う予定ですが、側面の黒い革の上にワインの縫い目が出ます。
逆がいいでしょうか?
悩んでま~す♪
*底と、上のファスナー面はワインの革で切りだしてあります。
*黒革でツルツルの物は、自立しそうなほど固い皮ですので、バランス的にどうでしょうか?
*ワイン色の糸を使う予定ですが、側面の黒い革の上にワインの縫い目が出ます。
逆がいいでしょうか?
悩んでま~す♪