今日は友達の仕事が終わってから桜を見に連れて行って貰いました。
場所は和泉市若樫で道路が細くって桜の側には車は止められないのですが
皆さんが次々と見に来られていました。
個人のお宅の桜で、道の側の土手に植えられていてとても立派な桜です。
凄く大事に管理されていて、大きな幹から小枝の先まで可愛いお花が沢山咲いていました。
お天気も良くて満開でとても綺麗でした。
日曜日に槇尾山に行って来ました。
名古屋に行っていて帰ってから風邪を引いてしまい
山に行くのも迷っていましたがお天気も凄く良く行って良かったです。
山の桜はまだまだでしたが最近とても寒かったので
向こうに見える岩湧山、金剛山、葛城山に雪が積もっているのが
とても綺麗に見えました。
偶に上るから今日は足が少し痛いです(-_-)
3月22日に鳥取花回廊と足立美術館行った足立美術館です。
今まで一度も行った事が無かったので一度は行ってみたいと思っていました。
世界が認めた庭園でいつも隅々まで手入れが行き届き、
本当にお庭も絵画のようでした。
館内には沢山の絵画が展示されていて私は伊東深水さんの絵画を初めて見ました。
創設者の足立全康さんて凄い方だったのですね!!
帰りのバスの中からの大山(1729m) 別名=伯耆富士
3月22日に鳥取花回廊と足立美術館に行って来ました。
日帰りの旅の為、朝、とても早くに家を出ました。
途中の蒜山高原SAでは大山の雪の姿がお天気も良かったので大きく見えました。
鳥取花回廊に着いた時の大山は富士山と同じ姿でとても綺麗でした。
大山は見る角度で山の姿が変わるのを初めて知りました。
花回廊はもう春で色とりどりの花が満開で
9日間だけのらん展も見る事が出来てとても良かったです。
蒜山高原SAからの大仙
鳥取花回廊の近くからの大仙(バスの中から)
鳥取花回廊の玄関でお迎えのお花
花時計の後ろに大山とメイン施設のフラワードーム
(沢山の綺麗なランが咲いていました)
今日は朝からお知り合いからお誘いの電話を頂き直ぐにokの返事で
一緒に桜を観に連れて頂きました。
もう満開でメジロも沢山来ていましたが動きが早く中々、上手く撮れなく
上を向いているから首や腕が痛く成るぐらい挑戦しました。
大勢の方が見物や撮影に来られていて、猫ちゃんまでもが木に登って観ていました。
暖かくなったのでお嫁さんも前撮りに来られていました。
(メジロは目の周りが白く撮れていないとダメとの事でしたので探してみました。)
とても立派なカメラをお持ちの方達や一万円?位のカメラをお持ちの方達です。